目次
T.S.Iの概要
T.S.Iの基本情報
はじめに株式会社T.S.Iの基本情報を紹介します。 上場予定日は2021年3月19日、市場はマザーズ、想定時価総額は23.7億円です。
| 会社名 | 株式会社T.S.I(ティー・エス・アイ) | 
|---|---|
| 設立日 | 2010 年 2 月 2 日 | 
| 上場日 | 2021 年 3 月 19 日 (承認日:2021年2月12日) | 
| 市場 | マザーズ | 
| 証券コード | 7362 | 
| 業種 | サービス業 | 
| 決算期 | 12月 | 
| ホームページアドレス | https://www.t-s-i.jp/ | 
| 発行済株式総数 | 1,228,000 株(2021 年 2 月 12 日現在) | 
| 上場時発行済株式総数 | 1,528,000 株 ※公募分を含む。 | 
| 公募株数 | 300,000 株 | 
| 想定価格 | 1,550円 | 
| 想定時価総額 | 23.7億円 (※上場時発行済株式総数×想定価格で計算) | 
| 資本金 | 98,200 千円(2021 年 2 月 12 日現在) | 
| 1単元の株式数 | 100株 | 
| 監査人 | PwC京都監査法人 | 
| 主幹事証券会社 | 野村證券 | 
| 引受幹事証券会社 | 大和証券 SMBC日興証券 SBI証券 西村証券 東海東京証券 | 
T.S.Iの沿革
株式会社T.S.Iは、2010年に京都市で訪問介護事業を運営する会社として設立されました。 その後、業容を拡大し、サービス付き高齢者向け住宅の運営を開始、現在では、近畿・中国地方を中心に計24拠点を運営しています。
| 2010年2月 | 京都市西京区にて、訪問看護事業を営むことを目的に会社設立(資本金10,000千円) | 
| 2010年5月 | 訪問看護事業を開始し、「訪問看護ステーションえんじゅ桂」(京都市西京区)開設 | 
| 2012年12月 | 訪問介護事業を開始し、「ケアステーションえんじゅおごと」(滋賀県大津市、現「ケアステ ーションあんじぇすおごと」)開設 | 
| 2013年1月 | 居宅介護支援事業を開始し、「ケアプランセンターえんじゅおごと」(滋賀県大津市)開設 | 
| 2013年3月 | サービス付き高齢者向け住宅事業を開始し、「アンジェスおごと」(滋賀県大津市)運営開始 | 
| 2013年10月 | サービス付き高齢者向け住宅として京都府へ進出 「アンジェス亀岡」(京都府亀岡市)運営開始 | 
| 2014年11月 | サービス付き高齢者向け住宅として岡山県へ進出 「アンジェス中庄」(岡山県倉敷市)運営開始 | 
| 2015年11月 | 株式会社北山住宅販売(現 連結子会社)の株式を取得し子会社化 | 
| 2016年9月 | サービス付き高齢者向け住宅として静岡県へ進出 初の44室モデルとなる「アンジェス浜松中沢」(浜松市中区)運営開始 | 
| 2017年5月 | 株式会社北山住宅販売(現 連結子会社)の株式を追加取得し完全子会社化 | 
| 2018年10月 | サービス付き高齢者向け住宅として兵庫県へ進出 「アンジェス姫路」(兵庫県姫路市)運営開始 | 
| 2019年12月 | 初の69室モデルとなる「アンジェス加古川」(兵庫県加古川市)運営開始 | 
| 2020年6月 | サービス付き高齢者向け住宅として愛知県へ進出 「アンジェス一宮奥町」(愛知県一宮市)運営開始 | 
| 2020年11月 | サービス付き高齢者向け住宅として神奈川県へ進出 「アンジェス相模原」(相模原市緑区)運営開始 | 
T.S.Iの事業内容
T.S.Iは、「愛ある日々のお手伝い」を経営理念に掲げ、住宅付き介護サービスと訪問型介護サービスを提供する「介護事業」、サービス付き高齢者住宅の設計・建設を行う「不動産事業」の2つの事業セグメントを運営する企業です。 以下の図は、T.S.Iの事業系統を表しています。 
介護事業
T.S.Iが運営する「介護事業」は、介護対象者の状態やニーズに合わせて主に3種類の介護サービスを提供する事業セグメントです。
1つ目のサービスである「サービス付き高齢者向け住宅」は、高齢者に住まいを提供し介護を行う事業です。また、介護を受ける対象者の状態や入居者のニーズによってサービス内容や料金体型が異なります。 この事業のビジネスの特徴は、サブリースによる一括借上で運営される「施設系」、自社借上による賃貸借契約によって運営される「住宅系」に施設が分類されている点です。 このような施設は、2020年12月期末時点で24拠点746居室が運営されており、5期で約3倍の規模に成長しました。
2つ目のサービスである「訪問介護/介護予防・日常生活支援」は、ケアワーカーやホームヘルパーなどの訪問による食事・入浴などの生活支援サービスとして運営されています。 このサービスは、他の2つのサービスと比べた場合、介護よりも生活支援を目的としており、比較的自立した生活が可能な顧客に向けて提供されている点が特徴です。
3つ目のサービスである「居宅介護支援」は、在宅で介護を希望する利用者向けの介護サービスです。このサービスでは、ケアマネージャーが要介護者・要支援者の自宅を訪問し、介護サービスを提供しますが、「サービス付き高齢者向け住宅」の運営によって習得された知識やノウハウが生かされています。
不動産事業
不動産事業は、主にT.S.Iが運営するサービス付き高齢者向け住宅の設計・建築を行うT.S.Iが運営する第2の事業セグメントです。
この事業は、子会社である株式会社北山住宅販売がオーナーと建築請負契約を締結し、サービス付き高齢者向け住宅の設計から建築までを行っています。
また、これまで同一モデルのサービス付き高齢者向け住宅を手掛けてきたノウハウの蓄積による設計期間の短縮化や効率化、高品質化が主な強みです。
有価証券報告書情報
連結の経営指標(過去2期分)
第10期の業績は以下の通りです。
- 売上高:23.9億円(前年比+9.8%)
 - 経常利益:0.1億円(前年比+76.6%)
 - 当期純利益:0.07億円(前年比△2.3%)
 
| 期 | 第9期 | 第10期 | 
| 決算年月 | 2019年12月 | 2020年12月 | 
| 売上高(千円) | 2,172,316 | 2,385,476 | 
| 経常利益(千円) | 60,693 | 107,219 | 
| 当期純利益(千円) | 78,297 | 76,503 | 
| 純資産額(千円) | 58,546 | 135,049 | 
| 総資産額(千円) | 1,543,273 | 2,067,167 | 
| 自己資本比率 | 3.8% | 6.5% | 
| 営業キャッシュフロー(千円) | △42,331 | 192,109 | 
| 投資キャッシュフロー(千円) | △3,487 | △360,655 | 
| 財務キャッシュフロー(千円) | 43,912 | 317,641 | 
| 現金・現金同等物の期末残高(千円) | 260,670 | 409,766 | 
| 従業員数 | 185人 | 205人 | 
単体の経営指標(過去5期分)
過去5期の業績を見ると、5年間で売上は約5倍近く成長しています。 一方、利益面に関しては、第8期まで赤字で計上されていましたが、第9期以降は黒字に転換し、その後は業績を伸長させています。
| 期 | 第6期 | 第7期 | 第8期 | 第9期 | 第10期 | 
| 決算年月 | 2016年12月 | 2017年12月 | 2018年12月 | 2019年12月 | 2020年12月 | 
| 売上高(千円) | 415,651 | 747,503 | 1,188,796 | 1,573,901 | 1,962,572 | 
| 経常利益(千円) | △43,858 | △44,735 | △12,480 | 46,058 | 120,027 | 
| 当期純利益(千円) | △44,887 | 19,264 | △13,826 | 56,957 | 88,958 | 
| 資本金(千円) | 90,000 | 90,000 | 98,200 | 98,200 | 98,200 | 
| 発行済株式総数 | 9,000 | 9,000 | 12,280 | 12,280 | 12,280 | 
| 純資産額(千円) | 4,493 | 23,757 | 272 | 37,207 | 126,165 | 
| 総資産額(千円) | 435,507 | 291,569 | 353,594 | 452,114 | 604,298 | 
| 自己資本比率 | 1.0% | 8.1% | 0.1% | 8.2% | 20.9% | 
| 従業員数 | 75人 | 119人 | 130人 | 180人 | 199人 | 
株主構成
上位10位までの株主は、以下の通りです。
| 株主 | 所有株式数 | 比率 | ロックアップ | 
| 北山忠雄 | 658,000 | 53.58 | 90日間 | 
| 北山優吾 | 128,000 | 10.42 | 90日間 | 
| 北山千賀子 | 100,000 | 8.14 | 90日間 | 
| 北山裕美 | 100,000 | 8.14 | 90日間 | 
| 北山雄三 | 100,000 | 8.14 | 90日間 | 
| 北田翔士 | 30,000 | 2.44 | 90日間 | 
| 北山由紀子 | 25,000 | 2.04 | 90日間 | 
| 吉国潤子 | 15,000 | 1.22 | 90日間 | 
| 中村眞里 | 5,000 | 0.41 | 90日間 | 
| 髙岡まり子 | 5,000 | 0.41 | 90日間 | 
上場時(IPO)の募集・売出し情報
公募・売出し・調達額情報
公募価格は900円、吸収金額(調達額)は7.1億円とされています。
| 仮条件 | 1,700~2,000 | 
|---|---|
| 公募・売出価格 | 2,000 | 
| 想定価格 | 900円 | 
| 初値 | – | 
| 公募株数 | 300,000 株 | 
| 売出株数 | 100,000 株 | 
| オーバーアロットメントによる売出し株数 | 60,000 株 | 
| 吸収金額(調達額) | 7.1 億円(※オーバーアロットメントを含む株数×公募価格で計算) | 

赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士
企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。