自己破産

自己破産で債権者一覧表が漏れた場合の対処法!免責は取り消し?

さいむくん
さいむくん
ぼくの借金友達が、自己破産を申し立てたらしいんだけど、債権者の記載漏れがあったらしいんだ。

自己破産は全員申請しないといけないって聞いたけど、記載漏れがあるとどうなるんだろう?

破産できないとかあるのかな?

借金友達ってのが気になるところだけど…。

自己破産の申し立てで債権者漏れが分かったときは、追加で申請できるケースもあるんだ。

せっかくだから、今回は自己破産での債権者漏れについて解説しよう。

せんせい
せんせい

すべての債権者を申告しないといけない自己破産で、債権者の記載漏れがあったら免責はどうなるのでしょうか?

結論として、免責されるかどうかは記載漏れが判明したタイミングによります。

今回は、自己破産での債権者の記載漏れが気になる人に読んでほしい解説です。

ポイントは以下の4つ。

  • 債権者の記載漏れがあった場合の対処法
  • 記載漏れがあると訴えられるのか?
  • 記載漏れが起きやすいケース
  • 記載漏れのリスクを回避する方法

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間
この記事の内容
  1. 自己破産で債権者一覧表の記載漏れがあった場合の対処法
  2. 自己破産で債権者漏れがあるとどうなる?
  3. 免責後に影響が出るケース
  4. 自己破産の債権者漏れ・破産者の過失はどう見抜くの?
  5. 債権者一覧表に漏れがあると債権者に訴えられる?
  6. 自己破産で債権者漏れが起きやすいケース
  7. 債権者漏れのリスクを回避する方法
  8. 過去の自己破産で申告漏れがあった債権者から連絡が来たら?
  9. まとめ

自己破産で債権者一覧表の記載漏れがあった場合の対処法

せんせい
せんせい
それではさっそく、自己破産で債権者一覧表の記載漏れがあった場合の対処法を説明しよう!

その前に…債権者一覧表の記載漏れがいつ発覚したかによって、対処法が変わるから、自己破産の流れをざっと説明するね。

自己破産の手続きは大きく2段階に分かれるんだ。

破産…財産を没収して分配する
免責…返済義務をなくす

なるほど。自己破産で財産の処分をするのが破産。返済義務をなくすのが免責。

この2つの手続きを合わせて「自己破産」になるんですね。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。自己破産の流れは、ざっとこんな感じだね。
自己破産の流れ
  1. 自己破産の申し立て
  2. 破産手続き開始決定:手続き開始決定後に破産が行われる
  3. 免責確定:返済義務がなくなる

前半が破産で後半が免責だから、それぞれの段階ごとに説明していくね。
せんせい
せんせい

自己破産の手続き開始決定前:すぐに申告する

せんせい
せんせい
まず、自己破産の手続き開始決定前に債権者漏れが判明した場合は、すぐに申告しよう。

申告の際に必要な書類は、「上申書(じょうしんしょ)」と「漏れていた債権者を追加した債権者一覧表」の2種類。

債権者一覧表の記載例はこんな感じ。

【引用:債権者一覧表の具体的な記載例ー神奈川県弁護士会

上申書は、何か事実を伝えたり申請したりする際に添付する書類。

自己破産での債権者漏れを修正する際には必要になるんだ。債権者変更上申書ともいうね。

上申書によく記載されている項目はこんな感じだよ。

せんせい
せんせい
上申書によく記載される項目
  • 債権者の名前・住所
  • 現在の借り入れ残高
  • 保証人・担保の有無 など

せんせい
せんせい
ただし書式は、申し立てる裁判所によって違うから、担当の弁護士に確認してね。

自己破産の手続き開始決定後

せんせい
せんせい
手続き開始の決定後も、「上申書」と「漏れていた債権者を追加した債権者一覧表」を提出するのはどちらも変わらないよ。

ただし、手続きによって提出期限が異なるから、手続きごとに分けて紹介するね。

自己破産の手続き開始決定後ってことは、もう自己破産の手続きが開始しちゃってるんですね。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。

ちなみに、次の書式は、横浜地裁で破産手続き開始が決定したあとに債権者の追加や修正を依頼する際の上申書の例だよ。

よかったら参考にしてね。

【引用:破産手続開始決定後に債権者の変更・追加または新たな債権者の判明が生じた場合の処理についてー神奈川県弁護士会

一応、自己破産の手続きをざっと紹介しておくよ。
せんせい
せんせい
同時廃止事件 財産が20万円以下で免責不許可事由がない場合に行われる手続き。
財産の処分等もなく、破産と免責が同時に行われるので、手続きが早い
管財事件・少額管財事件 財産が20万円以上だったり、財産調査が必要な免責不許可事由がある場合に取られる手続き。

※各裁判所によって運用は異なる

せんせい
せんせい
管財事件は、財産が没収される手続きだから、よく知る自己破産のイメージだね。

同時廃止:破産手続開始決定通知書等を債権者に送って知らせる

せんせい
せんせい
同時廃止の場合は、①裁判所に書類の提出と、②債権者へ書類を送付するよ。
裁判所への提出書類 上申書
漏れていた債権者を追加した債権者一覧表
債権者へ送付する書類 破産手続開始決定通知書
破産手続開始決定通知書ってのは、文字通り自己破産の開始決定を通知するもの。

同時廃止は、処分できる財産が少ない場合に行われる手続きで、手続きの開始と免責の決定が同時になされる。

同時廃止は、このあと説明する管財事件と違って、債権者が意見を述べられる期間が設けられていないんだよね。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
なるほど。手続きの開始と終了が同時だから、早めに開始決定の通知を債権者に送付しないといけないんですね。

管財事件:書類を提出して申述期間までに追加する

せんせい
せんせい
管財事件(少額管財事件でも)では、必要な書類を裁判所に提出。

それから、財産の処分や分配などを担当する破産管財人に、破産手続開始決定通知書の送付を依頼しよう。

管財事件では、返済義務の免除について、債権者が意見を述べられる期間(申述期間)があるんだ。

申述期間が終わるまでの間なら追加が認められるよ。

自己破産の免責許可決定前:上申書を提出して債権者一覧表を訂正する

せんせい
せんせい
手続き開始が決定したあとでも、免責許可が決定する前であれば、上申書や必要な書類を提出すれば、訂正してもらえるよ。

ここでも提出する書類は、「上申書」と「漏れていた債権者を追加した債権者一覧表」だね。

免責許可決定前については「免責前なら申告すれば問題にならない」でも少し触れるから、参考にしてね。

自己破産の免責許可決定後:債権者に免責許可確定通知書を送る

せんせい
せんせい
免責許可が決定した後に債権者漏れが判明したら、「免責許可確定通知書」か「免責決定通知書」を送付しよう。

免責許可決定通知書ってのは、文字通り、免責が決定した際に裁判所から送られる書面のことだよ。

手続き開始と同じで、一覧表から漏れてしまった債権者に、返済義務の免除が決定していることを説明するんだね。

自己破産の手続きから漏れてしまった債権者には、申し立てた人が通知しないといけないんだね。

ただし、免責許可の確定を知らせたあと、どうなるかは債権者によるよ。

債権者の対応については「債権者一覧表に漏れがあると債権者に訴えられる?」で解説するね。

【参考:自己破産申立について – 裁判所

自己破産で債権者漏れがあるとどうなる?

さいむくん
さいむくん
先生、とりあえず、債権者一覧表に漏れがあった場合の対処法はわかりましたよ。

必要な書類を提出すればいいわけだ。

もし債権者一覧表が漏れたままだとどうなっちゃうんですか?

そうだね。対処法が分かったところで、自己破産で債権者漏れがあるとどうなるかについて解説するよ。
せんせい
せんせい

免責前なら申告すれば問題にならない

せんせい
せんせい
これまでの説明で分かってもらえたと思うけど、免責前なら、基本的には申告すれば問題にはならないよ。

もちろん自己破産では債権者全員を報告しないといけない。申告された借金の返済義務を免除することになるからね。

でも、提出後に新しい債権者が判明することはたまにあるんだ。

提出後に新しい債権者が判明するケース
  • 個人間の借金でしばらく督促がなかった
  • 本人も把握していなかった など

だから、免責前であれば修正や追加してもらえるんだね。
せんせい
せんせい

免責後だと免責に影響が出る場合がある

せんせい
せんせい
ただし免責許可が決定したあとに債権者漏れが判明した場合は、免責に影響が出る場合があるよ。
まぁそうですよね…自己破産終わった後に、実はこんな借金も残ってました!申告し忘れていました!ってなったら、問題ですもんね…。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。もし免責許可後に判明した場合、最終的に免責が下りるかどうかは、状況によって異なるね。
免責許可が下りる可能性がある 破産者(債務者)の過失がない・少ない
債権者が破産手続きを知っていた
返済義務が生じる 破産者(債務者)の過失がある
債権者が破産手続きを知らなかった
免責取り消しになる可能性がある 債務者が故意に債権者を一覧表に載せなかった
場合によっては免責されないかもしれないんですね!
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。免責後の影響については「免責後に影響が出るケース」で詳しく解説するよ。

破産者の過失があった借金は支払い義務が免除されない

せんせい
せんせい
さっきの表を見てもらうとわかると思うけど、破産者の過失があった借金は、支払い義務が免除されずに残る。

これは、過去にそういう判例があるからなんだね。

破産法三六六条の一二第五号は、破産者が知りて債権者名簿に記載しなかった請求権については、免責の効果が及ばない旨規定しているが、免責制度が不誠実でない破産者の更生を目的として定められたことを考慮すれば、債権者名簿に記載しなかったことにつき破産者に過失がない場合には、同条項は適用されないか、又は同条項但書を類推適用して、当該債権について免責を認めるべきである。

裁判年月日 平成14年 2月27日 裁判所名 東京地裁 裁判区分 判決
事件番号 平13(ワ)12419号
事件名 貸金請求事件
裁判結果 請求認容 上訴等 確定 文献番号 2002WLJPCA02270010
後で詳しく説明するけど、うっかり忘れただけでも、免責許可が下りないと考えたほうがいいよ。
せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
じゃあ、免責許可がおりないと、返済義務が残るってこと?
記載漏れのあった借金については、そういうことになるね。

支払い義務が残るのは、あくまで「破産者の過失がある借金」だけで、すべてではないから安心してね。

とはいえ、その記載漏れがあった借金、債権者一覧表から漏れた債権者が、こちらに請求してくるのか、はたまた請求をしないのかは、その業者の対応にもよる。

破産者の過失があった場合の借金が、どうして免除されずに残るのかは「債権者も自己破産を知らなかった」で詳しく解説するよ。

せんせい
せんせい

免責後に影響が出るケース

せんせい
せんせい
では、債権者一覧表の漏れで免責許可の決定後に影響が出るケースを解説するよ。
免責後に影響が出るケース
  • 記載漏れについて破産者に過失があった
  • 債権者も自己破産を知らなかった
  • 特定の債権者をわざと申告しなかった
  • 故意の場合は免責取り消しになることも

記載漏れについて破産者に過失があった

せんせい
せんせい
債権者の記載漏れについて。

まず、破産者に過失があった場合は、免責は許可されず、支払い義務が残る可能性があるんだ。

「過失がある」とはすなわち「それは破産者の落ち度だよね」とされる場合なんだけど…。

例えば、「借金の存在自体は認識していて支払いの請求も来ていたのに、債権者一覧表に記載し忘れた場合。

つまり「単純なうっかりミス」だね。

なんでうっかりミスなのに支払い義務が残るの?!ひどいよ!!
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
まあまあ落ち着いて。「うっかりミスだった」って証明は難しいんだよ。

例えばさ、スーパーのセルフレジである商品をスキャンし忘れたお客さんがいたとするじゃない?

「わざとじゃないんです!うっかりスキャンし忘れただけなんです!」っていわれても、にわかには信じられないよね。

まあ確かに難しいですね…。悲しい…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。だから、過失でも支払い義務が残る可能性があるんだ。

債権者も自己破産を知らなかった

せんせい
せんせい
破産者に過失があって、さらに債権者が自己破産の開始を知らなかった場合。

破産法第253条では、破産者に過失があって、債権者が破産手続きの開始を知らなかった場合、その借金の支払い義務は免除されないと決められているんだ。

(免責許可の決定の効力等)
第二百五十三条 免責許可の決定が確定したときは、破産者は、破産手続による配当を除き、破産債権について、その責任を免れる。ただし、次に掲げる請求権については、この限りでない。
(中略)
六 破産者が知りながら債権者名簿に記載しなかった請求権(当該破産者について破産手続開始の決定があったことを知っていた者の有する請求権を除く。)
【引用:破産法第253条第1項ーe-Gov法令検索

少し難しいですが、こういうことでしょうか?
ともだち
ともだち
  1. 免責されない借金の中で「債権者が破産手続き開始の決定を知っていた場合は除く」とされている
  2. つまり、債権者が手続き開始の決定を知っていた場合は免責の対象となる
  3. 逆に手続き開始の決定を知らなかった場合は免責の対象とならない
せんせい
せんせい
そうそう!よく説明できているね。

破産は、債務者の財産を処分して債権者に分配するよね。

だから、手続き開始を知っていれば、債権者は配当が受け取れるし、損はしないよね。

でも、手続き開始を知らないと、債権者は配当も知らないから損をしてしまうんだ。

だから、債権者が手続き開始の決定を知らなかった場合、配当が受けられないのは不公平だし、支払い義務は免除されないんだ。

特定の債権者をわざと申告しなかった

せんせい
せんせい
次は、特定の債権者をわざと申告しなかった場合。

一般の金融機関ではあまりないかもしれないけど、例えばこんなケースね。

  • 親戚・知人からの借金をきちんと返済したいから債権者一覧表に書かなかった
  • 車を回収されるのを避けたいからローン会社を債権者一覧表に書かなかった など
うわ、想像できます…。「わざと」ってこういうことなんですね!
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうなんだよね…。ただ、特定の債権者をわざと申告しなかった場合は、その債権者の借金は、非免責債権(ひめんせきさいけん)っていう自己破産できないものになるよ。

いわゆる税金など自己破産できない支払いに分類されちゃうんだね。

補足|故意の場合は免責取消となることも

せんせい
せんせい
特定の債権者をわざと申告しなかった場合で、かつそれが悪質と判断された場合は、すべての借金の免責そのものが取り消しになる場合があるから注意してね。
自己破産は借金の返済義務がなくなる手続き。でもそれだけじゃ、債務者にメリットがあるだけですもんね。

借金がチャラにされちゃう債権者は可哀想…。

だから、破産という財産を分配する制度があるんですよね。

それをわざと分配できないように債権者一覧表から外すと、免責が認められないことになるんですね。

ともだち
ともだち

自己破産の債権者漏れ・破産者の過失はどう見抜くの?

さいむくん
さいむくん
先生、とりあえず、債権者漏れがあるとえらいことになるってのはわかりました。

「記載漏れについて破産者に過失があった」でも話したと思うんですけど、じゃあ、破産者の過失はどうやって見抜くんですか?

「これは破産者に落ち度があるな」って見抜くの難しくないですか?

自己破産って、もう返済できない場合に申し立てる手続きだから、「免責許可が下りるのか」が気になるよね。

まず前提として、故意(わざと)に記載しなかった場合は当然アウト。その借金の免責許可は下りない。

じゃあ「過失(うっかり)の場合は免責許可が下りるのか」って話だけど…。

過失でも場合によっては免責が下りない可能性があるんだ。

せんせい
せんせい

【債権者漏れがあった場合の免責】

免責 破産者の落ち度 具体例
許可されない 故意
  • 債権者と直近でやりとりをしていた
  • 債権者に住所変更を届け出なかった
許可されない可能性がある 過失 借金の存在を認識していて請求も来ていたのに、債権者一覧表に書き忘れた
許可されない可能性が上記より低い 過失
  • 債務者が借金の存在を知らなかった
  • 長年請求がきておらず、債権者という認識がなかった(個人間の借金に多い) など
せんせい
せんせい
ただ、上の表はあくまでも例だから、破産者の落ち度の見抜き方は時と場合によるんだ。

悪質なケースは特に判断が難しいから、不安なことがあれば早めに弁護士に相談しよう!

\LINEで無料相談しよう!/

せんせい
せんせい
せんせいは、これまでたくさんの借金にお悩みの方の問題を解決してきました。

借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。

でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!

少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!

友達登録して専門家に相談しよう!

債権者一覧表に漏れがあると債権者に訴えられる?

さいむくん
さいむくん
故意でも過失でも債権者漏れはよくないってのが分かりました。

もしも債権者一覧表に記載を忘れちゃったら、債権者に訴えられちゃうんですか?

ほとんどのケースでは免責を受け入れる

せんせい
せんせい
一般的な金融機関が訴えるケースは少ないよ。考えられる理由はこれ。

破産者は借金が返済できないから自己破産(約7割は同時廃止)を申し立てており、借金を回収できる見込みが少ないから

同時廃止は処分できる財産が少ない場合に行われる手続き。

だから、訴えたところで借金を回収できる可能性が低いんだよね。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
確かに、財産のない人からお金なんて取れませんもんね…。

訴えられるケースもあるので注意が必要

せんせい
せんせい
ただし、中には訴えられるケースもある。

理由として考えられるのは2つかな。

  1. 支払い義務が残った借金の回収のため
  2. 債権者一覧表の記載漏れに対する破産者の過失(落ち度)を争うため
なるほど。①は、さっきいったように、ほとんどは回収できないからって訴えないことが多いけど、中には借金を回収するために訴える債権者もいるんですね。
ともだち
ともだち
さいむくん
さいむくん
②については、「うっかりじゃなくてわざとだろ!」っていわれるかもしれないってことですか?怖い…。
そうだね。中には訴えられるケースもあるって覚えておいて損はないかな。

過去の自己破産で申告漏れがあった債権者から連絡が来たら?」では、そんな時の対処法を紹介しているから、参考にしてみてね!

せんせい
せんせい

自己破産で債権者漏れが起きやすいケース

せんせい
せんせい
ここまで、債権者一覧表の記載漏れについて、どうなるのかを解説してきたけど…記載漏れがない完璧な債権者一覧表を最初から作成するのは難しい。

そこで、自己破産で債権者漏れが起きやすいケースを勉強しておこう!

債権者漏れが起きやすいケースは下記の通り。注意してね!

自己破産で債権者漏れが起きやすいケース

  1. 借り入れ先が多かった
  2. 代位弁済や債権譲渡で借り入れ先がわからない
  3. 債権者からも取り立てがなかった

借り入れ先が多かった

せんせい
せんせい
まずは①シンプルに借入先が多かった場合。

借入先は人によって10社を超えるケースもあるからね。

単純に、借入先が増えるほど記載漏れのリスクは高くなるんだ。

信用情報を確認するなりして、漏れがないように記載しよう。

代位弁済や債権譲渡で借り入れ先がわからない

せんせい
せんせい
次は②元の借入先は分かるけど、代位弁済(だいいべんさい)や債権譲渡(さいけんじょうと)で今の債権者がどこか分からないケースね。

まず、代位弁済と債権譲渡について、簡単にまとめるよ。

【代位弁済と債権譲渡】

代位弁済 支払いが滞ったときに保証会社が債務者の肩代わりをする
債権譲渡 借金を回収する権利を債権回収会社に譲り渡す
それぞれの概要についてはざっくり把握してもらえればオッケー。

ポイントは、代位弁済や債権譲渡が行われると「債権者が変わる」。

でも、債権者がどこに変わったかなんて把握しづらいよね。

だから、おすすめは「信用情報の情報開示を請求すること」。

請求の方法は「信用情報開示請求をする」で解説するね。

せんせい
せんせい

債権者からも取り立てがなかった

せんせい
せんせい
また③債権者からもしばらく取り立てがなかった場合も、債権者一覧表から漏れてしまいやすいね。

分かりやすい例でいうと個人間の借金かな。

自己破産では個人も債権者として申告しないといけないんだけど、貸金業者じゃないし、
しばらく取り立てがないと借金の存在すら忘れてしまうかもしれないよね。

債権者漏れのリスクを回避する方法

せんせい
せんせい
債権者漏れが起きやすいケースを勉強したところで、次は債権者漏れのリスクを回避する方法を2つ紹介するよ。

どれも難しくないから、参考にしてみてね。

信用情報開示請求をする

せんせい
せんせい
「自己破産で債権者漏れが起きやすいケース」で紹介したように、さまざまな理由で債権者の記載漏れは起きてしまう。

そこでおすすめなのが、信用情報の情報開示を請求して債権者を把握する方法。

信用情報は、借金の返済状況などの履歴ね。

この履歴を取り寄せれば、不明だった債権者が判明するよ。

信用情報を管理している団体(信用情報機関)は3つありますから、各団体の情報開示請求の方法をまとめてみましょう。
ともだち
ともだち

【信用情報の情報開示請求方法】

信用情報機関 開示方法 手数料
CIC(株式会社シー・アイ・シー) インターネット
郵送
※開示窓口
インターネット・郵送
1000円
窓口 500円
JICC(株式会社日本信用情報機構) スマホアプリ
郵送
※開示窓口
スマホアプリ・郵送
1000円
窓口 500円
KSC(全国銀行個人信用情報センター) インターネット
郵送(コンビニで「本人開示手続き利用券」を購入する必要あり)
インターネット
1000円
郵送(本人開示手続き利用券)
1124~1200円

※開示窓口は新型コロナウイルス感染拡大防止のため2023年1月現在休止中

さいむくん
さいむくん
インターネットやスマホアプリでも開示請求できるんですね。

これなら空いた時間に手続きできそうです!

弁護士に手続きを依頼する

せんせい
せんせい
また、債権者の記載漏れを防ぐためには弁護士に手続きを依頼するのが確実なんだ。

弁護士に依頼することで、一緒に信用情報をチェックしてくれたりもする。

また、自己破産に慣れている弁護士なら、抜けがないかしっかりチェックしてくれるよ。

債権者漏れを防げる確率が格段に上がるよ。

自分だけでやるより、専門家と一緒なら、安心ですね。

記載漏れによって支払い義務が免除されないリスクがあるなら、費用はかかっても確実に免除される方法を選ぶのがいいですね。

借金が返せないから自己破産を申し立てるのに、免除されなかったら元も子もありません。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。実際、2020年に申し立てられた自己破産では弁護士に依頼した人が約90%だったんだ。

【引用:2020年破産事件及び個人再生事件記録調査【報告編】ー日本弁護士連合会

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

私は、電話が苦手で借金の悩みをなかなか相談できず困っていました。

ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!

友達登録して専門家に相談しよう!

過去の自己破産で申告漏れがあった債権者から連絡が来たら?

ともだち
ともだち
これまでの先生の解説は現在起きている自己破産についてでしたが、もしも過去の自己破産で申告漏れがあった債権者から連絡が来た場合はどうすればいいんですか?
その場合は以下のどちらかを債権者に送付すればオッケーだよ。
せんせい
せんせい
  • 「免責許可決定」のコピー
  • 「免責許可決定確定証明書」のコピー
せんせい
せんせい
免責許可が下りたことがわかれば、請求してこなくなるケースもあるからね。

もしも紛失した場合は、手続きを依頼した法律事務所に連絡してみよう。

事務所によってはコピーを保管している場合があって、送ってくれる可能性があるよ。

ただし債権者によっては破産者の落ち度を争ってくる可能性があるんだ。

要するに、わざと債権者一覧表に記載しなかったんじゃないかってね。

だから、どちらにしても弁護士に相談するのが確実だね。

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

借金の悩みを誰かに相談するのは、正直とても不安で緊張していました。

でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!

そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!

対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。

友達登録して専門家に相談しよう!

まとめ

今回のまとめ
  • 自己破産で債権者一覧表の記載漏れがあった場合の対処法は手続きの種類とタイミングによる
  • 免責前であればあまり問題視されない
  • 免責後は決定に影響が出る場合がある
  • 記載漏れがあっても債権者から訴えられるケースは少ない
  • 債権者漏れが起きやすいケースは3つ
  • 確実にリスクを回避する方法は弁護士への依頼

さいむくん
さいむくん
債権者の記載漏れがあると、自己破産が認められないて知ってちょっと怖くなったな…。

ぼくも自己破産するときは弁護士に依頼しよう!

弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール