借金返済

個人間の借金を返せない!相手に相談してダメなら自己破産一択?

さいむくん
さいむくん
知り合いから借金をしてるんだけど、返済が厳しくなってきたんですよね…。

すでに何回か返済を待ってもらってて、これ以上「待って」ともいえないし…。

個人間の借金が返せない場合って、なにか解決方法はないんですか?!

さいむくん、今度は知り合いから借金かい?

個人間の借金は、消費者金融の借金と違って注意点が多いんだよね…。

でも、放置をすればいずれ財産などを差し押さえられる恐れがあるのは同じなんだ。

解決を目指せる方法もあるから、今日は個人間の借金について解説しよう!

せんせい
せんせい

今回の解説ポイントはこちらです。

  • 個人間の借金を返せないときの対処法
  • 個人間の借金を減額する場合の注意点
  • 「借りたお金を返せない」や個人の取り立ては犯罪になる?

「借金を減額するなら債務整理を」といわれることがありますが、個人間の借金では注意が必要です。

友人・知人からの借金を返せない・これ以上関係を悪化させたくない方はぜひご覧ください。

\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!

\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説

\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!

この記事の内容
  1. 個人間の借金が返せないときの解決方法
  2. 個人間の借金が返済できない場合は債務整理がおすすめ
  3. 個人間の借金を債務整理する際の注意点
  4. 個人間の借金でも踏み倒しはNG
  5. 「借りたお金を返せない」だけなら犯罪にはならない
  6. 個人間の借金でも違法になる取り立て
  7. 個人間の借金についての不安は弁護士に相談しよう
  8. まとめ

個人間の借金が返せないときの解決方法

せんせい
せんせい
結論からいって、個人間の借金を解決する方法は3つあるよ!
  1. 相手に返済について相談する
  2. 貸金業者からお金を借りる
  3. 債務整理をする

相手に返済について相談する

せんせい
せんせい
まずは、借りている相手に返済について相談すること。

本来、借金問題を解決するには債務整理(さいむせいり)をする方法があるんだ。

債務整理は、法律にしたがって借金を減額できる手続きなんだね。貸金業者からの借金は債務整理することが多い。

でも、仕事としてお金の貸し借りをしている貸金業者と違って、個人は借金を債務整理されるなんて思ってもいないよね。

相手が、スムーズに手続きに応じてくれない可能性もあるんだ。

債務整理をすることで、関係がこじれるおそれもあるから、散々試しているかもしれないけど、最後にちゃんと返済について相談してみよう。

債務整理については「債務整理をする」で解説するね。

相談するときは、こちらのポイントを意識して伝えましょう。
ともだち
ともだち
  • 返せない理由
  • 今の収入
  • 月々いくらなら返済できるか
せんせい
せんせい
そうだね。

収入がいくらで、月いくら返せるのかってのをはっきり伝えないと、本当に計画的に返済しようと思っているのか、理解してもらえないからね。

信用してもらうためにも、具体的な返済計画は伝えないとね。

「返せない理由」もテキトーなのはダメだけど、返せない理由があるなら正直に伝えようね。

貸金業者からお金を借りる

せんせい
せんせい
また、貸金業者から借りたお金で返済するのも方法のひとつだよ。

この方法がいいというわけではないけど、貸金業者から借りたお金なら、債務整理をすることになっても、人間関係が悪化するようなリスクは負わない。

もちろん、今後借りたお金は計画的に返済するのが大事だよ。債務整理前提で借りても、債務整理できない可能性があるからね。

債務整理をする

せんせい
せんせい
次に解説するのは、債務整理をする方法だよ。

債務整理とは、借金を減額・免除できる手続きの総称。おおまかに分けると、3種類あるんだ。

債務整理は、貸金業者からの借金を整理するってイメージが大きいよね。

でも実は個人間の借金、友人や家族からの借金まで減額できるケースがあるんだ。

任意整理 個人再生 自己破産
概要 債権者(貸主)と減額の交渉をする
利息のカットに落ち着くケースが多い
裁判所の許可のもと元金を最大10分の1に減額する 裁判所の許可のもと、借金の返済義務をなくす
特徴 借入先が複数の場合は手続きする借金をえらべる 任意整理より大幅な減額が期待でき、
持ち家を手元に残せる制度がある
借金の返済義務がなくなる
財産への影響 さけられる さけられる可能性がある さけられない場合がある
じゃあ最悪、相手が返済を待ってくれないけど、もう返済もできないって時は、自己破産するしかないんですね。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね…それぞれの手続きについては、このあと解説していくよ。
\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

借金の悩みを誰かに相談するのは、正直とても不安で緊張していました。

でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!

そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!

対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。

友達登録して専門家に相談しよう!

個人間の借金が返済できない場合は債務整理がおすすめ

せんせい
せんせい
借りている相手に返済について相談しても納得してくれない場合には、債務整理がおすすめ。

まあそもそも、相談しても相手が納得してくれない場合には、債務整理をするしかないんだね。

任意整理:利息がカットできる

せんせい
せんせい
任意整理は、貸した相手と交渉して、借金を減額する手続き。

多くは、利息のカットに落ち着くケースが多いよ。

ただ、結論をいえば、個人間の借金で任意整理はあまりおすすめできないんだ。

どうしてですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そもそも、個人間の借金では利息が決まってないケースもあるでしょ?

一応、取り決めがない場合の借金の利息は年3%なんだ。年3%の利息なら、カットしても借金はたいして減らないんだ。

(法定利率)
第四百四条 利息を生ずべき債権について別段の意思表示がないときは、その利率は、その利息が生じた最初の時点における法定利率による。
2 法定利率は、年三パーセントとする。
【引用:民法第四百四条第2項‐e-Gov法令検索

たとえば、利率3%の30万円を1年間で返済する場合、かかる利息は約5000円です。

確かに、カットしても返済額に大きな影響があるとは思えないですね。

ともだち
ともだち

【参考:しっかりシミュレーション‐知るぽると

せんせい
せんせい
そうだね。それに、交渉に相手が応じるかも問題だね。

貸金業者なら、だいたい利息のカットと、36~60回の分割払いに落ち着くことが多い。

でも、交渉に慣れてない個人だと、その条件で合意してくれるかは分からない。

減額してほしいと交渉することで、かえって怒らせちゃうかもしれないよね。

だから、個人間の借金で任意整理はあまりおすすめできないんだ。

個人再生:すべての借金を最大10分の1まで減額できる

せんせい
せんせい
個人再生は、裁判所の許可のもと、元金を最大で10分の1に減額できる手続きだよ。

減額した借金は3年で完済することになる。

すべての借金が手続きの対象になるから、個人間の借金でも対象になるんだ。

だから、個人間の借金も減らせるし、貸金業者からの借金もあればそれも一緒に減らせるんだね。

任意整理と違って、裁判所が強制的に借金を減額できるんですよね。それこそ相手との関係が悪化しないですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。本来、個人再生で減額された分はもう返済しなくていいんだ。

でも、個人再生の借金をちゃんと完済できた後なら、借りてた相手に任意で返済することは可能だよ。

トラブルを避けたいなら債務整理後に任意で返済する」で詳しく話すね!

自己破産:すべての借金の返済義務がなくなる

せんせい
せんせい
自己破産は、裁判所の許可のもと、すべての借金の返済義務がなくなる手続きだよ。

個人再生と同じで、個人間の借金も対象になる。

貸金業者からの借金があれば、その返済義務も免除されるんだね。

自己破産をした場合でも、手続き後数年間は借金ができないんですよね。

この間に生活を立て直せれば、任意で返済するのもいいかもしれませんね。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。自己破産の場合も、手続き後なら自分の意思で返済するのは自由だからね。

他に借金があって返済できないようなケースなら、事前に相手にそれを伝えて自己破産するのもアリだよ。

\LINEで無料相談しよう!/

せんせい
せんせい
せんせいは、これまでたくさんの借金にお悩みの方の問題を解決してきました。

借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。

でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!

少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!

友達登録して専門家に相談しよう!

特定調停:調停で話し合う

せんせい
せんせい
特定調停は、家庭裁判所で、返済について相手と話し合う手続きだよ。

話し合いは、調停委員のサポートを受けながら、自分で行うよ。

調停:当事者同士が話し合って解決を目指す手続き

調停委員:話し合いをサポートしてくれる仲裁役。裁判所の職員以外の人が選ばれる場合もある

弁護士をつけずに破格の費用でできる手続きなんだね。

一応調停委員もサポートしてくれるけど、あくまでも話し合いだから、思うように話し合いがまとまらないケースもある。

自分にとって不利な条件で決まってしまうと、返済できない時に差し押さえを受けたりもするからね。

なので多少費用はかかるけど、交渉は、交渉のプロである弁護士に任せたほうが安心だよ。

弁護士は、交渉だけでなく借金の問題にも詳しいからね。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
当事者同士の話し合いと聞くと、任意整理との違いが気になるかもしれませんね。

任意整理と特定調停の違いについては、こちらの記事を参考にしてくださいね。

個人間の借金を債務整理する際の注意点

さいむくん
さいむくん
債務整理について色々聞いたけど…実はデメリットとかがあるんじゃないの?

やっぱり相手との関係が悪くなったり…そうなると面倒だしなぁ…。

そうだね。個人間の借金を債務整理する際の注意点があるから、5つの注意点を解説するよ。

貸金業者の借金を手続きするときとは違う注意点もあるから、よくきいてね。

せんせい
せんせい
  1. 事前に相談しないと関係が悪化する
  2. 債務整理をしても個人の取り立てを止めることはできない
  3. 特定の借金だけ除外・返済もできない
  4. 慰謝料などは減額できない可能性がある
  5. 債務整理をするとブラックリストになる

事前に相談しないと関係が悪化する

せんせい
せんせい
「相手に返済について相談する」でいったように、債務整理をする前には相手に相談しよう。

相談しないと、関係が悪化するおそれがあるからね。

さいむくんたちはきっと、悩んだ末に債務整理をするよね。

でも相手からしたら、さいむくんが債務整理を始めた通知や裁判所からの書類が、急に送られてくるんだ。

そのうえ、相談もなしに、強制的に借金が減額されてしまうのだから、いい気持ちにはならないよね。

そうですね。

事前にちゃんと相談しておけば、「見たこともない通知や書類が急に来た」「勝手に借金を減額された」とはならないはずですよね。

ともだち
ともだち

債務整理をしても個人の取り立てを止めることはできない

せんせい
せんせい
基本的に、債務整理を始めると取り立てを止めさせることができる。

これは受任通知のおかげだね。

受任通知

債務整理の手続きを始めたことを債権者に知らせる通知

普通は、受任通知を受け取ったあとの取り立ては貸金業法という法律(貸金業法第21条第1項第9号)で禁止されているよ。

貸金業者は貸金業法を順守してるから、受任通知を受け取ると取り立てができなくなる。

でも、それは貸金業者から借りている借金の場合だけ。

個人間の借金は、取り立て行為などが法律で規制されていない。だから、個人間の借金で債務整理の手続きを始めても、取り立ては止められないんだ。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
ただ、個人間の取り立てでも罪に問われる可能性もあります。

詳しくは「個人間の借金でも違法になる取り立て」で解説してくれますよ。

特定の借金だけ除外・返済もできない

せんせい
せんせい
任意整理は、「任意整理:利息がカットできる」で解説したようにいろいろな問題があるね。

でも、個人再生や自己破産にも、気をつけてほしいところがあるんだ。

個人再生や自己破産では、こちらの行為が禁止されているよ。

  • 特定の借金だけを手続きから除外する
  • 特定の債権者にだけ優先して返済する
たとえば、友人からの借金以外にも借金がある状態で個人再生・自己破産するとしよう。

このときは、こんな行為が禁止されるよ。

せんせい
せんせい
禁止行為 具体例
特定の借金だけを手続きから除外する 友人からの借金は返したいから手続きから除外する
特定の債権者にだけ優先して返済する
(偏頗(へんぱ)弁済)
迷惑をかけたくないから友人だけに優先して返済する
せんせい
せんせい
個人再生や自己破産はすべての借金が減額・免除の対象になる。

でも、「友達に迷惑をかけたくない」から除外する、返済するってのはできないんだね。

確かに、他の貸主(債権者)からすると不公平ですよね…。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。

だから、これらの行為をすると、友人からの借金も消費者金融からの借金も、減額や免除が認められないから注意してね。

でも先生、「個人再生:すべての借金を最大10分の1まで減額できる」では任意で返済するのはOKって言ってましたよね?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。でもそれは、手続きが終わってからだよ。

個人再生なら、ちゃんと借金を完済してから。自己破産なら手続きが終わってから。

それなら任意で返済してもOKなんだ。手続きが終わるまではダメなんだね。

トラブルを避けたいなら債務整理後に任意で返済する」で詳しく話すね!

特定の債権者にだけ優先して返済する行為については、こちらの記事も参考にしてね。

慰謝料などは減額できない可能性がある

せんせい
せんせい
債務整理は、どんな借金でも手続きできるわけではない。

もし滞納しているお金が、慰謝料や賠償金、税金だと、債務整理で減額や免除ができないんだ。

債務整理で減額や免除ができないお金を、非免責債権(ひめんせきさいけん)というよ。

非免責債権にあたるお金
  • 税金
  • 慰謝料
  • 賠償金
  • 未払い賃金 など
これらのお金の支払い義務が免除されないのは、法律で決められているんだ(破産法第253条第1項)。

ぼくたち国民が納めなきゃいけない税金や、被害者に支払われないといけない賠償金などがあてはまるんだね。

慰謝料や賠償金を債務整理で減額することはできない。

困ったなら弁護士に相談して減額できないか交渉する余地はあるよ。

せんせい
せんせい

債務整理をするとブラックリストになる

せんせい
せんせい
債務整理をするデメリットの1つは、ブラックリストになってしまうことなんだ。

ブラックリスト

信用情報(個人のお金の貸し借りの記録)に滞納や債務整理などの記録が追加されている状態
審査の際に参照とされる情報なので、債務整理が知られて審査に通りにくくなる
記録が追加されるのは、債権者が業者や銀行の場合だけ

あれ?でもブラックリストって、加盟している貸金業者の間で共有される情報ですよね?

貸金業者ではない個人の借金を債務整理しても、その記録って残っちゃうんですか?

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
個人の借金を債務整理しても、ブラックリストにはならないよ。

でも「特定の借金だけ除外・返済もできない」で話したことを思い出してほしいんだけど…個人再生や自己破産をすると、すべての借金が減額・免除対象になる。

だから貸金業者の借金を、個人の借金と一緒に個人再生・自己破産すると、ブラックリストになっちゃうから注意が必要だよ。

なるほど…ブラックリストになると、こんなことになるんでしたよね…。
ともだち
ともだち
  • 必要な場面でクレジットカードがつくれない・借り入れできない
  • 車のローンを組めない
ともだち
ともだち
借りている側は個人間の借金を解決したいだけ。

でも、手続きに業者からの借金が含まれていれば、ブラックリストはさけられないんですね。

個人以外にも業者からの借金がある場合には、借金問題に詳しい弁護士に相談するのがおすすめですね。

トラブルを避けたいなら債務整理後に任意で返済する

せんせい
せんせい
ここまで色々解説してきたけど、トラブルを避けたいなら、債務整理後に任意で返済する方法もあるよ!

要するに、「友達や顔見知りだから、後で自分の意思でちゃんと返す」ってことだね。

そんなことできるんですか?

だって、「特定の借金だけ除外・返済もできない」で特定の人にだけ返済するのは、他の人からすると不公平だからNGっていってたじゃないですか。

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。でもそれは、債務整理の直前や手続き中はNGってこと。

さいむくんがいってくれたように、他の債権者からしたら不公平だし、手続きが認められなくなる恐れがあるからね。

だから、下記のタイミングなら、任意で返済するのはOKだよ。

個人再生 減額された借金を完済した後
自己破産 手続きが終わった後
個人再生なら、3年で完済しないといけないから、3年後ってことかぁ…。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
ちょっと遠いよね。だから、事前に相手に相談して、理解してもらったほうがいいよ。

債務整理は借金が減額できるけど、手続きが終わった後なら、相手に個人的に返済するのもOKだからね。

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

借金の悩みを誰かに相談するのは、正直とても不安で緊張していました。

でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!

そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!

対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。

友達登録して専門家に相談しよう!

個人間の借金でも踏み倒しはNG

せんせい
せんせい
個人から借りた借金なら踏み倒せるんじゃない?って思うかもしれないよね。

でも、たとえ個人相手でも踏み倒しはダメ。その理由を解説するよ。

  • 借りたお金は返す義務がある
  • 放置をすると財産を差し押さえられる
  • 時効を使い踏み倒すのは難しい
  • 個人間融資や違法な利息なら払う義務はない

借りたお金は返す義務がある

せんせい
せんせい
まず、借りたお金は返す義務がある。

消費者金融からの借金だけでなく、個人からの借金にも返す義務があるよ。

お金を借りる契約は、「返済することを約束して」お金を受け取った時点で成立する。

(消費貸借)
第五百八十七条 消費貸借は、当事者の一方が種類、品質及び数量の同じ物をもって返還をすることを約して相手方から金銭その他の物を受け取ることによって、その効力を生ずる。
【引用:民法第五百八十七条-e-Gov法令検索

だから、お金を借りた時点で、借りた側にはちゃんと返す義務があるんだね。
せんせい
せんせい

放置をすると財産を差し押さえられる

さいむくん
さいむくん
そんなこといって、でも僕が返済しなかったら、相手は何もできないんじゃないですか?

それなら実質踏み倒せますよね?

さいむくん、甘いね。踏み倒そうとするともっとひどいことになる可能性があるよ。

相手からしたら、どうやっても返済してくれないのなら、もう法的措置に踏み切るしかない。

借用書がある場合は、最悪、相手に訴えられる可能性があるんだ。

直接訴えられなくても、相手が裁判所に申請すれば、裁判所から支払い命令を出してもらうこともできるんだよ。

せんせい
せんせい

支払督促

貸した側の申請を受けて裁判所が出す支払い命令
受け取った側は2週間以内に異議申し立てをしないと給料などの財産を差し押さえられてしまう

せんせい
せんせい
裁判所の支払い命令も無視していると、強制的に借金を回収されてしまうんだね。

時効を使い踏み倒すのは難しい

さいむくん
さいむくん
でもでも、先生…借金には時効があるって聞きましたよ?時効なら踏み倒せるんじゃないですか?
そうだね。一部の犯罪行為に時効があるように、借金にも時効がある。

個人間の借金でも適用されるけど、実は時効を使って踏み倒すのは難しい。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
借金の時効は、民法の改正前か改正後かで違ってきますね。
民法の改正前
2020年3月31日以前に借りたお金
貸した側が請求できるときから10年
民法の改正後
2020年4月1日以降に借りたお金
貸した側が請求できるときから10年
貸した側が請求できると知ったときから5年
①か②のいずれか早いほう
貸した側は、貸したときから請求できると知っているよね。

だから、改正後の場合、時効は5年と考えて問題ないよ。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
じゃあ、5年間返済しなければ、時効になるんですか?
民法改正後に借りたお金は、5年返済しなければ時効になるね。

ただ、事はそう単純じゃない。相手が請求してきたりすると、時効がリセットされたりするワケだね。

それに「最初から、時効を使い踏み倒すつもりで借り入れ」ると、詐欺に問われて、警察のお世話になる可能性もあるんだ。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
わかりましたよ…踏み倒しができないってことは…(涙)

個人間融資や違法な利息なら払う義務はない

せんせい
せんせい
そもそも、さいむくんが借りている借金って、本当に知ってる人からなのかな?

個人間の借金でも、こういう事情なら払う義務はないんだ。

  • SNSで横行している「個人間融資」を利用した
  • 違法な利息で貸し借りした
人にお金を貸す行為を仕事としてやってる場合、貸金業者に登録する義務がある。

貸金業に登録してない個人間融資は、貸金業法に違反しているんだ。また、利息には、法定上限金利ってものがある。

せんせい
せんせい

【引用:上限金利について – 日本貸金業協会

せんせい
せんせい
いわゆる10日で1割というような高金利は、違法なんだ。

10日で1割ってことは、1日1%の利息、年率になおせばなんと365%ってことになる。

そして、こんな違法行為をする人は、闇金だと思って間違いないよ。

違法業者からの借り入れは、契約自体が違法だから、返済の義務はないんだ。

個人間融資から借りるのはリスクしかないよ、さいむくん…。
ともだち
ともだち
  • 個人のフリをした闇金による高金利の貸し付け
  • 個人情報が悪用されて二次トラブルになる
  • 返済できない場合に犯罪行為に加担させてくる
さいむくん
さいむくん
でも今更返済できないなんていったら、どんな目に遭うか…。
もし個人間融資や闇金に脅されているなら、お金を払っちゃう前に、警察に相談しよう。

解決のために動いてくれるはずだよ。

せんせい
せんせい

【参考:SNS等を利用した「個人間融資」にご注意ください!‐金融庁

「借りたお金を返せない」だけなら犯罪にはならない

さいむくん
さいむくん
そもそも、借りたお金を返せないと犯罪になるんでしょうか…僕、相手から詐欺だって怒られたんですけど…。
なるほど。

「借りたお金を返せないと犯罪になる」と思う人もいるかもしれないけど、「借りたお金を返せない」だけでは犯罪にはならないんだ。

せんせい
せんせい

刑事事件として扱われないから

せんせい
せんせい
まず、「借りたお金を返さない」という行為自体は、民法で規定された民事事件の対象。

刑法に反さないから、刑事事件として扱われないんだ。

言葉は聞いたことあるって人が多いと思うから、民事事件と刑事事件の違いについて簡単にまとめるよ。

民事事件 個人間のトラブルを当事者間で解決するための手続き
刑事事件 国家が国の治安や秩序の維持に反した者を処罰するための手続き
「借りたお金を返さない」という行為は、民事事件の「債務不履行」にあたるから、犯罪ではないんだね。

だから、警察は介入できず、刑事事件としては扱われないよ。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
民事事件に警察が介入できない原則を「民事不介入」といいますね。

債務不履行とは

せんせい
せんせい
債務不履行は、簡単にいうと、契約を結んで約束した義務を果たさないこと。

そもそも債務とは、特定の人に特定の行為をする義務をいうよ。

難しく聞こえると思うけど、こんな行為も債務に当てはまるんだ。

債務にあたる身近な行為

  • コンビニで買ったお茶の代金を支払う
  • 会社が従業員に給料を支払う
債務不履行は、細かく3つのタイプに分けられるよ。
せんせい
せんせい
種類 内容
履行不能(りこうふのう) 債務の履行が不可能になること 売ると約束した商品の生産が中止になり、商品の引き渡しができなくなった
履行遅滞(りこうちたい) 債務の履行が遅れること 約束の日になっても借金が返済されなかった
不完全履行(ふかんぜんりこう) 債務は履行したけど不完全なこと 商品を納品したけれど欠損があり不良品だった
ともだち
ともだち
「借りたお金を返さない」は、履行遅滞にあたりますね。

民事不介入とは

せんせい
せんせい
つづいて説明する民事不介入は、「警察が当事者間のトラブルに首を突っ込むべきではない」とする警察の原則。

当事者間のトラブルには、こんな例があるよ。

  • 隣の家の木が邪魔だから切ってほしい
  • 口げんかをして暴言をはかれた
いまあげたようなトラブルは、刑法(犯罪と刑罰について決められた法律)に違反しない可能性が高い。

同じように、「借りたお金を返さない」という行為も、刑法に違反しない可能性が高いから犯罪にはならないんだね。

せんせい
せんせい

嘘をついて借金をして返済できないと詐欺に該当する恐れがある

せんせい
せんせい
基本的に、借りたお金を返せなくてもそれだけでは犯罪にはならない。

でも、「お金を借りた時点で返すつもりがなかった」と判断されると、詐欺にあたる可能性があるんだ。

「最初から返すつもりがなかった」なんて、どうやって判断するんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
内心の話だから証明するのは難しいけど、こういうところから判断される可能性があるね。
  • 無職なのにテキトーな収入を教えた
  • 借りてから一度も返済してない
たしかに、これなら返すつもりがなかったと思われても仕方ないかも…。
さいむくん
さいむくん

民事事件で訴えられるリスクはある

せんせい
せんせい
ただし、いまの話は、借りたお金を返さない行為が犯罪にあたらないってだけの話。

実際に個人間の借金のトラブルだと警察が動きにくいってことも多い。

でも、刑事事件にならなくても、民事裁判(個人間のトラブルを解決するための手続き)で訴えられる可能性はあるんだ。

裁判で負けてしまうと、給料などが差し押さえられて、強制的に借金を回収されてしまうよ。

個人間の借金でも違法になる取り立て

せんせい
せんせい
貸金業者は、その名の通り、お金を貸すことを仕事にしている。

でも、違法な取り立てをしないように、貸金業法という法律で、取り立て行為を規制されているんだ。

一方、個人間の借金だと、取り立てに関する規制はないから、極端にいえば、貸金業者がしないような取り立てをしてもセーフってことになる。

ただ、その取り立ての行為によっては、別の法律に違反してしまうことがある。

ここでは、個人間の借金でも違法になる取り立てについて解説するよ。

暴力・脅迫をともなう取り立て

せんせい
せんせい
まず、暴力・脅迫をともなう取り立ては、刑法に違反するよ。

(暴行)
第二百八条 暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、二年以下の懲役若しくは三十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。
【引用:刑法第二百八条‐e-Gov法令検索

(脅迫)
第二百二十二条 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者も、前項と同様とする。
【引用:刑法第二百二十二条‐e-Gov法令検索

暴力や脅迫があった場合には警察に相談すべきですが、証拠がないと警察は動いてくれないかもしれません。

できるかぎり、録音やメッセージのやりとりを残しておきましょう。

ともだち
ともだち

本人以外の家族や会社への取り立て

せんせい
せんせい
また、本人以外の家族や会社への取り立て。

これはグレーだけど、「支払い義務のない第三者を精神的に追い詰めた」とみなされた場合には、悪質と判断される可能性があるんだ。

悪質と判断された場合には、裁判所がこのような処分をくだすことがあるよ。

裁判所がくだす処分 意味
面談強要禁止の仮処分 無理やり会おうとするの禁止
架電(かでん)禁止の仮処分 電話をかけるの禁止
処分が出たあとも会おうとしたり電話したりした場合には、違反するたびに罰金を払わないといけなくなるみたいですね。
ともだち
ともだち

取り立てがエスカレートする場合は警察に相談しよう

せんせい
せんせい
個人間の借金で、個人の取り立てを規制する法律はないのが現実。

でも、もしエスカレートする場合は警察に相談しよう。

ただ相談するときは、証拠は多いほうがいい。

LINEやショートメッセージのやり取り、録音などをできるかぎり集めてからのほうが、警察も動きやすいよ。

個人間の借金についての不安は弁護士に相談しよう

せんせい
せんせい
たとえ個人間でも、借金は借金。借りたなら返す義務がある。

でも、やむを得ない事情で返せなくなることもあるよね。

債務整理をする前には、相手に返済について相談するのがベスト。

ただ、相手が納得してくれない場合は債務整理をするしかないんだ。

債務整理は自力でもできるけど難しいから、まずは弁護士に相談しよう。

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

私は、電話が苦手で借金の悩みをなかなか相談できず困っていました。

ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!

友達登録して専門家に相談しよう!

まとめ

ともだち
ともだち
今回の解説をまとめましょう。
まとめ
  • 個人間の借金が返せないときはまず相手に相談する
  • 相談しても納得してもらえない場合は債務整理をする
  • 個人間の借金を債務整理をしても取り立ては止められない
  • トラブルを避けるには債務整理後に任意で返済する
  • 個人間の借金でも踏み倒しはNG
  • 「借りたお金を返せない」だけなら犯罪にはならない
  • 個人間の取り立ても場合によっては犯罪になる
今回は、個人間の借金が返せなくなった場合の解決方法について解説してきたよ。

「返せない」ということは、すでに約束した返済期限をすぎている可能性があるよね。

借金の解決のためだけじゃなく、相手との関係をこれ以上壊さないためにも、まずは無料相談を活用してみてね。

せんせい
せんせい
弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール