借金返済

親の借金が子供に与える影響|返済義務の有無や負債を回避する方法

ともだち
ともだち
先生、一つ気になっていることがあって…。
あれ?ともだちも遂に借金しちゃったの?
さいむくん
さいむくん
ともだち
ともだち
まさか!

実は、僕のお父さんの借金が発覚したんですけど、僕にもその責任がくる可能性ってあるんですか?

漫画とかで、子どもが親の借金の肩代わりをさせられている話とかよくあるから、不安で…。

それは大変だね。でもまずは安心して。

基本的には親の借金がその子どもに影響することは無いし、返済する義務も無いよ。

この辺りの話は今借金をしているさいむくんにも関係することだから、今日は親の借金と子どもの関係について少し詳しく話をしていこうか!

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
良かった、でも「基本的には」って事は例外もあるんですよね。

しっかり知っておきたいです!

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間

\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!

\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説

\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!

原則親の借金が子供に影響することはない

せんせい
せんせい
結論から言って、親の借金が子どもに影響することは原則としてないし、返済の義務もないんだ。

ただ、借金を抱えているという経済的、家庭的な事情が、子どもの教育に影響してしまう可能性は充分にあるね。

親が存命である限り基本的に子供に返済義務はない

せんせい
せんせい
原則として、親の借金を子どもに対して返済するように迫ることはできないんだよ。

お金を貸した人が、借りた人以外の第三者に返済を請求すること自体が実は違法なんだ。(貸金業法21条1項7号)

ただ、子どもが連帯保証人になっている場合は、借金返済を求められる可能性があるから注意が必要だよ。

話にはよく聞くけど、連帯保証人って責任が重いんですね…。
ともだち
ともだち

教育などに間接的に影響する可能性がある

さいむくん
さいむくん
でも先生、親の借金は子どもの教育に影響があるとおっしゃっていましたけど、それって具体的にどういうことですか?
借金があるという経済的状況だと、学校に通ったり習い事をしたりという「教育」にお金がかけられない場合が出てくるんだよ。
せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
なるほど。自分の子どもにはしっかり教育を受けさせてあげたいな。
それではこの後は、親の借金が子どもの教育に影響する具体的な例をいくつか話していこうか!
せんせい
せんせい

返済を滞納しており教育ローンなどが組めないケース

せんせい
せんせい
たとえば親が借金をしていて毎月の返済に追われている場合、子どもの進学時などにまとまった資金を用意するのってなかなか難しいよね。

そういった場合、銀行や日本政策金融公庫の教育ローンという制度に頼ることも出来るんだよ。

だけど、借金を滞納していたりすると、教育ローンを組めないことが多いんだ。

ええ、じゃあ親の借金のせいで子どもが進学できない場合もあるってことですか?そんなの酷すぎる!
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
まあまあ、まずは落ち着いて。

教育ローンという制度では、借りる側の返済能力を確かめる為に、貸す側が信用情報機関に問い合わせるんだ。

信用情報機関とは、クレジットや各種ローン等で過去にどのような取引をしたかの個人情報を記録している機関のことだね。

仮に返済が滞っているという記録があった場合、「この人に貸しても返してもらえない可能性がある」と判断されてローンを組ませてもらえない可能性が高いんだよ。

それは確かにそうですね…。奨学金も借りられないんですか?
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
いい質問だね!

奨学金というのは実は子ども自身の借金だから、親が借金をしていたり、債務整理をしていても借入が出来るよ。

ただ、その際に親が保証人になることは出来ないから、保証会社を利用する必要があるんだ。

契約者 借入
教育ローン 親が債務整理をしていたら不可能
奨学金 子ども 親が債務整理をしていても可能
ただし、保証人になれない為保証会社を使う必要あり

自己破産手続きを行っているケース

せんせい
せんせい
親が自己破産手続きをしている場合、一定の職業に就けなくなってしまう為、収入面で影響がある可能性があるよ。
前も聞いた気がするな…。

例えばどういう職業に就けなくなるんですか?

さいむくん
さいむくん
ともだち
ともだち
あ、僕覚えてます!士業と呼ばれる仕事や銀行関係ですよね。
さすがだね!具体的には以下の通りだよ。
せんせい
せんせい
職業の具体例
  • 弁護士、司法書士、行政書士、公認会計士などの士業
  • 警備員、警備業者
  • 銀行の取締役、執行役、監査役など
  • 商工会議所の役員
  • 宅地建物取引士 など
せんせい
せんせい
見ての通り、就けない職業は非常に限られるから、この点での自己破産による子どもへの影響は少ないね。

ただ、「破産手続きの段階で20万円の価値を超える資産は没収」になるから、その点での影響は大きいよ。

そうなると、車も無くなっちゃって家族で出かけるのも大変ですね。

自己破産は本当に最後の手段なんだな…。

さいむくん
さいむくん

親の借金が子供に影響する3つのケース

ともだち
ともだち
それで先生、例外についてなんですけど…。
そうだね。

先に話した通り、原則として親の借金の返済義務を子どもが負うことはないんだけど、いくつかのケースで子どもが借金返済を迫られることがあるんだ。

っくり言うと以下の3つだよ。

せんせい
せんせい
子どもが借金返済を迫られるケース
  1. 借金を抱えている親の遺産を相続したケース
  2. 子どもが借金の保証人・連帯保証人になっているケース
  3. 子どもの名義で借金をしていたケース
ともだち
ともだち
相続っていうのは僕にも関係ありそうですね。

それにしても子どもの名義でお金を借りる人なんているんですか?

ごく少数だけど、まったく無いとは言い切れないね…。

以下の3つのケースについて詳しく説明していくね。

せんせい
せんせい
3つのケース
  1. 金を抱えている親の遺産を相続したケース
  2. 子供が借金の保証人・連帯保証人になっているケース
  3. 子供の名義で借金をしていたケース

借金を抱えている親の遺産を相続したケース

せんせい
せんせい
借金を抱えている親御さんが亡くなって、借金を含んだ遺産を子どもがそのまま相続した場合、相続した分の借金は子どもが引き継ぐことになるよ。
そんな!それって絶対相続しないといけないんですか?
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
勿論避ける方法はあるよ。ただ、原則として「借金だけを除いて相続することはできない」んだ。

また、相続の対象となる財産・遺産はお金だけではない。

プラスの財産であっても、マイナスの財産であっても、財産である以上は相続の対象になるよ。

財産について、表にまとめてあるから見てみようか。

プラスの財産 マイナスの財産
・土地、建物、権利等の不動産
・現金、小切手、預貯金、株式等の金融商品
・車、家具、貴金属、骨董品等の動産
・電話加入権、ゴルフ会員権、著作権、特許権、漁業等の権利等
・借入金、買掛金、振出小切手、手形債務等の負債
・所得税、住民税、固定資産税等の未払い公租公課
・保証金、預り敷金等の保証債務等
・その他未払い金等
ひえ〜、こんなにたくさんあるんですね。とても覚え切れないや。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
基本的に、親が所有権を持っていたものはすべて相続の対象になると考えていいよ。

物として残る財産は勿論のこと、マイナスの財産である債務も相続対象になる。

つまり親の財産の中に借金がある場合には、それも相続しないといけないんだ。

何か1つでも相続したければ、借金も一緒に…ってことですね。
ともだち
ともだち

子供が借金の保証人・連帯保証人になっているケース

せんせい
せんせい
そして2つ目が、子どもが親の借金の保証人もしくは連帯保証人になっているケース。

これは子どもが返済を迫られても不自然では無いね。

僕なら自分の子どもを保証人にするなんて絶対にしないな…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
さいむくん、それが結構あるんだよ。

知人や親族に保証人になってもらえる人がいなくて、子どもを保証人にしてしまうケースは珍しく無いよ。

よくわからない間にそんなことになっていたらたまったもんじゃないですね。

ちなみに、保証人か連帯保証人かによって違うこともあるんですか?

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
その2つの違いを理解することはとても重要だね。

まず、保証人は連帯保証人と異なり、「催告の抗弁権」と「検索の抗弁権」を持っているんだ。

それぞれ簡単に説明すると下の表のようになるよ。

催告の抗弁権 保証人が借金を返すように迫られた時、まずはお金を借りた本人に請求するように言える権利
検索の抗弁権 債務者が車など差し押さえ可能な資産を持っているにも関わらず保証人が差し押さえをされそうになった時、債務者の資産を返済に充てるように主張出来る権利
なるほど。

まずはお金を借りた張本人が借金を返すように主張出来る権利があるんですね。

当然の権利のようにも思えますが、連帯保証人ではその権利も無いということですか?

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
その通り。

連帯保証人はこれら二つの権利を持っていないから、債務者を飛び越えていきなり借金返済を迫られてしまう恐れもあるんだ。

つまり、連帯保証人はお金を借りた張本人とほぼ同じ扱いなんですね。

ともだち、僕の連帯保証人になってみない?

さいむくん
さいむくん
ともだち
ともだち
今の説明を聞いた上でなる訳無いでしょ…。

子供の名義で借金をしていたケース

せんせい
せんせい
そして3つ目。子どもの名義で親が借金をしていたケース。

この場合は、他のケースと比べても、子どもに対する影響が大きい。

子どもの名義ということは、原則は子どもが返済をしなければいけないよ。

子どもの名義で借りてしまった借金が、子ども本人の借金では無いと証明することは非常に難しいから、すぐに専門家に相談するしかないね。

そんな!

借金をすることを子どもが同意していなくても駄目なんですか?

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
万が一同意していないのであれば、最悪の場合、刑事事件として親が逮捕されるという可能性もあるね。

このケースについて詳しく説明していくね。

債務の不存在を証明することは難しい

せんせい
せんせい
親が子どもの名義で借金をしている事が発覚したときに、子どもに債務が無いことを証明することはとても難しいんだ。

もし、さいむくんがお金を貸している立場だとして、「この借金は僕のじゃなくて親のなんです!」と債務者から言われたらどう思う?

知ったこっちゃ無いので早く返して欲しいと思います。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
その通りだね。債権者からしたら、どんな事情があったとしても債務は債務なんだ。
でも、これって親が子どもの名前で勝手に署名してるってことですよね?

どうにかその事実を証明できないんですか?

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
各種書類に子ども名義の署名や捺印が残っているから、それらの書類を証拠として証明していくという方法はある。

例えば、筆跡を調べたり、関係者の証言や印鑑の保管場所、借入金の流れなどを整理していくとか。

ただ、適切な証拠を探すのは難しいから、可能であればすぐ弁護士に相談するべきだね。

債権者が親を告訴する可能性がある

ともだち
ともだち
でもやっぱり、親が勝手に子どもの名義でお金を借りるなんてどう考えてもおかしいですよね…?
そうだね。

親であることを濫用している上に、債権者にも嘘をついていることになる。親が刑事責任を追求される可能性は十分にあるよ。

まず、お金を貸した債権者から、詐欺被害にあったとして告訴されてしまう可能性が高い。

加えて、子どもの名義を偽って契約書を作成したことになるため、契約私文書偽造・行使等に該当する可能性も出てくるね。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
親が勝手に僕の名義で借金をしていたら勿論許せないけど、犯罪者として捕まってしまうのも困りますね…。

どうしたものか…。

もし先ほどのような調査を実施して、子どもの債務では無いこと証明出来た場合にはやはり刑事責任に問われる可能性が高い。

だからもし親が自分の名義でお金を借りているという事が発覚した場合はすぐに弁護士に相談するべきだね。

せんせい
せんせい

返済義務のない借金の返済を求められた場合の対処法

債権者から請求を受けても断っていい

ともだち
ともだち
3つの例外にあたらない限り、子どもが親の借金を返済する必要は無いということがよくわかりました。

でももし、僕が債権者から返済をしつこく迫られたらどうしよう…。

先ほど言った通り、基本的には第三者に返済を迫ること自体が違法にあたるからもちろん断れる。

だけど、やはり親子同士だから、自分は関係ないと切り捨てられない人が多いのも事実なんだ。

負担は伴うけど、親の借金を子どもが背負って精算することも可能だから、それについて少し説明するね。

せんせい
せんせい

本人に代わって子供が代位弁済を行う

せんせい
せんせい
法律として定められた代位弁済という手続きがあるんだ。
だいいべんさい…?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
簡単に言えば、債務者の借金を他人が肩代わりして返済することだね。

この場合は、親の代わりに子どもが借金を返すということ。

ただ、シンプルに肩代わりして返済してしまうと、親子間であっても基本的には贈与税が発生してしまうんだ。

借金を肩代わりしてるのに税金までとられるんですか!?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
裏技的な方法として、親への貸付という形で返済することによって贈与税を避ける事が可能だよ。

その時には弁護士に相談した上で、適切な返済計画や利息などが記載されている借用書を残す必要があるんだ。

何にせよ、「親の代わりに借金を返す場合もまずは専門家に相談!」ということですね!
さいむくん
さいむくん

\LINEで無料相談しよう!/

↓↓督促が来たらすぐ連絡を↓↓

時効が成立しているのなら時効援用をする

せんせい
せんせい
もし親の借金が最後の返済から5~10年以上経過しているのであれば、時効を主張できるかもしれない。
時効って借金にもあるんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
借金にも時効はあるよ。時効はこんな感じだね。

借金の時効

2020年3月31日以前の契約 貸し主が誰でも 最後の返済日から5年
2020年4月1日以降の契約

消費者金融・銀行などの場合 最後の返済日から5年
信用金庫の場合 最後の返済から10年

(債権等の消滅時効)
第百六十六条 債権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。
 債権者が権利を行使することができることを知った時から五年間行使しないとき。
 権利を行使することができる時から十年間行使しないとき。
【引用:民法についてーe-Gov法令検索

2020年4月に民法が改正されたから、それによって時効は異なるんだ。

ざっくりいえば、民法改正以前は、業者によって時効が変わってたんだけど、それが統一されたんだね。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
じゃあ親の借金も時効じゃん!
ただし、借金は時効を迎えるだけじゃ、時効の効果は得られない。

時効援用(じこうえんよう)という手続きが必要なんだ。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
援用ってなんですか?
「時効を援用する」ってのは「時効が成立しているので借金の返済はしません」と債権者に意思表示することなんだよ。

時効は援用することで初めて効果を発揮できるんだ。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
借金の時効や、時効援用の方法は以前も教えてくれましたね!
そうだね。ただし、時効はストップしたり、リセットされたりすることがあるから、弁護士に相談したほうが確実だよ。

請求が来たら、最後の返済日がいつなのか確認しよう。

せんせい
せんせい
\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

借金の悩みを誰かに相談するのは、正直とても不安で緊張していました。

でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!

そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!

対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。

友達登録して専門家に相談しよう!

相続してしまった場合は債務整理を行う

ともだち
ともだち
今は親が借金をしている状態ですけど、例えばこれを相続してしまったらどうしたら良いですか?
相続してしまって、かつ自力で返済することが不可能な場合には債務整理手続きを行う事を検討した方がいいね。

子どもが相続後に債務整理を行うことも可能だし、親自身が債務整理をして、子どもへの影響を最小限に留めることも可能だよ。

債務整理には三つの種類があるから、それぞれの特徴を改めて確認しておこうか。

せんせい
せんせい
任意整理

債権者と話し合い、毎月の返済金額の減額や返済方法を調整して、数年かけて元本を返済していくことを目指す手続き。

リボ払いなどの利息負担が大きい借入をしている場合には、任意整理前と比較して合計返済額が大きく減額される可能性があります。

個人再生

裁判所に認可してもらうことで、借金を最大90%減額して、残りを3-5年で返済していく手続き。

任意整理より手間がかかるものの、住宅といった一定の財産を残したまま借金を大幅に圧縮できます。

自己破産

裁判所に破産を申し立てることによって、支払い能力がないことを認めてもらい、債務を免責してもらう手続き。

一定以上の預金や、不動産・自動車といった財産を処分する必要があり、一部の職業に就けなくなるリスクがありますが、現在抱えている借金の返済義務はすべてなくなります。

ともだち
ともだち
一口に債務整理と言ってもこんなに違いがあるんですね…。勉強になります。

\LINEで無料相談しよう!/

↓↓債務整理の無料相談↓↓

親が高齢の場合は対処法を考えておこう

せんせい
せんせい
親が高齢の場合は、対処法を考えよう。自己破産するか、相続放棄をするか、についてだよ。

今のうちに解決するなら自己破産がおすすめ

せんせい
せんせい
親が健在の場合は、自己破産がおすすめだよ。

親が高齢の場合は、年金で返済していくのは厳しいからね。

裁判所に申請をして、認められれば借金の返済義務が免除されるんだ。

ただ、親が一定以上の財産を持っている場合は、一部処分しないといけないから注意してね。

でも、自己破産って費用が高いですよね?

弁護士費用だけでも相場は40万円~50万円くらいですし、それにプラスして裁判所にも支払うお金があります。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。それに財産はある程度手放さないといけない。

負債しかないのなら相続放棄を考える

せんせい
せんせい
受け継ぎたい財産が特にない、でも借金はなんとかしたいという場合には、相続放棄という選択肢もあるよ。

弁護士に依頼した際の相場は約5万。自己破産よりも費用を抑えられるのが特徴なんだ。

でも、相続放棄って、相続が発生してからの話ですよね。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。借金に関して、いつどういうアクションをとるべきなのかは、弁護士に相談したほうが確実だよ。

相続放棄については「負債や債務の相続を回避する解決方法」でも解説しているから、参考にしてね。

\LINEで無料相談しよう!/

せんせい
せんせい
せんせいは、これまでたくさんの借金にお悩みの方の問題を解決してきました。

借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。

でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!

少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!

友達登録して専門家に相談しよう!

借金があるとどのみち財産の相続は期待できない

せんせい
せんせい
自己破産と相続放棄は、どちらも親の借金を解決できる方法だよ。

費用の違いはあるけど、どちらにしても財産の相続は期待できないんだ。

自己破産してもある程度の財産は差し押さえられるし、相続放棄をしても、プラスの財産も放棄しなくちゃいけないんだよね。

なるほど…今の状況や費用面を考えても、一度弁護士に相談した方がよさそうですね…。
さいむくん
さいむくん

\LINEで無料相談しよう!/

↓↓債務整理の無料相談↓↓

負債や債務の相続を回避する解決方法

さいむくん
さいむくん
ともだちも大変だな〜。

でも、もし僕の父さんが急に亡くなったりして、その後に父さんに借金があることがわかったらどうなってしまうんですか?

その可能性もまったく無いとは言えないよね。ただ、その場合には借金を回避する方法があるんだ。

有名なのが一切相続をしない相続放棄。

あとは、相続するプラスの財産の範囲内で債務も相続する、限定承認という方法があるよ。

いずれも弁護士への相談をした方が良いけど、まずはこれら2つの詳細を確認しておこうか。

せんせい
せんせい

相続放棄

せんせい
せんせい
相続放棄とは、字の通りで、亡くなってしまった親の財産について、子どもがそれらを相続する権利を放棄することだよ。

つまり、「プラスの財産も含めて一切の財産を相続する事が出来ない」んだ。

ちょっと待てよ…。

借金よりもプラスの財産が大きかったら、相続した方がお得ですよね?

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
おっ、冴えてるね。

たとえば、相続する財産の中に負債が500万円、預金が1000万円あったら…負債ごと相続してしまった方が子どもとしては経済的利益があるね。

逆に、負債の方が大きい場合は、相続しない方が得だね。

なるほど…プラスとマイナスの合計を調べないと損になってしまいますね。

相続放棄について他に気をつけないといけないことってありますか?

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
これはとても重要なんだけど、相続放棄には期限が定められているんだ。

「相続開始を知った日から3ヶ月以内」に、裁判所に対して相続放棄をしたいと伝えないといけない。

弁護士に相談する場合であっても、沢山の書類を準備する必要があるから、とにかく早期に相談するべきだね。

限定承認

せんせい
せんせい
すべての財産を受け取らないという相続放棄に対して、限定承認とは、「相続するプラスの財産と同程度の範囲内でマイナスの財産も相続する」手続きのことだよ。

たとえば、1000万円の負債を抱えていた親が亡くなって、一方で、500万円の価値がある不動産が残った場合。

肩身として不動産を相続したいと考えた場合、500万円の不動産を相続するのと同時に、同額の500万円分の負債だけ相続するということが可能なんだ。

すごい!相続したいものは残しておきながら、自分の負担は無いということですね。

でもやっぱり、限定承認にも落とし穴はあるんじゃないですか?

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
限定承認も、相続放棄と同様に相続開始を知った日から3ヶ月以内に裁判所に申し出る必要があるから注意が必要だね。

あとは、相続放棄というのは相続人それぞれに与えられた選択肢であるのに対して、「限定承認は相続人全員の同意が必要」なんだよ。

相続人同士の間で不公平が発生しないようにするために、法律で決まってるんだ。

相続トラブルの対応は弁護士への相談がおすすめ

せんせい
せんせい
ここまでの話で大体つかめたと思うけど、相続放棄や限定承認を行う場合は専門家である弁護士への相談がおすすめだよ。

たとえば相続放棄については必要な書類がとても多いし、親が住んでいた場所によっては管轄の裁判所に行く必要があったりと、時間的にも経済的にも非常に負担がかかるんだ。

限定承認についても、みんなで決めないといけないということは、揉めてしまいそうですしね…。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
その通り。

相続人全員の同意を得る必要があるから、交渉のプロである弁護士に任せて取りまとめてもらうべきだね。

親の借金を確かめる方法

さいむくん
さいむくん
相続の回避の仕方はよくわかりました!

ただ、現状隠しているだけで僕の親も借金を持っている可能性はありますよね?どうにか調べられないですか?

不動産の登記情報などから抵当権(ていとうけん)の有無を調べる方法や、自宅に届く郵送物や通帳などから債務の請求やお金の流れを確かめる方法があるよ。
せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
登記情報…?テイトーケン…?
ごめんごめん。そのあたりの専門用語について解説していくね。
せんせい
せんせい

不動産の謄本を取得して抵当権を調べる

せんせい
せんせい
登記情報とは、ある土地や建物の、住所や占有面積、建物の使用用途などの細かい情報のことだよ。

インターネット上の「登記情報提供サービス」や「登記・供託オンライン申請システム」を使うことで誰でも簡単に参照できるんだ。

そして、抵当権とは簡単に言えば不動産の担保のことだね。

担保ならわかります。借金が払えないときのための保険みたいなものですよね?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
その通りだよ。

つまり、親の持っている建物や土地の登記情報を調べて、その中に抵当権という項目があったら、住宅ローンなどの借金があるということになるんだ。

なるほど。これは手軽ですね!帰ったらすぐに調べてみます。
さいむくん
さいむくん

請求書といった郵便物や預金通帳などを確認する

せんせい
せんせい
親の借金の有無を調べる最もシンプルなのは、自宅や実家に届く郵便物の中に、金融機関や債権者からの請求書が届いているか確認する方法だね。

一部の消費者金融やクレジットカード会社は、郵送物を極力使わないようにしているんだ。

だけど、仮に返済が滞納されていたりする場合には郵送で請求書が届く可能性があるよ。

あとは預金通帳を確かめれば、借金をした金融機関からの入金や、金融機関への返済の記録が確認出来るかもしれないね。

親の通帳を勝手に見るのは気が引けるけど…後々自分に負担が回ってくるよりは良いですよね。

怪しかったら覗いてみようかな。

さいむくん
さいむくん

信用情報機関の情報を照会する

せんせい
せんせい
もしも消費者金融やクレジットカード会社でのキャッシング、金融機関からの借入がある場合は、それらの情報について、過去5年分は信用情報機関が記録を残しているんだ。
そんな大切な信用記録って家族とはいえ勝手に見れるものなんですか?
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
原則は本人しか照会することはできないんだけど、二親等以内の親族に限っては、本人が亡くなった後に照会・取得する事が出来るよ。

信用情報機関をまとめた表があるから、必要に応じて問い合わせてみるといいよ。

機関名 加盟している会社の一例
CIC クレジットカード会社、信販会社、消費者金融、携帯電話会社など
KSC(全国銀行協会) 銀行、信用金庫、信用組合、労金など
JICC 消費者金融、クレジットカード会社、保証会社、銀行など

【注意】連帯保証の有無は判断できない

さいむくん
さいむくん
親の借金の有無の確認の仕方はよくわかりました。

でも一つ気になったんですけど…。

親が誰かの連帯保証人になっていた場合も、事実上借金を背負っているようなものですよね?

それも確認することは出来ますか?

さいむくん、今日は目の付け所が良いね。

とても重要なことなんだけど、連帯保証については、何処かの機関が記録をとっていたり、書面として本人が必ず持っていたりするわけでは無いから、確実な判断はできないんだ。

もし親御さんが書斎とかに重要な書類を保管しているようだったら、それを念入りに確認しないとわからないね…。

特に、会社経営をされていたり、ある程度資産を持っていて、そのことを周囲の人も知っている場合は懸念点として慎重な調査が必要だよ。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
うちの親には縁が無さそうな話ですが、人が良いから誰かの連帯保証人になってそうで怖いな。

今度引き出しを覗いてみようかな。

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

借金の悩みを誰かに相談するのは、正直とても不安で緊張していました。

でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!

そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!

対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。

友達登録して専門家に相談しよう!

まとめ

ともだち
ともだち
今回の話をまとめると次のようになりますね!
まとめ
  • 親の借金を子どもが返済する義務は原則として無い
  • 遺産相続の際も、相続放棄や限定承認など借金を拒否出来る
  • 借金を相続してしまった場合はすぐに債務整理を検討しよう
  • 親の借金は郵便物や通帳、不動産謄本などから確認出来る
親の借金について、子どもへ影響が出ることは原則として無いけど、遺産として債務を相続したり、保証人や連帯保証人になっていたりする場合は影響がある。

もしも債務の金額が大きく、子どもの負担も大きくなっていそうであれば、債務整理も視野に入れる必要があるね。

また、亡くなった親の借金の相続を拒否したい場合も、裁判所に申請する期限があったり、膨大な書類の準備があったりする。

まずは弁護士に相談する事が大切だね。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
相続についてはまずは弁護士に相談、ですね…。

相続に関する手続きを放置してしまったことによって、自分に責任が無いはずの借金を背負わされることだけは絶対に避けたいです。

弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール