判例 労働判例の読み方「配転」【ジャパンレンタカーほか(配転)事件】津地裁平31.4.12判決(労判1202.58) 芦原 一郎 https://legaltec.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo2-2-1.png スタートアップドライブ 0.事案の概要 この事案は、雇止めが無効とされ、従業員の立場にあることが裁判によって確認されていたアルバイト従業員Xに対し、会社が …
判例 労働判例の読み方「管理監督者」【コナミスポーツクラブ事件】東京高裁平30.11.22判決(労判1202.70) 芦原 一郎 https://legaltec.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo2-2-1.png スタートアップドライブ 0.事案の概要 この事案は、支店長やマネージャーとして割増賃金を支給されなかった従業員Xが、会社Yに対して、支店長やマネージャーは …
判例 労働判例の読み方「解雇」【パナソニックアドバンストテクノロジー事件】大阪地裁平30.9.12判決(労判1203.44) 芦原 一郎 https://legaltec.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo2-2-1.png スタートアップドライブ 0.事案の概要 この事案は、H19年の就業時間中の組合活動以降、会社Y側とのトラブルが続き、その間、H21年に1か月、H22年に1 …
判例 労働判例の読み方「残業代」【医療法人康心会(差戻審)事件】東京高裁平30.2.22判決(労判1181.11) 芦原 一郎 https://legaltec.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo2-2-1.png スタートアップドライブ 0.事案の概要 この裁判例は、最高裁から差し戻された事件についての判断です。 ですから、最高裁が既に判断した点、すなわち、医師とい …
判例 労働判例の読み方「パワハラ」【松原興産事件】 大阪高裁H31.1.31判決(労判1210.32) 芦原 一郎 https://legaltec.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo2-2-1.png スタートアップドライブ 0.事案の概要 この事案は、パチンコ店の店員Xが、上司のパワハラによってうつ病になったとして、会社Yに対して損害賠償を求めた事案で …
判例 労働判例の読み方「整理解雇」【尾崎織マーク事件】 京都地裁H30.4.13判決(労判1210.66) 芦原 一郎 https://legaltec.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo2-2-1.png スタートアップドライブ 0.事案の概要 この事案は、人員削減の必要性が否定できない(Xも認めている)会社Yが、定年間際の従業員Xを整理解雇したところ、Xが …
判例 労働判例の読み方「同一労働同一賃金」【ハマキョウレックス(第二次差戻後控訴審)事件】大阪高裁平30.12.21判決(労判1198.32) 芦原 一郎 https://legaltec.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo2-2-1.png スタートアップドライブ 0.事案の概要 この事案は、有期契約のトラック運転手Xが、無期契約の正社員との間で労働条件が異なる点について、労契法20条違反を主 …
判例 労働判例の読み方「同一労働同一賃金」【メトロコマース事件】東京高裁平31.2.20判決(労判1198.5) 芦原 一郎 https://legaltec.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo2-2-1.png スタートアップドライブ 0.事案の概要 この事案は、地下鉄の売店の有期契約者Xが、給与や諸手当などの雇用条件について、正社員に比較して不合理な相違があると …
判例 労働判例の読み方「試用期間」【雄武町・町長(国保病院医師)事件】札幌高裁平30.8.9判決(労判1197.74) 芦原 一郎 https://legaltec.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo2-2-1.png スタートアップドライブ 0.事案の概要 この事案は、外科医長として採用された医師(地方公務員)について、その条件付採用期間(試用期間)中に免職処分を受けた …
判例 労働判例の読み方「同一労働同一賃金」【日本ビューホテル事件】東京地裁平30.11.21判決(労判1197.55) 芦原 一郎 https://legaltec.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo2-2-1.png スタートアップドライブ 0.事案の概要 この事案は、定年退職後に再雇用された嘱託社員Xが、その給与等について、不合理な労働条件の相違があるとして、労契法2 …