自己破産

自己破産をするには?自分でやる方法や条件・流れ・費用を抑える方法

さいむくん
さいむくん
先生、自己破産をするには、どうしたらいいですか?どういう流れで、どういう書類が必要なんですかね?
さいむくん…まさか自分で自己破産するつもりかな?

一応自己破産の流れはこんな感じだよ。

せんせい
せんせい
自己破産の申し立て ①自己破産を申し立てる・即日面接

予納金の納付

破産手続き開始決定 ②面接(破産審尋)
③破産管財人の選定・破産管財人との打ち合わせ
④債権の調査
⑤債権者集会
⑥面接(免責審尋)
免責確定 ⑦免責許可決定・免責確定
⑧債権者への配当
せんせい
せんせい
自分で自己破産をするのは不可能じゃないけど…あまりおすすめはしないよ。

自己破産をする場合、自己破産の条件や、自己破産ができないケース、自己破産の種類などの基礎知識、流れや必要書類なども確認しないといけない。

正直弁護士に頼んでやってもらうのが一番いいと思うけど…でもさいむくんがやる気なら役立つ情報を教えてあげよう!

この記事では次の点について解説しています。

  1. 自分で自己破産をするための基礎知識から流れや手順・必要書類
  2. 自分で自己破産をするデメリット
  3. 弁護士費用を払えない場合の対処法
費用もご相談ください!

自分で自己破産をするのは不可能ではありませんが…必要な書類が多くかなり大変です。

また自己破産ではNG行為や自己破産が認められないケースもあります。

もしあなたに財産が多い・借金の原因がギャンブルなどであれば…弁護士に依頼するのがおすすめです。

無料・匿名・相談だけでもOK!LINEで手軽にご相談ください!

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間

自己破産をするにはどうしたらいい?自分で自己破産をする前に確認すること

さいむくん
さいむくん
僕は自分で自己破産をしてやりますよ!さぁ先生、教えてください!!
いつにもましてやる気だね、さいむくん…。

わかった。ここでは、自己破産の基礎知識をわかりやすく解説していこう。

自己破産の流れや手順・必要書類などは『』で解説するから、一緒に参考にしてみてね。

せんせい
せんせい

自己破産ができる条件

せんせい
せんせい
さてさいむくん。

自己破産をすると息巻いているけど、そもそも自己破産には条件があるんだ。

まずはさいむくんが自己破産の条件を満たしているのか確認したほうがいいね。

自己破産ができる条件

  • 支払い不能状態であること
  • 非免責債権は自己破産できない
  • 免責不許可事由に該当しないこと

支払い不能状態であること

せんせい
せんせい
自己破産ができる条件の1つは、『支払い不能状態であること』。

支払い不能状態であることとは、とても簡単にいえば、『今すぐ支払いが必要な借金を、ケガや病気などで働けず収入がない、あるいは収入が少ないなどの理由で今だけでなく今後将来的にも継続的に支払いができない』状態のこと。

法律の条文にはこんな風に書かれているね。

(定義)
第二条 この法律において「破産手続」とは、次章以下(第十二章を除く。)に定めるところにより、債務者の財産又は相続財産若しくは信託財産を清算する手続をいう。
中略
11 この法律において「支払不能[/word_balloon]とは、債務者が、支払能力を欠くために、その債務のうち弁済期にあるものにつき、一般的かつ継続的に弁済することができない状態(信託財産の破産にあっては、受託者が、信託財産による支払能力を欠くために、信託財産責任負担債務(信託法(平成十八年法律第百八号)第二条第九項に規定する信託財産責任負担債務をいう。以下同じ。)のうち弁済期にあるものにつき、一般的かつ継続的に弁済することができない状態)をいう。
【引用:破産法 – e-Gov】

要するに、客観的に見ても『この人は現在だけでなく今後も借金を返済できる見込みがないんだ』と認められる状態でないといけないんだね。

だから例えば、無職でも財産をたくさん持っているとか、返済は苦しいけど『分割払いで頑張れば何とか完済できそう』とか、そういう場合だと自己破産の手続きを認めてもらえない可能性もあるんだ。

それに、『支払い不能状態』であるかどうかは、収支や財産・借金の総額・家族構成・生活の状況などから総合的に判断される。

一般的には、今の借金の総額を36(ヶ月)で割った金額が、月の返済可能額を上回っていると、『支払い不能』だと判断される可能性はあるね。

せんせい
せんせい

非免責債権だけではないこと

せんせい
せんせい
もう1つは、自己破産をする借金が非免責債権(ひめんせきさいけん)だけではないこと。

非免責債権ってのは、自己破産でも免除できない支払いのことだよ。

自己破産で免除できない支払いなんてあるんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
あるさ。例えばこういう支払いは免除できないと、破産法(破産法253条)で決められてるんだね。
  • 税金・社会保険料
  • 損害賠償金
  • 罰金
  • 養育費 など
確かに、税金は国に納めるものだし…養育費も払わなくていいってなったら、子どもが困っちゃいますもんね。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。こういう納めなければならないものは非免責債権といって、自己破産でも支払いの免除はできないんだ。

だから借金とは別に非免責債権のほうが多いようなケースだと、自己破産はできない可能性があるよ。

免責不許可事由に該当しないこと

せんせい
せんせい
同じく、自己破産をするには免責不許可事由(めんせきふきょかじゆう)に該当してないことが重要だよ。

免責不許可事由とは、自己破産で禁止された不正行為(破産法第252条第1項)などのこと。

例えば、次のような行為が該当するよ。

免責不許可事由の具体例

  • 債権者に不利益を与える行為(財産を隠す・財産を他人に贈与する・財産を傷つけるなど不当に価値を下げるなど)
  • 自己破産開始の申し立ての1年前から借金が返済できない状態なのに、嘘をつくなどしてクレジットカード等を利用する行為
  • 特定の債権者だけを優遇して返済等を行う(偏頗弁済・へんぱべんさい)など
  • 借金の原因が、収入に見合わない浪費・ギャンブルによるもの
  • 自己破産の手続き開始を遅らせる目的で行った行為(違法業者からの借金・クレジットカードの現金化)
  • 裁判所に対して虚偽の申告をすること・破産管財人等の職務を妨害すること・破産管財人の調査に協力しない・必要な書類等を提出しないなど
  • 過去7年以内に自己破産で免責・個人再生の給与所得者等再生で再生計画認可決定・個人再生のハードシップ免責の許可を受けていないこと
なんだかたくさんあって難しいんですね…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
この後詳しく話すけど、自己破産っていうのは借金の支払い義務はなくなる。

でも、そうするとお金を貸した側(債権者)は損をしてしまうよね。

だから価値のある財産は没収されて、換金、債権者に平等に分配されるわけだ。

自己破産では、債権者が損をしてしまうし、自己破産をする人にとっても最後の手段。

不正のない手続きを行うために、こうして減額なルールが定められているし、これに反すると自己破産を認めてもらうことはできないんだね。

自己破産できない場合借金はどうなる?対処法や免除のポイント

その他自己破産ができないケース

せんせい
せんせい
今話した自己破産の条件を満たしていることはもちろん、次の点に該当するとこれまた自己破産はできないことになるよ。
  • 自己破産の予納金が準備できない
  • 資格制限に該当する
  • 過去7年以内にすでに自己破産している

自己破産の費用が準備できない

せんせい
せんせい
自己破産をするには、裁判所の費用(予納金)を納める必要があるんだね。

自己破産にかかる裁判所の費用は手や、申し立てる裁判所によっても左右されるよ。

申立手数料 1,500円
予納金 ①同時廃止事件 なし
②管財事件 50万円
③少額管財事件 20万円
予納郵券 ※通知のための切手代 4,400円~
官報広告費 約1万1,400~1万8,000円

【参考:破産事件の手続費用一覧 – 東京地方裁判所】
【参考:よくある質問 – 東京地方裁判所】

これは東京地裁で申し立てた場合の費用だね。
せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
高っ…!①~③は手続きなんですね。
そうだね。『』で話したように、債権者に分配できる財産がないような場合は、①になるよ。

一番高額な手続きになると費用は50万円ほどかかることになるけど、この費用が準備できないと自己破産の手続きは申し立てられないんだね。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
自己破産をするような人が、こんな高額な費用をおさめられると思います?
一般人の自己破産の約7割は①の『同時廃止事件』だよ。

法人の破産や、詳細な財産の調査が必要になる場合、②のように費用が高額になってしまうんだね。

また、さいむくんのように自分で申し立てる場合も、②の管財事件になる可能性があるよ。

詳しくは『』でも解説するね。

せんせい
せんせい

【参考:2020 年破産事件及び個人再生事件記録調査 – 日本弁護士連合会 消費者問題対策委員会】

資格制限に該当する

せんせい
せんせい
また、自己破産を申し立てると次の資格を活かして仕事をすることはできないよ。

制限される資格
弁護士・税理士・公認会計士・宅地建物取引氏士・警備員・交通事故相談員・公証人 など

なるほど、要するに人のお金などを扱う職業の人は、その資格を活かして仕事ができなくなってしまうんですね。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
その通り。ちなみにこれはほんの一部で、制限される資格は結構あるんだ。

もっとも制限は自己破産の手続き中だけ。自己破産が終われば通常通り、働けるし、資格そのものが欠格になるわけじゃないから安心してね。

もし制限を受ける資格を保有している場合、手続き期間中は部署異動ができないかどうか勤務先に相談してみよう。

過去7年以内にすでに自己破産している

せんせい
せんせい
これは、免責不許可事由の1つなんだけど、もし過去7年以内に『自己破産』や、個人再生の『給与所得者等再生』をしているような場合は、自己破産できないから注意が必要だよ。
えっ…?どうして自己破産や個人再生をしてると、7年以内に自己破産できないんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
もし7年経過せずに自己破産ができてしまうと、借金ができるたびに『とりあえず自己破産すればいいや』って考えたりしないかい?

そのたびに債権者は損をするし、さいむくんの生活は変わらず借金まみれを繰り返すことになるよね。

だから債権者が反対できない『自己破産』と『給与所得者等再生』は、7年の期間を設けているんだよ。

ちなみに、2回目の自己破産になると認められない可能性もある。だから自己破産は『今回限り』だと考えて行うようにしようね。

自己破産で換価処分される財産

せんせい
せんせい
度々話した通り、自己破産では一定以上の財産がある場合、裁判所に没収されて、換金された後に債権者に分配されることになる。

こういうのを換価処分(かんかしょぶん)っていうよ。

簡単にいえば、今ある財産で返せる借金は強制的に返済されちゃうってわけだ。

確かに、自己破産するって時に、『実は高級車を持ってました』とかいわれたら、僕が債権者なら納得できないですよね…。

それを売って返済しろよって思うし…。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。だから生活に必要な最低限のもの以外で、『一定以上の財産』があると、強制的に売却されることになるよ。

自己破産で換価処分されてしまう財産と、手元に残せる財産は次の通りだね。

自己破産で換価処分される財産

  • 20万円以上の価値ある財産(預貯金・持ち家・車・生命保険の返戻金・退職金など)
  • 99万円を超える手持ちの現金
  • 手元に残せる財産
  • 20万円以下の価値のあるもの
  • 99万円以下の手持ちの現金
  • 生活に必要な家財・寝具・衣類など
自己破産って聞くと何もかも失うイメージでしたけど、一応現金も99万円は残せるんですね。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。今ある財産で借金を返して、残りは免除してもらうイメージだよ。

確かに財産も失うけど、借金はなくなるしゼロからスタートを切れるんだね。

さて、この財産の有無によっても、自己破産の手続きは異なってくるよ。

自己破産の手続きの種類

せんせい
せんせい
『』でもちょっと触れたけど、自己破産の手続きを行う前に、自己破産の手続きの種類を確認しておこう。

自己破産の手続きの種類はさっき話したように、次の通りだよ。

手続き 内容 費用
①同時廃止事件 財産がなく、財産調査等も不要の場合にとられる手続き なし
②管財事件 一定以上の財産があり、財産調査の必要がある場合にとられる手続き 50万円
③少額管財事件 一定以上の財産があり、財産調査の必要があり、なおかつ弁護士が申し立てた場合にとられる手続き 20万円

※東京地裁の場合
【参考:破産事件の手続費用一覧 – 東京地方裁判所】

自己破産の約7割は①の同時廃止事件なんですよね。

でも②とか③なんてあり得るんですか?

さいむくん
さいむくん
ともだち
ともだち
『自己破産をするくらいなんだから、財産なんてないんじゃない?』って思うかもしれないけど、例えば持ち家も立派な財産だよね。

だから、貯金が0円でも持ち家や車などがあれば、財産があることになりますよね?

そうだね。それに、『』でも話した通り不正行為があれば、財産の有無は関係なく②や③になる可能性はあるんだね。
せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
先生、さっき僕が自分で自己破産を申し立てると②の『管財事件』になるっていってましたが、どうしてなんですか?
自己破産は知識がある弁護士に依頼するケースが一般的だ。

でも自己破産の知識がないさいむくんが自分で申し立てるとなると、裁判所も財産調査などを細かく行う必要があるんだね。

財産があるような場合は、財産調査を行う『破産管財人(はさんかんざいにん)』って人が選任されるんだ。

財産調査があると、管財人の報酬が発生するために、裁判所の費用もちょっと高額になるんだね。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
弁護士に依頼すれば、弁護士が管財人の業務の一部を行ってくれるので、③の『少額管財事件』になって、費用がちょっと抑えられるんですね。

自己破産の手続き3種類をわかりやすく解説!費用が払えない時は?

自己破産の手続き中の注意点

せんせい
せんせい
今話した通り、管財事件や少額管財事件になると、財産調査が行われる。

それにともない、手続き中も一定の制限を受けるから注意してね。

自己破産の手続き中に受ける制限

  • 許可なく引っ越しができない
  • 海外旅行ができない
  • 破産管財人に郵便物をチェックされる
えっ…これと自己破産がどう関係してくるんですか…?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
『』でも話した通り、財産調査が必要になると徹底的にチェックされるんだ。

管財事件の場合、財産調査や確認が必要になるから、裁判所と連絡が取れる状態にしておかないといけない。

それに、財産を勝手に処分されたり、隠されたりすると困るから、旅行の制限や、郵便物がチェックされることになるんだね。

本当は申告しないといけない財産を隠していたとか、実はまだ申告してない借金がないかとか色々調べられるわけだ。

まぁ郵便物をチェックされたとしても、最終的に自己破産できて借金がなくなるのならいいよね。

ともだち
ともだち

自分で自己破産をするやり方・手順

せんせい
せんせい
さて、自己破産する上で最低限知っておきたいことはざっと紹介したから…ここでは実際に自己破産をする手順を紹介しよう!

自己破産の手続きの流れを確認しておく

せんせい
せんせい
まずは自己破産の手続きの流れを確認しておこう。自己破産の流れはざっとこんな感じだよ。
自己破産の申し立て ①自己破産を申し立てる・即日面接

予納金の納付

破産手続き開始決定 ②面接(破産審尋)
③破産管財人の選定・破産管財人との打ち合わせ
④債権の調査
⑤債権者集会
⑥面接(免責審尋)
免責確定 ⑦免責許可決定・免責確定
⑧債権者への配当
自己破産の手続きは、今ある財産を処分する『破産』と、借金の返済義務をなくす『免責』で構成されている。

『』で解説した同時廃止事件の場合は、財産がないので手続き開始決定後に『破産』と『免責』が同時に行われるんだ。

だから③~⑥の工程はないよ。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
管財事件になると、調査した財産を換価処分するために③破産管財人との打ち合わせや、⑥の債権者集会などが行われるんですね。
そうだね。自分で自己破産をする場合は、管財事件になる可能性があるから、上記の工程通りに進む可能性があると覚えておこう。
せんせい
せんせい

自己破産にかかる費用を用意する

せんせい
せんせい
まずは、自己破産を申し立てる前に、必要になりそうな裁判所の費用を準備しておこう。
申立手数料 1,500円
予納金 ①同時廃止事件 なし
②管財事件 50万円
③少額管財事件 20万円
予納郵券 ※通知のための切手代 4,400円~
官報広告費 約1万1,400~1万8,000円

【参考:破産事件の手続費用一覧 – 東京地方裁判所
【参考:よくある質問 – 東京地方裁判所

先生、自分で自己破産を申し立てると、②の管財事件になる可能性があるっていってましたけど…どのくらい財産があると管財事件になっちゃうんでしょうか…?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
一般的には、次に該当すると管財事件になる可能性があるよ。
  • 申し立てた人に20万円以上の価値ある財産がある場合
  • 申し立てた人の財産調査が必要な場合
例えば、財産があるとか、借金の原因が浪費やギャンブルだと調査される可能性があるね。

また、東京地裁の場合、申し立てた段階で33万円以上の現金があると管財事件になる可能性があるよ。

一方大阪では現金が50万円以上あれば管財事件になる可能性があるし、各裁判所によっても微妙に違うんだ。

実際に裁判所に確認してみるのが一番だよ。

せんせい
せんせい

自己破産前から家計簿をつけておく

せんせい
せんせい
自己破産では、月々のやり繰りなども調査される。

直近2~3ヶ月分の収支の提出を求められることになるから、最低でも自己破産の2~3ヶ月前から記録するようにしよう。

自己破産に必要な書類を用意しておく

せんせい
せんせい
ここが肝心だけど、自己破産に必要な書類を用意しておこう!

書類が足りないとか不備があると、自己破産の手続きが進められないからね。

自己破産に必要な書類

  • 自己破産申立書
  • 陳述書
  • 財産目録
  • 債権者一覧表
  • 住民票・戸籍謄本
  • 家計の収支がわかる書類
  • 所有している預貯金口座の通帳のコピー
  • 源泉徴収票・課税(非課税)証明書
  • 居住地がわかる書類
  • その他必要な書類

自己破産申立書

せんせい
せんせい
まずは自己破産を申し立てるための書類、『自己破産申立書』に必要事項を記入するよ。

『自己破産申立書』は各裁判所によって微妙に書式が違うから、自分の住んでいる地域を管轄する裁判所のものを使おう!

申し立ても自分の住んでいる地域を管轄する地方裁判所に行うよ。

例えば高知地裁の『自己破産申立書』はこんな感じだね。

自己破産申立書【引用:破産申し立てについて(8~12) – 高知地方裁判所

裁判所のホームページなどに記載例があるから、それを参考に記入しよう!
せんせい
せんせい

陳述書

せんせい
せんせい
陳述書は、家族や職歴、これまでの人生、そして自己破産に至った経緯や原因を説明するための書類だよ。

自己破産申立書と同様に、各裁判所の書式に、記入例を見ながら記入していこう!

陳述書陳述書②【引用:破産申し立てについて(8~12) – 高知地方裁判所

財産目録

せんせい
せんせい
『財産目録(ざいさんもくろく)』とは、裁判所に自分の財産を申告するための書類だよ。

財産目録には、次の内容を記入するよ。

財産目録の記入内容

  • 現金
  • 預貯金
  • 社内積み立て
  • 保険の解約返戻金・個人年金
  • 退職金
  • 持ち家などの不動産
  • 車・バイク
  • 過払い金
  • 株式・有価証券・ゴルフ会員権
  • 交通事故の賠償金・財産分与
  • 過去2年以内に処分した財産など
ちなみに、高知地裁の財産目録はこんな感じ。裁判所によって書式が違うので注意してね。
せんせい
せんせい

財産目録【引用:破産申し立てについて(8~12) – 高知地方裁判所

せんせい
せんせい
財産については正確に記さないと自己破産が認められない恐れがあるから、注意が必要だよ。

もしわからない場合は、裁判所に確認してみよう。

債権者一覧表

せんせい
せんせい
『債権者一覧表』は、『どこの誰からいくら借りているのか』裁判所に申告するための書類だよ。

債権者一覧表には、借金の金額・借り入れ先・滞納の有無を貸金業者から個人問わず記入しないといけないよ。

もし債権者一覧表から漏れた債権者がいた場合、自己破産の手続きが正確に行えなくなったり、後から請求が来たりする可能性があるから、注意してね。

債権者一覧表【引用:破産申し立てについて(8~12) – 高知地方裁判所

先生…正直僕どこからいくら借りていたのかわからないんですが…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね…頑張って過去の請求書を確認したり、過去の通帳の取引履歴から洗い出したり、信用情報機関に情報開示をしたりして、できる限り探し出そう。
信用情報って、借金の返済状況が記録されている情報ですよね。

信用情報機関、CICやJICC、KSCに問い合わせればわかるんですね…。

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。ただし、信用情報も記録が消えてしまってるケースがある。

例えば、JICCの場合は、元の借り入れ先から別の会社に借金を回収する権利が移ってしまうと(債権譲渡)、1年で記録が消えてしまう。

だから信用情報だけで追えない可能性もあるんだよね…。

漏れなく債権者一覧表を作るなら…やっぱり弁護士に依頼するのが一番かな…。

滞納公租公課一覧表

せんせい
せんせい
これはあんまりネットで紹介されてないんだけど、『滞納公租公課一覧表』も作成して提出する必要があるよ。

要するに今滞納してる税金関係を全部洗い出して報告するんだね。

そうしないと、借金とは別にどのくらい滞納があるのか、財産状況など裁判所が全容を把握できないからだね。

『滞納公租公課一覧表』に記入する税金はこういうのだね。

  • 住民税・市民税
  • 国民健康保険
  • 国民年金
  • 自動車税
  • 固定資産税 など

破産資料【引用:破産申し立てについて(8~12) – 高知地方裁判所

税金の場合は、役所に問い合わせれば確認できると思うよ!
せんせい
せんせい

家計の収支がわかる書類

せんせい
せんせい
『』でも解説した通り、自己破産では収支をチェックされる。

家計簿を提出するか、家計の収支がわかる『家計収支表』を記入する必要があるね。

自己破産家計簿【引用:破産申し立てについて(8~12) – 高知地方裁判所

家計簿をつけていれば提出を求められることになるし、家計簿をつけてないなら、こういう家計収支表を記入することになるよ。

他にも、収支や公共料金がわかる資料の提出を求められるよ。

せんせい
せんせい

自己破産に必要な資料を用意する

せんせい
せんせい
続いて、自己破産に必要な書類とは別に、必要な資料もあるから、ざっと紹介するね!
  • 世帯全員の住民票・戸籍謄本
  • 収入関係の資料
  • 住居関連・不動産の資料
  • 差し押さえに関する資料
  • 車やバイクの資料
  • その他財産の資料
  • 税金や社会保険料の滞納の資料
  • 公共料金などの資料
基本は、本人確認の資料、財産関連の資料だと思えばいいかな!
せんせい
せんせい

世帯全員の住民票・戸籍謄本

せんせい
せんせい
住民票・戸籍謄本が必要になるのは、申し立てた人の本人確認のためだね。

また世帯全員分が必要なのは、収支や財産に関係してくるから。

扶養している子どもがいればその分生活費はかかるはず。そういう細かい部分も調査されるんだね。

必要になるもの

  • 戸籍全部事項証明書
  • 住民票の写し(世帯全員が記載されている、本籍地と世帯主の略称のないもの)

※いずれも3ヶ月以内に発行したもの・マイナンバーの記載が省略されているもの

収入関係の資料

せんせい
せんせい
度々説明してるように、自己破産では収支を見られるから、収入関係の資料が必要になるよ。
給与明細など収入がわかる資料 勤務先からもらう
所有しているすべての口座の1~2年分の預金通帳のコピー ない場合は銀行で記帳してもらう
ネット銀行・定期預金・使用してない口座なども含む
直近2年分の源泉徴収票・課税(非課税)証明書 勤務先からもらう
市区町村の役場で課税証明書を発行してもらうでも可
退職金見込額証明書
※退職金がない場合は退職金がないことがわかる就業規則の写しなどの資料
勤務先からもらう
働けない場合 病気の診断書や服用中の薬の説明書のコピー
生活保護受給証明 役場の生活保護課でもらう
公的年金受給証明書 年金事務所で交付してもらう
失業保険受給証明書 ハローワークで発行してもらう
その他行政から給付を受けている場合は、証明できる資料を提出しよう!
せんせい
せんせい

住居関連・不動産の資料

せんせい
せんせい
月の家賃や住宅ローン・持ち家や不動産などもチェックされるから、住居関連の資料も必要になるよ!
賃貸借契約書(敷金の有無がわかるもの) 手元にない場合大家さんや不動産仲介業者などに発行してもらう
持ち家の場合は不動産全部事項証明書・登記簿謄本 法務局でもらう
固定資産評価証明書 役場でもらう
不動産の評価額がわかる資料 不動産業者からもらう
住宅ローンのローン残高証明書 融資してくれた金融機関からもらう

差し押さえに関する資料

せんせい
せんせい
その他、差し押さえを受けた場合には、差し押さえに関する資料が必要だよ。

差し押さえに関する資料には、差押命令正本や差押・仮差押え決定書などだね。

車やバイクの資料

せんせい
せんせい
車やバイクも財産として判断されるから、次の資料を提出しよう!

・車検証・登録事項証明書のコピー
※原付等車検証がない場合自賠責証明書のコピー
・査定書など車の価値がわかる書類
※初年度登録から普通車7年、軽自動車5年以内の車の場合提出

その他財産の資料

せんせい
せんせい
他にもこういうものは財産として判断されるから、次の資料を提出してね。

・保険証券・解約返戻金証明書のコピー
※申し立てる人が保険料を支払ってるかどうかに関係なく提出
・社内積み立てがある場合積立金に関する資料
・有価証券の評価額がわかる資料
・株やFXなどの取引明細
・過払い金の回収内容がわかる資料
・貴金属・美術品などの価値がわかる資料

解約返戻金は、過去に解約したものも含めて提出してね!
せんせい
せんせい

税金や社会保険料の滞納の資料

せんせい
せんせい
税金や社保の滞納がわかる資料も提出しよう。ない場合は役所に発行してもらおう。

公共料金などの資料

せんせい
せんせい
それから、公共料金の引き落としや支払いがわかる資料も必要だよ!

電気・ガス・水道・電話代・新聞など、家計収支表に記入した分を提出しよう!

本当に、月の収入から支払ってるものから、今保有してる財産関係の資料…何から何まで提出するんですね…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだよ。弁護士に依頼していれば、申立書などは作成してもらえるんだけどね。

自分で自己破産するにはちょっと大変だね。

【参考:申立て等で使う書式例 – 高知地方裁判所

自分で自己破産をするデメリット

せんせい
せんせい
さて、ここまで自分で自己破産をする手順を説明してきた。

でも注意してほしい。自分で自己破産をする場合、次のようなデメリットがあるからね。

自分で自己破産をするデメリット

  • 自分で自己破産をしても費用が高額になる可能性がある
  • 自己破産の準備中も取り立てが続く
  • 書類作成や裁判官とのやり取りも自分で対応する必要がある
  • 自己破産ができない可能性がある
ちなみに、日弁連のデータによると、90%の人は自己破産を弁護士に依頼してるみたいですね。

自分で申し立てた人は0.73%しかいないみたいです…。

ともだち
ともだち

破産代理人有無【引用:2020 年破産事件及び個人再生事件記録調査 – 日本弁護士連合会 消費者問題対策委員会

さいむくん
さいむくん
0.73%は強者だなぁ…。
自分でできるならいいけど、中にはやってみてダメだったから弁護士に依頼したって人もいるかもしれないね。

自分で自己破産できるならそれでも問題はないよ。でも…これから紹介するようなデメリットがあることを覚えておいてほしい。

自分でするデメリットと弁護士に依頼するデメリットを比較して、自分にとって最善の選択を選ぶようにしよう!

せんせい
せんせい

自分で自己破産をしても費用が高額になる可能性がある

せんせい
せんせい
『自己破産の手続きの種類』でも解説している通り、自分で自己破産をしても費用が高額になる可能性があるよ。

多分『自分で自己破産をしよう』と思っている人の中には、『高い弁護士費用は用意できないし、自分でやるしかない』と思ってる人も多いんじゃないかな?

僕もそう思ってました…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
でしょう?でも、弁護士に依頼しなくても、自分で自己破産をすると管財事件になってしまい、結局裁判所の費用が50万円くらいかかる可能性があるんだね。
申立手数料 1,500円
予納金 ①同時廃止事件 なし
②管財事件 50万円
③少額管財事件 20万円
予納郵券 ※通知のための切手代 4,400円~
官報広告費 約1万1,400~1万8,000円

【参考:破産事件の手続費用一覧 – 東京地方裁判所
【参考:よくある質問 – 東京地方裁判所

でも先生、弁護士がついたって、③の少額管財事件になれば、弁護士費用+20万円がかかるじゃないですか。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。『』でも解説するけど、自己破産の弁護士費用の相場は40~50万円ほど。

結局自分でやる以上にかかることは確かだね。

でも自己破産を認めてもらえる可能性もぐっと高まるんだ。

確実に自己破産できることを考えるか、費用を抑えることを考えるか。どちらを重視するかだね。

ちなみに、『どうやっても費用が払えない』って人は、『』で費用を抑える方法も教えてあげるから、参考にしてみてね!

自己破産の準備中も取り立てが続く

せんせい
せんせい
通常、弁護士に自己破産を依頼すると、早ければ依頼の翌日には取り立てが止まるんだ。

これは、弁護士が債権者に送る『受任通知(じゅにんつうち)』という書類の効果だね。

この通知を受け取ると、債権者は法律上、取り立てを禁止されるんだ。

そしてそこからは、返済も止めてしまって問題ないんだね。

じゃあ自分で自己破産をすると…取り立ては止まらないってことですか…?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。自分で自己破産をすると、取り立てが止まるまでの期間は長くなる。

自己破産を申し立てた後に、書類不備がないとか、自己破産の条件を満たしていれば、『破産手続き開始決定』となる。

本格的に自己破産の手続きがスタートする開始決定になれば、受任通知同様に取り立ては禁止されるよ。

自分で自己破産をすると、取り立てが禁止されるのは手続きが開始された後になるから、準備中も取り立てを受けることになるんだね…。

書類作成や裁判官とのやり取りも自分で対応する必要がある

せんせい
せんせい
さて、自分で自己破産をするとなると、『』で解説したような書類の作成から、資料集め、そして裁判官や破産管財人とのやり取りも自分で対応することになるよ。

自己破産では、面接が2回ほどあったと思うけど、自己破産に至った経緯や意見を求められるんだね。

もちろん、自己破産を認めていいかどうか見極めるために行われる面接だけど、やっぱり自分一人で進めるってなると…心細いよね…。

それにあの量の書類や資料を一人で集めるのは結構大変ですね…。

しかも、書類不備があると自己破産の手続きすら進められないみたいですからね…。

さいむくん
さいむくん

自己破産ができない可能性がある

せんせい
せんせい
『』で話した通り、免責不許可事由があると、自己破産を認めてもらえないんだ。

例えば、借金の原因が浪費やギャンブルだったり、特定の債権者にだけ返済してしまったりしたような場合。

確かに、浪費やギャンブルなど、自分が遊ぶだけ遊んで自己破産するってなると…。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。また、家族や友人に迷惑かけたくないからと、先に借りたお金を返してしまうようなケースも注意が必要だ。

弁護士に依頼しておけば、浪費やギャンブルの借金に対して対策を講じてもらったり、特定の債権者に返済しないように注意してもらえたりするわけだね。

浪費やギャンブルの場合、反省文を提出すなどしっかり反省すれば…裁判所の判断で自己破産が認められる可能性もあるんだ(裁量免責)。

でも自分だけで自己破産を申し立てると、難しい可能性があるんだね。

そもそも自己破産でやっちゃいけないNG行為など、弁護士がついてないとわからないし、気づかないうちに自分でやらかしてしまう恐れもありますよね…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。不正行為があると、裁判所も厳しい姿勢になるし、『頑張って準備したのに自己破産が認められない…』なんてことあるから注意が必要だよ。

自己破産を弁護士に依頼した場合の費用

さいむくん
さいむくん
そもそも自分で自己破産しようと思ったのは、弁護士費用が高いかなと思ったからなんですよね…。

でも自己破産をする場合の弁護士費用の相場っていくらくらいなんですかね…?

そうだね。自己破産をする場合の弁護士費用の相場は40~50万円だよ。

同時廃止事件になれば、裁判所の費用は数万円で済むね。

少額管財事件や管財事件になると、裁判所の費用20~50万円がかかるから、トータル60~100万円はかかることになるね。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
高額すぎる…!
そうだね。弁護士費用は決して安くはないね。

でも費用の負担を抑える方法もあるから、『』で一緒に解説するね!

せんせい
せんせい

自己破産の費用が払えない場合の対処法

せんせい
せんせい
もしさいむくんが自己破産の費用を払えないとしても、ちゃんと対処法はあるよ。

ここでは、自己破産の費用が払えない場合の対処法を教えてあげるね!

弁護士費用を分割払いにしてもらう

せんせい
せんせい
弁護士費用は、さいむくんが思う通り決して安くはない。

だから法律事務所の多くは分割払いに対応してくれてるよ。

それに覚えているかな?『』でも話したけど、弁護士に依頼した場合は、『受任通知』で取り立ては止まるんだ。

だから月々の返済も止めてしまって問題ないし、支払っていた分を弁護士費用に回すこともできるんだね。

ほとんどの法律事務所では、基本的に『受任通知』で取り立てを止めて、弁護士費用を分割で支払いながら手続きを進めるんですよね。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。費用が積み立てられたら手続きが開始されるんだ。

だからその間は取り立てを受けないし、費用だけ積み立てれば問題ない。

追加で費用の負担が必要になるわけじゃないんだね。

もっとも分割回数が何回になるのかは、各法律事務所によって異なるから、気になる人は無料相談を活用して聞いてみるのが一番だよ!

法テラスを利用する

せんせい
せんせい
法律事務所で相談しても、月々費用の積み立てが難しいって人には、『法テラス』がおすすめだよ!

法テラスは、弁護士費用が払えない人のために、国が設立した法律相談センターのこと。

法テラスの特徴はこんな感じだね。

法テラスの特徴
収入が一定以下など条件を満たせば

  • 同じ相談が3回まで無料相談可能
  • 弁護士に格安で自己破産が依頼できる
  • 支払いは月々5,000円~の分割払いが可能
  • 生活保護なら費用の支払いは免除
ちなみに、法テラスで弁護士に自己破産を依頼すると費用はおおよそ15万円~。
せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
格安ですね!!
そうだね。ただし、『収入が一定以下』など条件があるよ。

どうやっても弁護士費用が払えないって人は、法テラスに相談してみよう!

せんせい
せんせい

司法書士に依頼する

せんせい
せんせい
弁護士費用が払えないって人は法テラスに相談するのが一番だと思うけど、司法書士に依頼するって方法もあるよ!

司法書士に自己破産を依頼した場合の費用の相場はおおよそ20~30万円!

わぁ、弁護士より全然安いじゃないですか!
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。確かに弁護士より費用は安いね。

ただし、司法書士の場合は裁判所に直接おもむいて、面接に同席してもらうことはできないよ。

あくまでも書類作成までは依頼できるんだけど…。また、司法書士事務所によっては、面接の練習などサポートしてくれる所もあるよ。

なるほど…費用は弁護士より遥かに安いけど…書類作成だけで20~30万円と考えると…どうかなって気もしますね…。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。費用だけを重視するなら、法テラスが一番いいと思うよ。

まずは無料相談を活用して色々な弁護士に相談してみるのがいいんじゃないかな。

分割回数によっては、月々の支払いが可能な法律事務所もあるはず。

それなら弁護士に依頼できるし、自己破産の成功率もグッと高められるはずだからね。

なるほど…確かに一応法律事務所に相談して、費用がいくらなのか聞いてみてから、判断しても遅くないですね…。

自分で自己破産するしかないと思い込んでましたけど…一度情報収集がてら、法律事務所に相談してみようと思います!

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。

最近はLINEで手軽に相談できる所もあるみたいだから、色々相談してみて、自分に合った方法を選ぼう。

まとめ

ともだち
ともだち
さて、さいむくん、今日はどうだった?結構難しかったけど、内容をまとめるね!
まとめ
  • 自己破産には自己破産できる条件がある
  • 自己破産にはNG行為がありそれを行うと自己破産できない
  • 自分で自己破産をすると管財事件になり費用が高額になる可能性がある
  • 自分で自己破産をすると準備中も取り立てが続く
  • 弁護士費用を抑えるなら分割払いができる法律事務所を選ぶか法テラスに相談する

自己破産で必要な書類や資料一覧

  • 自己破産申立書
  • 陳述書
  • 財産目録
  • 債権者一覧表
  • 滞納公租公課一覧表
  • 家計の収支がわかる書類
  • 世帯全員の住民票・戸籍謄本
  • 収入関係の資料
  • 住居関連・不動産の資料
  • 差し押さえに関する資料
  • 車やバイクの資料
  • その他財産の資料
  • 税金や社会保険料の滞納の資料
  • 公共料金などの資料
まぁこんな感じだね。どう、さいむくん、できそう?
せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
無理なんで弁護士に依頼します!(笑)
そうだね…でも弁護士費用との兼ね合いもあると思う。

だから実際に色々な法律事務所に相談してみて、分割払いが可能なら依頼すればいいと思うよ。

もし分割払いが無理でも諦めずに法テラスに相談してみよう。

生活保護なら費用は免除されるし、お金がなくても、自己破産する方法はあるからね。

せんせい
せんせい
弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール