でも待てよ、借りたのも随分前だし、もしかして時効が成立してるんじゃ?じゃあ、このまま通知は無視しても大丈夫か。
時効って、援用しなくちゃいけないって聞いたことがあるよ!このまま放置するとマズいと思うけど…。
借金問題をお抱えの方でこのようにお悩みの方はいませんか?
この記事では、時効が成立していそうな借金について、裁判所からの書類が届いた場合の対処法を分かりやすく紹介しています!
また、 時効の援用をする方法やメリットとデメリットの比較などについても解説しています。
\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!
\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説
\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!
裁判所から書類が届いたけど時効の場合どうすればいい?
時効が成立している場合であっても、必ず正規の手続きを踏まなければならないよ。
じゃあ、その理由や手続きの方法について紹介していくね。
借金の時効は時効援用をしないと効果を発揮しない
法律でも以下のように明記されているよ。
(時効の援用)
第百四十五条 時効は、当事者(消滅時効にあっては、保証人、物上保証人、第三取得者その他権利の消滅について正当な利益を有する者を含む。)が援用しなければ、裁判所がこれによって裁判をすることができない。
【引用:民法 – e-gov】
じゃあ、せっかく時効完成のために必要な期間が経過していたとしても、この援用をしなければ何の効果もないのか…。
つまり、まだ援用をしていないさいむくんにとっては、その借金はまだ消滅していないことになるのか!
訴状が届いたら、期日までに答弁書を提出する
つまり、訴状が被告(訴えられた側)に届いた段階というのは、すでに裁判が始まって一週間程度が経過した時点ということだね。
あらかじめ答弁書を期日までに提出しておけば、そこに書いてある通りの主張がなされたことになるんだ。
これを「擬制陳述」(ぎせいちんじゅつ)というよ。「陳述」(=裁判で行う主張)をしたことを擬制するから、犠牲陳述なんだね。
逆にいうと、期日までにこの陳述書を提出せず、裁判当日に欠席をした場合、相手方の主張が全面的に認められることになる。
そんなの納得行かないよ!だって、時効が完成しているはずなんだもん!
支払い督促は2週間以内に異議申し立てをする
支払い督促っていうのは、裁判所が出す支払をうながす手紙だよ。
債権者からの申し立てに基づいて、裁判所がその内容を一応軽くチェックして送ってくるものだから、債務者側の主張を考慮していないんだ。
でもそれだと、債権者の主張が一方的に認められちゃうことになるでしょ?
だから、債務者の側が意見を述べる機会を設けるために、この異議申し立て制度があるんだ。
以下の裁判所のWebサイトでも説明されているから、こちらも参照してみてね!
【参照】支払督促を受けた方へ…
まずは弁護士に相談した方がいい
自分で行うことも可能だけど、調べたりするのに結構時間がかかると思う。
でも、訴状なら最初に行われる裁判の日までに(だいたい訴状到達から1か月ほど)、支払い督促への異議申し立ては2週間以内に行わなければならないんだ。
しかも、焦りでまともな思考ができるわけもないし…。それなら、訴状や支払い督促が届いた段階で、すぐに弁護士に相談した方がいいよね!
ギリギリで弁護士に相談に行っても、間に合わないって断られちゃうかもしれないし。
\LINEで減額診断しよう!/
無料!匿名OK!
債権回収会社や法律事務所からの連絡でも時効援用はできる
つまり、今は債権回収会社が債権者ってことになるよね。この場合でも、時効の主張をすることってできるの?
これは、債権回収の連絡が法律事務所から届いたときでも同じだよ。
時効のスタート時点(起算点)については後ほど詳しく紹介するけど、債権が譲渡されたりした場合でも、その譲渡時点が起算点になるわけではないからね!
時効の援用をしよう!時効の基礎知識を総まとめ
ここまでまとめると、誰が債権者となっていようと、裁判所が届いたらすぐ弁護士に相談しよう!ってことだね!
先生、言いづらいんだけど、そもそも時効ってのがよくわかってなくて…。基礎知識からおさらいしてくれないかな?
そもそも時効(消滅時効)とは?
借金の場合には、時効完成までに必要な期間を過ぎて、その援用をすれば、借金の返済義務がなくなるってことだ。
(債権等の消滅時効)
第百六十六条 債権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。
一 債権者が権利を行使することができることを知った時から五年間行使しないとき。
二 権利を行使することができる時から十年間行使しないとき。
【引用:民法 – e-gov】
時効が完成する期間は5年または10年だが、いつから?
もっとも、債権者が金融機関のようなプロの場合、返済日を忘れるなんてことは基本的にあり得ない。
つまり、通常は、返済日から5年の経過で時効が完成するんだ。
166条1号 | 貸主が、弁済期(返済日)が来たことを知った日から5年 |
166条2号 | 弁済期が来てから10年 |
そして、契約の内容にもよるけど、新しい民法の規定を使うかどうかは、契約をしたのが法改正よりも前か後かで異なってくるみたい。
2020年3月31日以前の契約 | 旧民法が適用 |
2020年4月1日以降の契約 | 改正後の民法が適用 |
貸し手が銀行や金融機関 | 最後の弁済から5年 |
貸し手が信用金庫や農協、日本学生新機構などの非営利団体 | 最後の弁済から10年 |
時効には更新(中断)や完成猶予(停止)という制度があって、これらの事情があった場合には、起算点や時効の進行がズレてしまうことがある。
時効の更新(中断)や完成猶予(停止)については、後ほどまた詳しく紹介するよ。
時効援用とブラックリスト
あ、でも先生、そうなるとブラックリストに載っちゃって、新しい借入れやクレジットカードの利用がしばらくできなくなっちゃうんじゃないの?
時効の援用をしても、信用情報に登録されることはないよ。
そもそも時効制度って、「権利の上に眠る者は保護に値しない」っていう考え方も含まれた制度なんだ。
じゃあ、時効が完成して債権の回収ができなくなったとしても、それは債権を放置してた債権者にも非があるよね、ってことか。
それなのに信用情報にまで登録されちゃ、たまったもんじゃないや。そうなると、時効が完成しているんだったら、援用しない手はないね!
時効を援用するメリットとデメリット
じゃあ先生、次は時効を援用するメリットとデメリットについて教えて!
時効援用のメリットは保証人も一緒に借金から解放される
時効の援用が認められれば、もう督促状が家に届くこともないし、信用情報からも削除されることがある(信用情報機関による)。
そして、債務整理をすると減額された分については保証人に請求がいくことになるんだけど、時効が完成している場合、保証人も保証債務から解放されるんだ。
債務者の時効が完成することは、保証人にとってもメリットになるからだ!
時効援用のデメリットは特にない
確かに、弁護士に時効に関する手続きを依頼すると、相場では5万円ほどの費用がかかる(裁判に発展した場合を除く)。
だけど、時効完成によって借金の支払い義務がなくなるわけだから、借金の金額がそれ以上であれば、およそメリットしかないと思うんだよ。
じゃあ、時効が完成していると思われる場合には、遠慮なく援用しなくちゃ!
時効が成立していない!?時効障害とは
時効の完成に必要な期間が経過している場合であっても、とある事情があれば、時効完成が妨げられてしまうことがあるんだ。
時効の更新(中断) | 時効の進行がリセットされ、再びゼロからスタートする |
時効の完成猶予(停止) | 時効の進行が一時的にストップし、前回の続きからスタートする |
時効の更新(中断)とは?
これは、時効の進行がリセットされて、またゼロからスタートしてしまうことをいう。ストップウォッチをゼロ秒にリセットする感覚だね。
新法では「更新」、旧法では「中断」という呼び方なんだけど、効果の中身はだいたい同じと思っていいよ。
例えば、裁判で訴えられて敗訴判決が出た場合、その翌日から時効はゼロから進行する。
しかも、判決が出てこれ以上争うことができない場合、その日から今度は10年が経過しなければ、時効は完成しないんだ。
時効の完成猶予(停止)とは?
イメージとしては、ストップウォッチの進行を一時的に止める感じだね。
例えば、裁判所を通さず、債権者から督促が届いたとしよう。方法はメールでも電話でも何でもかまわない。
この場合、時効の進行が6か月間ストップすることになるんだ。
時効が完成しそうだってときは、ひとりで何かアクションを起こすのは危険すぎるな…。弁護士に相談してから行動するようにしよう…。
\LINEで減額診断しよう!/
無料!匿名OK!
時効の完成が遠のく、時効障害事由のまとめ
時効障害事由は民法にまとめられているんだけど、ややこしいから表にして紹介するね。
事情 | 更新 | 完成猶予 |
裁判上の請求等 (民法147条) |
判決などによって権利が確定したときは、事情が終わった時から新たに進行スタート | 裁判上の請求などがなされたときは、その間進行ストップ 裁判などで権利が確定しなかったときは、その後6か月間進行ストップ |
強制執行等(民法148条) | 強制執行などが終わったときから、新たに進行スタート(申し立ての取下げなどがなされたときを除く) | 強制執行などが終わるまでの間は進行ストップ 申し立ての取下げなどがなされた場合、その後6か月間は進行ストップ |
仮差押等(民法149条) | 仮差押えや仮処分がなされたあと6か月間は進行ストップ | |
催告(民法150条) | 催告をしたときから6か月間は進行ストップ | |
承認(152条) | 債務などの承認をしたときから新たに進行スタート | |
天災等(民法161条) | 天災等の事情がなくなったあと3か月間は進行ストップ |
時効援用のやり方は?手続きはどうしたらいい?
時効の援用は、法律上特に具体的な方法が指定されているわけではないから、それこそ電話でもメールでも手紙でも、何でやってもかまわない。
でも、法的に意味のある時効援用をするのは、結構難しいんだ。だから、基本的には弁護士に丸投げしてしまったほうがいいよ!
時効援用は難しい!司法書士ではなく弁護士に依頼すべき理由とは?
というのも、時効が完成しているかどうかは、とても揉めやすい部分なんだ。裁判に発展してしまうケースも珍しくない。
この点、司法書士は140万円以上の金額に関する裁判を扱えなかったり、第一審しか代理人になることができなかったりと、いろいろと制限がある。
最初に時効援用の書類を送るときには弁護士費用も安いみたいだし、まずは相談に行って見積もりを出してもらうといいね!
借金を放置しているとどうなる?
先生、このまま借金を放置してたら、どうなるの?
裁判所から督促が届く
そしてこれを更に放置していると、裁判所に訴えられて、訴状が届くことになる。
裁判の期日までに答弁書を提出しなかったり、当日行かなかったりすると、相手方の主張が全面的に認められることになる。
ちなみに、後から「いや実は時効が完成していたんだ!」って主張することはできない。
答弁書を準備する期間があった以上、もはや手遅れって判断されてしまうからなんだ。
せっかく時効が完成するための期間が完成しているのに、時効の効果をもはや使えなくなっちゃうなんて!
裁判所から通知がきたら、すぐ弁護士に相談しなくちゃ。
\LINEで減額診断しよう!/
無料!匿名OK!
裁判所からの督促は絶対に無視してはダメ!
裁判所からの支払い督促を無視していると、仮執行宣言(かりしっこうせんげん)というものが出されるんだ。
要するに、財産の差押えが行われるってことだよ。
そうなると会社にもバレちゃうし、相当いづらくなっちゃうなぁ。
まとめ
- 時効完成期間が経過し、援用をすれば、借金の返済義務がなくなる
- ただし、時効の進行をリセットさせたり、ストップさせる事情もある
- 裁判所からの連絡は絶対に無視しない!すぐに弁護士に相談しよう
今回見てきたように、時効を援用するメリットはたくさんあるけれど、デメリットはほとんどないんだ。
ところが、時効の完成を妨げる事情には様々なものがあるし、時効を法的かつ有効に援用することはとても難しいんだ。
だから、時効が完成していそうなときや、裁判所から書類が届いたときには、すぐに弁護士に相談するようにしてほしいな!
企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。