知的財産・特許

特許を検索するにはどのような方法があるのか?検索サイトとその使い方を解説。

特許を検索するにはいったいどのような方法があるのでしょうか?また、なぜ検索する必要があるのでしょうか?

特許検索は、特許申請の前の重要なステップです。よって、その方法や目的についてしっかりと理解しておくことが大切です。

今回は特許を検索する理由や方法、そして検索サイトについてまとめてみました。

1.特許の検索はなぜ必要か?

そもそもなぜ特許を検索する必要があるのでしょうか?
まずは、その目的について見てみたいと思います。

(1)他者の特許を侵害しないため

まず、他社の特許を侵害しないため、という理由があげられます。

これから出願しようとしている発明がすでに特許として登録されている場合、その発明を実施すると、他人の特許権を侵害してしまいます。特許を侵害してしまうと多額の損害賠償を請求されてしまう可能性があります。よって、他社の特許を侵害しないために特許の検索は必要であると言えるでしょう。

また、この際注意が必要なのが、特許になっていない出願中のものでも将来的に特許権が発生する可能性があるので、しっかりと調査をしないといけないという点です。しっかりと注意しておきましょう。

(2)検討している特許の先行技術を調べるため

他にも検索している特許の先行美術を調べるという目的もあげられます。

先行技術を調べることによって、自分の発明に新規性や進歩性などがあるかどうかを把握することができます。すでに似たような発明が出願されている場合、特許出願が無駄になる可能性があります。

特許出願には、金銭的なコストや時間的なコストがかかるので、これらの無駄をなくすためにも先行技術の調査は重要と言えるでしょう。

また、先行技術をしっかりと調べることで、新たなアイデアが生まれるきっかけになることもあるので、これは重要な作業と言えます。

2.特許の検索方法は?


次に、特許の検索方法を解説します。
特許を検索するにはどのような方法があるのでしょうか?

(1)調査会社に依頼する

費用はかかりますが、調査会社に依頼をするというのは方法の一つです。調査会社は、調査を専門に行っているので、結果が上がってくるのが早いということがメリットとして挙げられます。特許庁のホームページに特許情報提供事業者リストの項があるので確認してみると良いでしょう。

(2)弁理士に依頼する

弁理士に依頼をするというのは一般的で多く用いられる手段と言って良いでしょう。専門家である弁理士は、調査の際のポイントを十分に抑えており、また侵害にならないかどうかもしっかりと判断してくれます。

費用はかかりますが、親身になって対応してくれる弁理士に依頼をするのはおすすめの方法と言えます。

(3)特許検索サイトで自分で検索する

特許検索サイトで自分で検索するという方法もあります。特許を検索するというのはかなり膨大な作業量があるので時間はかかると言えますが、費用面が心配な方は自分で検索することもできます。

ひと昔前とは違い、今ではさまざまな特許検索サイトがあるので、個人で特許検索をするのにも昔ほどの労力は必要なくなりました。ですが、特許検索は特許を申請する前の非常に重大なステップと言えるので、できるだけ専門家に相談することをおすすめします。

3. どのような特許検索のサイトがあるのか?

それでは実際、どのような特許検索サイトがあるのかをご紹介します。
「特許情報プラットフォーム」「Google Patent Search」「かんたん特許検索」の3種類が代表的な検索サイトです。

(1)特許情報プラットホーム

特許情報プラットホームの使い方

特許情報プラットホームでは、簡易的な検索方法と詳細な検索方法の2つのパターンがあります。

簡易的な検索方法では、トップページで表示される簡単検索を用います。特許実用新案を選択し検索窓に検索したいキーワードを入力したら検索することができます。すると検索結果一覧が表示されるので、そこから検索された特許の詳細を見ることができます。

詳細に検索したい場合には、トップページの特許の欄にある特許実用新案検索をクリックし、詳細設定をクリックします。すると別タブが表示されるので、そこから実用関連に関するチャックを外し、元のページに戻ります。

そして、検索ワードの欄に気になるワードを入力します。検索項目を追加することもできるので、より詳細に検索することができます。

特許情報プラットホームの特徴

特許情報プラットホームは無料で特許検索することができます。また、公的な機関が運営しているという安心感もあります。

特許分類を決めるときの説明がなされていたり、豊富な経過情報も特徴の一つです。

さらに明治時代からの公報が収録されているので、かなり古い情報も検索することができます。

(2)Google Patent Search

Google Patent Searchの使い方

Google Patent SearchはGoogleが提供している特許検索サービスで、無料で使用することができます。このサイトでは、他のサイトと同じように簡易的な検索方法と詳細な検索方法の2パターンがあります。

簡易的な検索方法は、Google Patent Searchのトップページで検索窓に関連する検索ワードを入れると検索結果一覧が表示されます。

詳細な検索方法では、Google Patent Searchにおけるadvanced Patent Searchで関連するワードを検索窓に入力し、結果が表示されます。

Google Patent Searchの特徴

Google Patent Searchでは、同じGoogleが提供しているGoogle Patentsとは違い、日本語で検索を行うことができます。

またGoogle Patent Searchは比較的簡単に特許の検索ができるというメリットがあります。他のサイトで使いにくかったらおすすめと言えるでしょう。

(3)かんたん特許検索

かんたん特許検索の使い方

かんたん特許検索では、検索ワードを検索窓に入力して検索をするという、名前の通りかなりシンプルに検索を行うことができます。

かんたん特許検索の特徴

かんたん特許検索では、無料で特許検索を行うことができ、誰でも使うことができます。とにかくシンプルに特許検索ができるので、ちょっとした調べ物などに活用しやすいことが特徴と言えるでしょう。他の検索サイトに比べて操作が簡単だったり、検索結果が見やすかったりするので、若手技術者や学生の方などにもおすすめです。

4. まとめ

今回は特許を検索する理由やその方法についてまとめてみました。

特許の検索は、特許申請の前の重要なステップです。この過程をないがしろにすると、時間を浪費するだけではなく、他人の権利を侵害してしまう可能性もあります。

特許を検索するにはさまざまな方法やサイトがあります。自分にもっとも適していると思われる手法で、特許を検索するようにしましょう。

ABOUT ME
知財編集部
知財に関する専門家です。 わかりやすい記事の監修を心がけています。

この記事の監修者

赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。
ブロックを追加