過払い金

過払い金は2010年以降もある?10年以内なら請求できるって本当?徹底解説!

さいむくん
さいむくん
まーた過払い金のCMやってるよ。

でもこれ、2010年以降はもう請求できないんでしょ?

何だか、戻ってくるはずだったお金を逃がして損した気分!

今でも請求できる人がいるから、CMしてるんじゃないの?

ってかさいむくん、そもそも過払い金が何なのかちゃんと分かってる?

そうだ、弁護士の先生に相談してみようよ!

ともだち
ともだち

消費者金融やクレジットカードのキャッシング枠を利用していた方で、このようにお悩みの方はいませんか?

今回は過払い金を2010年以降も請求できるのかどうかや、過払い金があるかの確認方法、具体的な手続きの流れなどについて、基礎から分かりやすく紹介しています。

この記事を読めば、過払い金に関する基礎知識がすべて身につきますよ!

過払い金の相談は弁護士へ!

弁護士を通して過払い金返還請求を行えば、消費者金融などに払い過ぎたお金が戻ってくるかもしれません!

しかし、過払い金にも時効があるため、少しでも早めの相談が大切です。

自分自身に過払い金が発生しているかどうかの確認も含めて、弁護士に相談してみましょう!

弁護士への相談はLINEからでもOK!無料なので気軽に相談してください!

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間

2010年以降にした借金には過払い金は発生しない

せんせい
せんせい
さいむくんの言っていることは、半分だけ正しいといえるかな。

正確にいえば、2010年以降に新たに借り入れた借金の場合には、過払い金請求をすることはできない。

以下からは、過払い金請求の仕組みについて、もう少し詳しく紹介していくね。

そもそも過払い金とは?

せんせい
せんせい
そもそも過払い金の返還請求とは、本来は払う必要のなかった利息の額を計算して、これを返還するように貸金業者などに対して請求することをいうんだ。

過払い金の返還請求ができるかどうかの判断は、次の表にまとめておいたよ。

これらを充たす場合、過払い金の返還請求ができる可能性が高い。

まずは、この前提を頭に入れておいてね。

過払い金返還請求の条件
  1. 2010年6月以前の借入れであること
    特に2007年以前であれば、過払い金がある可能性が高い
  2. クレジットカード会社やサラ金等からの借入れであること
    および、その金融機関が今も存在していること
  3. 既に完済している場合、完済の日から10年を経過していないこと

過払い金の仕組み

さいむくん
さいむくん
先生、そもそも何で「払い過ぎた利息」なんてものがあるんですか?

やっぱり、サラ金が僕らを騙していたんですか!?

うーん、騙していたといえば、まぁそうとも言える。

でも、法律に不備があったというほうが適切かもしれないな。

業者による融資を規制する法律には出資法と利息制限法の2種類があるんだけど、以前は出資法での上限利率は年29.2%、利息制限法での上限利率は年15.0%~20.0%と、ズレが生じていたんだ。

せんせい
せんせい
出資法の上限利率 年率29.2%
貸金業法の上限利率 貸付額に応じて年率15%~20%
せんせい
せんせい
そして当時、出資法上の上限利率である年29.2%を超えると刑事罰が課されることになっていたんだけど、利息制限法の上限以上であっても、出資法の上限利率である年29.2%を超えない場合には、特に罰則はなかったんだ。
あっ、聞いたことあります。

その、年15%~年29.2%までの間で設定された金利のことを、「グレーゾーン金利」って呼ぶんですよね。

しかも、当時かなり多くの金融機関がこのグレーゾーン金利に設定していたとか…。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
その通り。

民事上は違法だけど刑事罰は受けないということで、違法でも合法でもないグレーゾーンっていう意味だね。

過払い金返還請求とは、このグレーゾーン金利に基づいて支払った利息を取り返す、そういう請求なんだよ。

過払い金が発生しないケース

過払い金が発生しないケース
  • 2010年6月以前の借入れ
  • クレジットカードのショッピング枠のリボ払い
  • 銀行からの借入れ

2010年6月以前の借入れ

せんせい
せんせい
過払い金が請求できる可能性があるのは、法改正によってグレーゾーン金利がなくなった2010年6月以前の借入れだ。

これより前にサラ金やクレジットカード会社からキャッシングをしている場合には、過払い金請求ができる可能性がかなり高いよ。

クレジットカードのショッピング枠のリボ払い

さいむくん
さいむくん
あっ!そういえば、その頃にちょっと高い買い物をクレジットカードで買って、今もリボ払いで支払ってるんだよなぁ。

先生、この場合も過払い金請求できますか?

いや、残念ながら、過払い金請求の対象となるのは「借入れ」だけなんだ。

クレジットカードのショッピング枠は「借入れ」ではなく「立替え」の手数料だから、過払い金請求の対象にはならないんだ。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
うっ残念…。

銀行からの借入れ

さいむくん
さいむくん
あっ!そういえば、当時銀行から借りたお金を今も返しているんだけど、これなら「借入れ」だから過払い金請求できますよね!?
それも残念ながら、請求できないね。

銀行は法改正前から、利息制限法の上限利率に従った貸付けをしていたんだ。

つまり、グレーゾーン金利での貸付けをしていない以上、過払い金請求はできない。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
改めて確認すると、クレジットカードやサラ金などからの「借入れ」で、2010年以前になされたものであれば、過払い金請求が出来る可能性が高いってことだね。

ていうかさいむくん、債務総額は一体いくらなの…?

2010年以降でも過払い金が発生しているケース

さいむくん
さいむくん
先生、法律が変わってグレーゾーン金利がなくなったってことは、2010年以降はもはや過払い金請求ってできないんじゃ…?
最初のほうで、「2010年以降に新たに借り入れた借金の場合には、過払い金請求をすることはできない」と言ったのは、覚えているかな。

確かに、法改正によってグレーゾーン金利はなくなった。

だけど、法改正前にグレーゾーン金利で契約した借入れについては、その時の契約のまま内容が変わっていないケースが多いんだ。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
てことは、2010年以前に借入れをして、まだ完済していないようなケースだと、グレーゾーン金利による過払い金がかなり溜まってるってことになる…!

過払い金があるのに返ってこない!?時効に注意しよう

せんせい
せんせい
法定利率で引き直し計算をしてみて、過払い金があると分かった場合であっても、残念ながら過払い金の返還を請求できないケースもあるんだ。

これは、過払い金の返還請求にも時効があって、時効が成立してしまった場合には、請求をしても意味がないからなんだ。

ただし、今も借金を返済している場合には時効は成立しないから、その場合には安心しても大丈夫。時効が問題となるのは、既に完済している場合だ。

過払い金請求の時効は原則10年間

さいむくん
さいむくん
いつも僕は時効の成立を主張して借り逃げするほうの立場だったのに、今回ばかりは相手に逃げられてしまうだなんて…!

先生、時効が成立するのに必要な期間はどれくらいなんですか?

過払い金請求の時効は、最後に借入れや返済をした日から10年が経過すると成立する。

例えば、2015年4月1日に完済し、その後は同じ業者からの借入れがなかった場合、10年後の2025年4月1日の経過時に時効が成立するんだ。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
時効制度は、民法改正の影響を受けているんですよね。

だから、2020年4月1日以降に完済した場合には、最終返済日から10年または過払い金があることを知った日から5年の、いずれか早いほうで時効成立、ということになりますね。

つまり、2021年4月1日に完済して、2022年4月1日に過払い金があることを知った場合、2031年4月1日よりも先に2027年4月1日経過時に時効が完成する、ということか。

10年経っても時効が成立していないケース

せんせい
せんせい
最後の取引から10年が経過していても、時効が成立しないという例外パターンもある。

例えば、脅迫行為や非常識な迷惑行為によって取立て行為などが行われていたのであれば、時効は完成していないと裁判で認められることもある。

こうした債権者による不法行為があったことを立証するのは難しいんだけど、一応頭に入れておいてね。

時効が成立しそうなときにすべきこと

せんせい
せんせい
もし、もうすぐ時効が完成してしまう!という緊急事態なら、時効の進行をストップさせる方法もあるんだ。

具体的には、以下の2つだよ。

時効の進行をストップさせる方法
  1. 貸金業者に対し、過払い金返還請求をする
  2. 裁判所に対し申立てをする
まず①についてだけど、貸金業者に対して過払い金の返還請求書を送付するんだ。

この場合、書面の内容と配達記録が残る内容証明郵便で送付することが一般的だね。

こうした請求書を送付することによって、時効の進行が6か月間ストップするんだ。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
時効の進行を止めることができるんですね!

何か、「時よ止まれ」って感じでカッコいいな。

えーと。

それから、②については、裁判所に対して申立てをして、裁判を起こすんだ。

そして裁判に勝つと、時効はまたゼロからスタートすることになる。

つまり、時効が成立するまで再び10年間の猶予ができるってことなんだ。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
なるほど。

でも、裁判を起こすのにもそれなりに準備が必要だよね。

だから場合によっては、①によって一度時効の完成を先延ばしにしたうえで、その間に②の裁判の準備をするってことになるね!

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

私は、電話が苦手で借金の悩みをなかなか相談できず困っていました。

ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!

友達登録して専門家に相談しよう!

過払い金請求の流れ

せんせい
せんせい
過払い金の返還請求は自力で行うこともできる。

ただし、自分でやっても引き直し計算を間違えたり、手続きに時間がかかる可能性が高い。

しかも、相手は金融業界のプロだから、こちらの無知につけこんで無茶苦茶なことを言ってきたりもするんだ。

だから、確実に過払い金を取り戻すためには、弁護士に依頼した方が確実だよ!

弁護士に依頼

せんせい
せんせい
最初に、弁護士事務所に問い合わせをして、弁護士と面談しよう。

最近はオンラインや電話での相談を受けているところが増えているから、気軽に問い合わせてみよう!

弁護士は、過払い金請求の依頼を受けたあと、貸金業者に対して受任通知というものを送付するんだ。

もしまだ完済していない場合だと、この受任通知の到達以降、貸金業者からの催促や取立ては一旦ストップするよ。

\LINEで無料相談しよう!/

せんせい
せんせい
せんせいは、これまでたくさんの借金にお悩みの方の問題を解決してきました。

借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。

でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!

少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!

友達登録して専門家に相談しよう!

過払い金がないか計算しなおす

せんせい
せんせい
次に弁護士は、貸金業者に取引履歴を開示させる。

通常は、1か月から3か月ほどで取引履歴が開示される。

その間、受任通知の効力によって、催促などは止まるから安心してね!

取引履歴をもとに、弁護士が過払い金があるかどうかの計算をしてくれるんですよね!

自分で計算するのは大変だから、弁護士に任せれば安心だ!

さいむくん
さいむくん

貸金業者に対し、返還請求をする

せんせい
せんせい
もし計算しなおして過払い金があることが分かったら、いよいよ貸金業者に対して返還請求をする。

具体的な金額や返還日については、弁護士が依頼人の代わりに貸金業者と交渉するよ。

お互いに納得のいけば、その内容を合意書という書面にまとめて、あとはお金が振り込まれる(または、借金の残額と相殺される)のを待つだけだね。

交渉が決裂すると、訴訟になることも

せんせい
せんせい
基本的に、貸金業者はきちんと過払い金を返還してくれる。

だけど、貸金業者が返還を拒んだり、返還すべき金額について争いになってしまうこともあるんだ。

その場合には、依頼人の希望次第だけど、貸金業者を相手取って訴えることになる。

さっきも言ったように、時効の完成が争われている場合には、ここで双方の意見が大きく食い違って、合意に至らないことも多い。

ただ、裁判とはいっても、判決が出るまで争うパターンよりも、裁判の途中で裁判官の仲裁によって和解に至るパターンのほうが多い。

そのほうが、早く済んでお互いにラクだからね。大体、裁判を起こしてから1か月から2か月ほどで合意に至ることが多いようだね。

もちろん、最後まで争い続けるケースも、残念ながらあるんだ。

過払い金請求は弁護士に相談すべき理由

さいむくん
さいむくん
先生、過払い金請求って、確か司法書士もやってくれるんですよね。

司法書士のほうが安いみたいだし…正直費用はなるべく抑えたくて…。

最近では過払い金請求を引き受ける司法書士も増えているよね。

だけど、司法書士が対応できるのは、裁判で争いたい金額が140万円以下で、第一審が簡易裁判所の管轄の場合に限定されているんだ。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
ってことは、裁判で問題になる金額が140万円より高額だったり、もし第一審で決着がつかなかったときには、もう司法書士にはお願いできないのか。

そうなると、結局は弁護士に依頼することになるんだね。

そう考えると、たとえ過払い金の額がそれほど大きくない場合でも、一応最初から弁護士に依頼してたほうがよさそうだね。

最初にケチって司法書士に依頼したら結局は高くついた!なんてことは避けたいもんね!

さいむくん
さいむくん

\LINEで無料相談しよう!/

せんせい
せんせい
せんせいは、これまでたくさんの借金にお悩みの方の問題を解決してきました。

借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。

でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!

少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!

友達登録して専門家に相談しよう!

まとめ

ともだち
ともだち
今回の話をまとめると、次のようになるね。
今日のまとめ
  • 2010年6月以前にした、銀行以外からの借入れには過払い金が発生している可能性が高い
  • 過払い金にも時効があるので、最後の取引がいつなのか確認しよう
  • 過払い金請求は弁護士に依頼しよう!
過払い金請求は、金利の引き直し計算や返還請求書の作成、貸金業者との交渉など、かなり専門的な知識と経験とが求められる請求なんだ。

たしかに自力で行うことも不可能ではないんだけど、確実にお金を取り返すためには、法律の専門家である僕たち弁護士に相談することをおすすめするよ!

せんせい
せんせい
弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール