時効

【22年最新】差し押さえを受けると時効はリセット!リスク回避の方法

さいむくん
さいむくん
借金をずっと放置してたら差し押さえを受けちゃったけど、借金自体はもうすぐ時効が完成するし、このまま逃げ切れそう!
え?差し押さえされちゃってるの?その場合でも時効って完成するのかな…?

なんだか時効の進行が中断しちゃったりしそうだけど…。そうだ、弁護士の先生に相談してみようよ!

ともだち
ともだち

借金の時効と差し押さえの関係について、このようにお悩みの方はいませんか?

今回は、そもそも差し押さえや時効とは何なのかといった基礎知識から、差し押さえと時効の関係、また、差し押さえを避ける方法についても紹介しています。

この記事を読めば、差し押さえと時効に関する基本的な知識がすべて身につきますよ!

すぐに相談しましょう!

「差し押さえされそうだけど、時効が近いから放っておこう」その発想、危険です。

差し押さえされると時効はリセットします。

また、差押え通知を放置したせいで、借金の存在が職場にバレる…なんてことも。

差押えされそうになったら、電話やLINEで一刻も早く専門家に相談しましょう!

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間

前提知識!そもそも差押えや時効って?

せんせい
せんせい
差し押さえと時効との関係を説明する前に、まずは差し押さえと時効、それぞれの基本的な知識を確認しておこう。

どちらもわりと日常的に使われる言葉だけど、しっかりと理解している人は案外少ないんだ。

法律に詳しくない人でも分かるように丁寧に説明していくから、きちんと読んでいってね!

差押えとは?

せんせい
せんせい
まず、「差し押さえ」とは、銀行やサラ金などの貸し手が、お金を返さない債務者に対して裁判を起こし、国家の力で強制的に債務者の財産を没収することをいうんだ。

テレビやドラマなんかで、自動車や住宅、ぜいたく品などに「差し押さえ」っていうテープが貼られた様子を観たことがある人もいるかもしれないね。

差し押さえはある日突然行われるものではなくて、概ね以下のような流れで行われるよ。

差し押さえまでの流れ
  1. 返済の滞納
  2. 貸し手から督促状が届く
  3. 貸し手から一括返済を要求される
  4. 貸し手から「差し押さえ予告通知」などが届く
  5. 裁判所から「支払督促」が届く
  6. 裁判所から「仮執行宣言付支払督促」が届く
  7. 差し押さえの実行
なんとなく裁判所から督促状が届いたらヤバいって思ってはいたけど、そもそも③一括返済を要求される時点でかなりヤバいな…。

貸し手からの督促状は絶対無視しちゃだめなんだね…!

さいむくん
さいむくん
ともだち
ともだち
しかも、差し押さえの対象になるのは自動車みたいな財産だけではなくて、給料の一部なども対象になるんですよね。

つまり、裁判所から職場に対して、「そちらの従業員の〇〇さんの給料は、一部差し押さえられたため、本人へ支払わないでください」みたいな連絡がいっちゃうのか。

これじゃもう職場にはいられないよ…!

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

私は、電話が苦手で借金の悩みをなかなか相談できず困っていました。

ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!

友達登録して専門家に相談しよう!

時効とは?

せんせい
せんせい
続いて、時効制度についてみていこう。

時効(借金の場合、消滅時効)とは、一定の期間の経過によって、債権債務関係が消滅することをいう。

つまり、借金の場合、借り手からみれば、一定の期間が経過することによって、借金の返済義務がなくなるってことなんだ。

そういえば2020年施行の民法改正によって、時効制度って大きく変化しましたよね。

だから、他のサイトで調べ物をするときなんかは、そのサイトが改正法にしっかり対応しているかどうかや、自分の借入れ日がいつなのかについて、しっかりと確認しなきゃ。

では先生、改正前(2020年以前)と、改正後(2020年以降)について、それぞれ説明お願いします!

ともだち
ともだち

民法改正前の場合(2020年以前)

せんせい
せんせい
旧民法における消滅時効は、原則として10年で完成することになっていた。

ただ、改正前の民法はちょっとややこしくて、ケースバイケースで時効が完成するまでの期間が異なっていたんだ。

今日は借金の話だから、「旧法下では、消滅時効は原則として10年だった」というところだけ覚えてくれればいいよ。

え?でも、民法はすでに改正されたんですよね。

だったら、昔の民法の規定を覚える必要はないんじゃないですか?

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
新しい民法の規定が適用されるのは基本的に法律が改正された後に締結された契約からなんだ。

つまり、2020年3月31日以前に締結された契約の場合には、この旧民法の規定が適用されることになるよ。

2020年3月31日以前の契約 旧民法が適用
2020年4月1日以降の契約 改正後の民法が適用

民法改正後の場合(2020年以降)

せんせい
せんせい
旧民法の時効の規定はバリエーションが多くてとてもややこしかったので、一つのシンプルな形に統一された。

改正民法では、原則として、債権者が権利を行使できること(権利の存在)を①知った時から5年、②知らない時でも、権利を行使できる時(権利の発生時)から10年で時効によって消滅することになった。

(債権等の消滅時効)
第百六十六条 債権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。
一 債権者が権利を行使することができることを知った時から五年間行使しないとき。
二 権利を行使することができる時から十年間行使しないとき。
【出典】e-gov

借金の場合には、具体的にどのタイミングで時効が成立するんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
借金の場合、①貸し手が返済日の到来を知った時から5年後、または、②(貸し手や借り手の認識とは関係なく、)返済日から10年後、のいずれか早いほうで時効が成立する、ということだね。

ただし、貸し手が銀行やサラ金などの金融機関の場合、基本的に①貸し手が返済日の到来を認識してから5年後、のほうが先に到来することになるだろう。

たしかに、プロの金融屋さんなら、債務者の債務の内容や、それぞれの返済日をしっかりと管理しているはずだもんね。

つまり、改正法の下では、金融機関からの借金は、原則として、返済日の翌日から5年が経過したときに消滅時効が完成するということだね!

ともだち
ともだち

差押えを受けると、時効がストップする!

さいむくん
さいむくん
僕のしていた借金は民法が改正されるよりも前に締結された借金だから、旧民法の適用が規定されることになるんだね。

それにしても、最後の日から既に10年以上が経過しているから、とっくに時効は完成してるんじゃないのかなぁ。

ちょっと待って、さいむくんはその債権者から訴えられて、既に差し押さえを受けているんだよね。

差し押さえを受けると、その時に時効が「中断」しているから今はまだ時効が完成していないんじゃないかな。

旧民法下における時効の中断とは、これまでに経過してきた時効の進行がリセットされて再びゼロからスタートすることを言うんだ。

だから、さいむくんのその債務の時効は、差し押さえの翌日から再び10年間が経過しないと完成しないことになるよ。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
えぇっ、そんな!

差し押さえを受けたのが大体3年前だから、もうあと7年ぐらい経過しないと時効が完成しないのか…!

ちなみに民法改正によって「時効の中断」は「時効の更新」という言葉に変更された。

確かに言葉の意味としては改正法の方が分かりやすいよね。

改正民法の下でも、差し押さえの終了によって時効が更新されて、その翌日からまた時効がゼロからスタートすることになるよ。

せんせい
せんせい

差押えがなされたことを知らなくても、時効はストップする

さいむくん
さいむくん
もし自分が差し押さえを受けたということを知らなかった場合も、時効がまたゼロからスタートしちゃうんですか?

例えば住民票を移していない場合などで、債権者も裁判官も、誰も債務者の新しい住所を知らないという場合もあり得ると思うんです。

その際には、差し押さえの通知が債務者本人には届かないことになりますよね。

その点については、最近最高裁が判例を出しているんだ。

最高裁(令和元年9月19日)は、 「時効の中断の効果が生じるためには、債務者が差し押さえを受けたという事実を認識している必要はない」 と判断したんだ。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
そうなの!?

知らない間に差し押さえを受けて、しかも知らない間に時効の進行がリセットされるなんて、ちょっと納得いかないなぁ。

この裁判では改正前民法の条文解釈が問題になったんだけど、この最高裁の判断は、おそらく改正民法の下でも通用するから、しっかりと理解しておいてね。
せんせい
せんせい

時効が中断(更新)・停止(完成猶予)される他の事情

せんせい
せんせい
実は時効の進行がリセットされるきっかけというのは差し押さえだけではないんだ。

また、時効の進行がリセットされる「時効の更新(中断)」だけではなく、時効の進行が一時的にストップする「時効の完成猶予(停止)」というものもあるから以下にまとめておくね。

時効の更新(中断) 時効の進行がリセットされ、再びゼロからスタートする
時効の完成猶予(停止) 時効の進行が一時的にストップし、前回の続きからスタートする

改正民法における、時効の中断や停止をもたらす事情(まとめて、「時効障害事由」と呼ぶ)

時効の中断や停止をもたらす事情
  • 債務承認
  • 裁判上の請求
  • 支払い督促
  • 強制執行および担保権実行
  • 仮差押え、仮処分
  • 裁判外の催告
  • 協議を行う旨の書面による合意
  • 天災等の発生

裁判上の請求

せんせい
せんせい
債権者が債務者に対し「お金を返せ!」という裁判を起こすと、 一時的に時効の進行がストップする。

そして、その裁判で債権者が勝訴判決を得ると、 これまで進行してきた時効がリセットされて、判決の翌日から再びゼロからスタートするんだ。

裁判外の催告

せんせい
せんせい
裁判外の催告とは、要するに、債権者による債務者に対する支払督促のことだ。

この支払督促がなされると、 6ヶ月の間時効の進行がストップする。

催告の方法は、電話でもメールでも何でもいいんだけど、 催告がいつ到達したのかが分かる内容証明郵便によって行われることが一般的だ。

債務の承認

せんせい
せんせい
債務の承認とは、債務者が自らの債務の存在を認めることをいう。

債務の承認がなされると時効がリセットされ、その翌日から再びゼロからスタートする。

これって、例えば時効完成前日に、債務者が「約10年前に借りてたお金明日返すから!」とでも言ってしまうと、その翌日から再び10年が経過しなければ時効は完成しないということになってしまうんですね。

まさに口は災いの元だ!

ともだち
ともだち

\LINEで無料相談しよう!/

せんせい
せんせい
せんせいは、これまでたくさんの借金にお悩みの方の問題を解決してきました。

借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。

でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!

少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!

友達登録して専門家に相談しよう!

差押えや時効の更新を避ける方法

せんせい
せんせい
基本的にどこの金融機関も時効の進行状況をしっかりと把握していて支払督促や裁判上の請求をすることにより、時効の完成を直前に妨げてくる。

だから金融機関からの借金を時効の完成で逃げ切ろうとするのは、正直いってかなり無理があるんだ。

債務整理をする

せんせい
せんせい
そこで個人的には時効の完成で逃げ切ろうとして 差し押さえのリスクを負い続けるよりも、 債務整理をすることによって借金からの解放を目指した方がいいと思うな。
債務整理には①任意整理と②個人再生と③自己破産の3種類があって、それぞれにメリットとデメリットがあるんですよね。

特徴を簡単に表にまとめると次のようになりますね。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。任意整理は個人再生や自己破産と比べると借金の減額幅が小さいのがデメリットだ。

だけど、サラ金のように金利が高いところから借りている場合には、 将来の金利をカットできるだけでもかなり生活が楽になるはずだよ。

もし任意整理をしてもまだ返済がきついという場合には、裁判所を通じた手続きである個人再生や自己破産を通じて、大幅な減額を目指したり面積を目指したりするのもいいかもしれないね。

補足|今ある時効を有効にする時効援用

せんせい
せんせい
金融機関の目をかいくぐり、時効を経過させるのはかなり至難の業だ。

ただ、場合によっては、時効が経過していることもあるよ。

でも、時効が過ぎただけで、借金の返済義務がなくなるわけではないんだ。

どうして、時効を迎えただけじゃ義務がなくならないの?

時効の意味がないじゃない!

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
中には、時効を迎えても借金を完済したいって人もいると思う。

だから、「時効援用(じこうえんよう)」と言って、債権者に「もう時効が完成してるし、借金返さないからね!」と主張しないといけない。

この時効援用を行うことで、やっと消滅時効の効力が得られるんだよ。

(時効の援用)
第百四十五条 時効は、当事者(消滅時効にあっては、保証人、物上保証人、第三取得者その他権利の消滅について正当な利益を有する者を含む。)が援用しなければ、裁判所がこれによって裁判をすることができない。
【引用:民法 – e-Gov

なるほど!じゃあ金融機関に、時効だから返済しないからね!と宣言すればいいのか!
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
ただし、時効援用は個人で対応するのは簡単じゃないよ。

いつ頃時効となるのか確認したり、相手が裁判を提起してくることもある。

だから、連絡が来たり、訴状が送られてきたら、真っ先に弁護士に相談することだね。

確かに…自分でやったはいいけど…結局待ちに待った時効の効果が得られないなんてバカらしいもんね…。
さいむくん
さいむくん
\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

私は、電話が苦手で借金の悩みをなかなか相談できず困っていました。

ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!

友達登録して専門家に相談しよう!

まとめ

ともだち
ともだち
今回の話をまとめると次のようになりますね。
今回のまとめ
  • 差し押さえがなされると、時効の進行がリセットされて、ゼロから再びスタートする
  • 時効の進行がストップしたりリセットされる事情にはいろいろな種類がある
  • 無理に時効で逃げ切ろうとするのではなく債務整理をして借金からの脱却を目指そう
今回は差し押さえ時効に関する基本的な知識を紹介してきた。

だけど本来差し押さえや時効については、それぞれ何冊も本が書けるぐらいとても難しい話なんだ。

だから、時効などについて、何か不安な点のある人は、無理に一人で調べるのではなく、弁護士に相談してみることをおすすめするよ。

さいむくん
さいむくん
弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール