しかも通帳には「サシオサエ」の文字…口座を差し押さえられたってことですか?
生活できないんですけど、どうしたらいいんですか!?
さいむくんみたいに、口座を差し押さえられたら生活できないって人は多いだろうね…。
それに、一度差し押さえられてしまうと、お金を取り返すことはできないんだ…。
また、滞納が解消されないと別の財産が差し押さえられる恐れがあるから、早期に対処しよう!
今回は口座の差し押さえに関して対処法や相談先を解説するね!
実は、口座の差し押さえに関しては、全額差し押さえられて生活が苦しくなるケースがあり、2019年にも大阪高裁が「口座の全額差し押さえは違法」という判決を出し話題となりました。
裁判年月日 令和元年 9月26日 裁判所名 大阪高裁 裁判区分 判決
事件番号 平31(行コ)45号
事件名 滞納処分取消等請求控訴事件
裁判結果 一部取消自判 上訴等 確定 文献番号 2019WLJPCA09266024
差し押さえによって生活ができなくなったら対処法はあるのでしょうか。
今回の解説ポイントはこちら。
- 口座の差し押さえで生活できなくなったときの対処法
- 支払いを滞納している場合の対処法
- 借金を滞納してから差し押さえられるまでの流れ
借金や税金を滞納すればいずれ口座を差し押さえられます。
ある日突然口座を差し押さえられた・差し押さえられたら生活ができなくなるという方はご覧ください。
口座を差し押さえられてしまった場合、口座のお金を返金してもらうことはできません。
それどころか、今後さらに給料の差し押さえを受ける恐れもあります。
弁護士に相談することで、給料の差し押さえを回避できるかもしれません。
無料・匿名OK!生活が苦しくなる前にLINEで手軽にご相談ください!
\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!
\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説
\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!
口座が差し押さえられて生活ができない!どうする?
結論だけ言えば、対処法は下記になる。
借金 | お金を借りて生活する |
税金 | 税務署に滞納処分の停止を相談する |
借金 | 債権者が裁判所に差し押さえを申し立てる | |
税金 | 国税 | 税務署員が差し押さえる |
地方税 | 自治体職員が差し押さえる |
そもそも口座が差し押さえられる理由は滞納したから
借金の差し押さえは基本的に返金してもらうのは難しい
それに、さっきも話したけど借金を滞納しても、いきなり差し押さえにならない。
差し押さえの前にはいろいろ督促があるんだ。
- お支払いのお願い(題名は債権者による)
- 督促状・催告書
- 支払督促 など
だから差し押さえられたお金について、例えば貸金業者などの債権者に、「差し押さえたお金を返してくれませんか?」と交渉しても、応じてもらえるわけがないよね…。
実際に借金の滞納で口座が差し押さえられてしまい、生活ができない場合の対処法は「借金で口座が差し押さえられて生活できない場合対処法はある?」で解説するね!
税金の差し押さえは役所に相談する
相談する際は、家計簿や収支がわかる資料を持って、生活できないということを説明して理解してもらえるようにしよう。
詳しくは「税金で口座の差し押さえで生活できない場合の対処法」で解説するよ。
税金は基本免除されない・踏み倒せないので早めに対応する
税金の場合、後で解説するけど、「滞納処分の停止」を相談することはできるよ。
生活保護を受給していたり、収入が少ないということを証明できたりすれば、免除されるケースもある。
ただ、税金は債務整理で減額することができないから早めに対応しようね。
口座が使えない場合は凍結されているので弁護士に相談する
もしも口座が使えなくなっていた場合は、「口座の差し押さえ」ではなく、「口座の凍結」だから、弁護士に一度相談しよう。
口座の差し押さえと凍結についての違いを簡単にまとめるよ。
口座の差し押さえ | 裁判所や自治体が行う法的な手続き |
口座凍結 | 銀行が契約にもとづいて行う手続き |
その際に、口座が使えなくなることを凍結っていうんだ。
口座凍結って、契約上認められているとはいえ、銀行の一存でできてしまう手続きなんだよ。
対して差し押さえは、法的な手続きなんだ。銀行の一存で口座を使えなくすることはできないんだよね。
だから、口座を差し押さえられても、お金が抜かれたあとは再び利用できるんだ。
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼
ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!
友達登録して専門家に相談しよう!
生活保護の口座が差し押さえられた場合は法テラスに相談する
でも先生、生活保護費って差し押さえちゃいけない差押禁止債権(さしおさえきんしさいけん)ってやつですよね?
ただし、口座に入ったお金が、生活保護費かそうでないのかなんて、いちいち確認はしてくれないんだ。
しかも差し押さえられた口座のお金は、差し押さえから1週間で貸金業者に支払われてしまう。
もし口座のお金が差し押さえられてしまったら、すぐに「法テラス」に相談しよう。
法テラスの弁護士に相談して、「差押禁止債権の範囲変更の申立」ってやつをしてもらおう。
ついでに自己破産して、借金を払わなくていいようにしたほうがいいよ。
借金で口座が差し押さえられて生活できない場合対処法はある?
今月生活できないのならお金を借りる
だから、もし生活できない場合は、お金を借りる他ないのが正直なところだ…。
ブラックリスト、正確には信用情報に滞納などが記録されている状態だね。
借金の返済状況なんかは信用情報というものに記録されているんだ。
信用情報は、審査の際に参照とされる情報だから、お金を借りようとしても滞納がバレて借りられない可能性が高い。
これは消費者金融・銀行・クレジットカードどれを滞納してもブラックリストになってしまうんだね。
だから口座のお金を差し押さえられてしまうと、もうどうしようもないんだ。
やはり早めに法テラスで相談をして、まず弁護士に依頼して、借金を免除か減額してもらったほうがいいよ。
貸主と交渉して差し押さえを取り下げてもらう
応じてくれるとは思えないんですけど…。
すでに行われた差し押さえに対して、取り下げてもらうのは不可能だ。
この場合の交渉は、「給料の差し押さえに発展しないように返済について話し合う」というニュアンスなんだよ。
そう。差し押さえは、口座の差し押さえでも借金が完済できない場合、再び口座を差し押さえられるか、給料の差し押さえに発展する恐れがある。
だから早めに行動したほうがいいんだ。
ただ、交渉するにしても、一般人が債権者と交渉するのは難しい。
相手は金貸しのプロなんだ。今まで返済してくれなかったこちらの言い分を聞いてくれるとは思えない。
だから弁護士に相談して、こちらもしっかり約束を守る姿勢を見せたほうがいいよ。
双方が納得できる条件を提示してくれますからね。
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼
でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!
そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!
対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。
友達登録して専門家に相談しよう!
給料が差し押さえられる前に債務整理をする
ただ、減額の交渉となると難しい。
「借金の差し押さえは基本的に返金してもらうのは難しい」でも解説したように、いろいろな督促を無視した結果、口座を差し押さえられてしまうわけだからね。
なので、確実なのは給料の差し押さえの前に、債務整理で減額・免除する方法なんだ。
債務整理をすれば、今後差し押さえも受けなくて済むからね。
債務整理について、詳しくは「借金を返済できないときは債務整理をしよう」で解説するよ。
差押禁止債権の範囲変更の申し立てはできる?
差押禁止債権の変更
- 差し押さえによって生活が成り立たなくなる場合に、差し押さえ範囲の変更や縮小をすること
例えば、給料全額とか年金を差し押さえちゃうと、生活できなくなっちゃうよね。
だから裁判所に申請してその範囲を広げてもらう手続きなんだね。
(差押禁止債権の範囲の変更)
第百五十三条 執行裁判所は、申立てにより、債務者及び債権者の生活の状況その他の事情を考慮して、差押命令の全部若しくは一部を取り消し、又は前条の規定により差し押さえてはならない債権の部分について差押命令を発することができる。
2 事情の変更があつたときは、執行裁判所は、申立てにより、前項の規定により差押命令が取り消された債権を差し押さえ、又は同項の規定による差押命令の全部若しくは一部を取り消すことができる。
3 前二項の申立てがあつたときは、執行裁判所は、その裁判が効力を生ずるまでの間、担保を立てさせ、又は立てさせないで、第三債務者に対し、支払その他の給付の禁止を命ずることができる。
4 第一項又は第二項の規定による差押命令の取消しの申立てを却下する決定に対しては、執行抗告をすることができる。
5 第三項の規定による決定に対しては、不服を申し立てることができない。
【引用:民事執行法第百五十三条‐e-Gov法令検索】
ただし、これは、生活保護費や年金が差し押さえられたり、継続的に給料が差し押さえられて生活ができないような場合の方法。
口座の差し押さえは、差し押さえ1度の申し立てにつき1度行われ、返金をしてもらうことができないんだ。
だから口座の差し押さえで預貯金が差し押さえられても、使える制度じゃないんだね。
【参考:差押禁止債権の範囲変更申立てQ&A -大阪地方裁判所】
税金で口座の差し押さえで生活できない場合の対処法
税務署に滞納処分の停止を相談する
実は、差し押さえによって生活がままならなくなるおそれがあるときは、滞納処分の停止が認められることがあるんだ。
- 差し押さえは解除される
- 滞納処分を停止している間の延滞税の2分の1が免除される
- 滞納処分の停止が3年続いた場合は、その国税の納付義務は消滅する
※延滞税:滞納に対するペナルティ
(滞納処分の停止の要件等)
第百五十三条 税務署長は、滞納者につき次の各号のいずれかに該当する事実があると認めるときは、滞納処分の執行を停止することができる。
(中略)
二 滞納処分の執行等をすることによつてその生活を著しく窮迫させるおそれがあるとき。
【引用:国税徴収法第百五十三条第1項第二号-e-Gov法令検索】
だから、差し押さえられたお金を返金してもらうことはできないんだ。
滞納処分が停止されれば、さらに口座を差し押さえられたり、給料を差し押さえられたりということはなくなる。
- 滞納処分ができる財産がないとき
- 滞納処分によって、生活が著しく困窮する恐れがあるとき
- 滞納者の所在や滞納処分できる財産が不明であるとき
滞納処分の停止は税務署長の権限。実際に停止してくれるかは、署長の判断によるんだね。
いずれにしても、生活が苦しいのなら、諦めずに税務署に相談してみよう!
【参考:第153条関係 滞納処分の停止の要件等 – 国税庁】
滞納分は分納や猶予・免除を相談する
滞納している分に関して、分納・猶予・免除といった対応をしてもらえる可能性があるよ。
対応の種類 | 内容 |
分納 | 支払いを分割にしてもらう |
猶予 | 税金の分割払い・支払いの猶予 |
免除 | 支払い義務がなくなる |
とりあえず相談してみれば、役所の人がいい方法を提案してくれるよ。
口座が差し押さえられて生活できない場合の相談先
法テラス
一人ひとりの問題に合わせて適切な解決策を教えてくれるんだ。
法テラスは、収入が一定以下なら無料で相談ができる。お金がない人向けの相談所なんだよ。
また、弁護士費用が払えない人のために、格安で債務整理(借金を減額できる手続き)を受け付けているよ。
ちょっと複雑だし、電話で相談してオペレーターさんに聞いてみるのが一番だよ!
税金なら滞納相談センター
滞納相談センターは、有志の税理士・弁護士、ボランティアで運営されている団体。
2015年に設立され、設立から5年余りで相談件数は1000件を超えたよ(公式サイトより)。
税金の滞納に関する悩みや問題なら、家族や友人などからの相談も受け付けているんだ。
【参考:滞納相談センター】
口座が差し押さえられるとどうなる?
ここでは、口座が差し押さえられるとどうなるのか、影響などを解説するね!
- 口座のお金で完済できないと給料が差し押さえられる
- 差押禁止債権も口座内にあれば預金扱いで差し押さえられる
- 口座が凍結されることはないので口座は使える
- 引き落としができないと他のものも滞納になる
- 滞納が続いてるならすでにブラックリストになっている
口座のお金で完済できないと給料が差し押さえられる
給料の差し押さえ範囲については、こちらの表をチェックしてみよう。
手取り額 | 差し押さえ範囲 | |
借金を滞納した場合 | 44万円以下 | 手取り額の4分の1 |
44万円超 | 手取り額から33万円を引いた残り | |
税金を滞納した場合 | — | 単身世帯:約10万円残せる 家族1名につき約4.5万円残せる |
実際は計算式があるんだけど、めちゃくちゃ複雑だから、ざっくり単身世帯なら給料約10万円は残せる。
同居家族1名につき約4.5万円は手元に残せると覚えておこう!
さらに給料の差し押さえにはこんなデメリットもあるんだ。
デメリット | 理由 |
会社にバレる | 裁判所から命令を受けた会社が、一定額を債権者に支払うから |
同居している配偶者にバレる | 手取り額が一定期間減るから |
でも、会社にいづらくなってしまうのは確実だね…。
借金の滞納で差し押さえられる財産の例を紹介するよ。
- 給料の一部
- 車
- 高価な時計・貴金属
- 不動産(借金額による) など
そうなる前に早めに対処しよう!
なので、滞納額がよほど高額じゃないかぎり、不動産まで差し押さえられるケースは少ないようです。
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼
でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!
そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!
対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。
友達登録して専門家に相談しよう!
差押禁止債権も口座内にあれば預金扱いで差し押さえられる
差押禁止債権については「差押禁止債権の範囲変更の申し立てはできる?」でもちょろっと触れたけど、差し押さえられると生活ができなくなるので、差し押さえが禁止されているものだね。
例えば、下記のようなものがあげられる。
差押禁止債権
- 給料の一部
- 年金
- 生活保護費 など
でも差し押さえの段階で口座内にあれば、差押禁止債権なのに、預金扱いになり、差し押さえられてしまうんだね。
でも口座内のお金を差し押さえるとき、そのお金が預金かそうでないのかまでは、確かめてくれないんだ。
本来は差し押さえが禁止されているお金でも、口座内に入っていると差し押さえられてしまうんだね。
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼
ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!
友達登録して専門家に相談しよう!
口座が凍結されることはないので口座は使える
口座が使えなくなる口座凍結と差し押さえは違うんだね。
ちなみに、口座が凍結される期間は約3ヶ月。凍結してしまった場合でも、ずっと使えなくなるわけではないよ。
引き落としができないと公共料金なども滞納になる
公共料金やサブスクの支払いなんかがそうかな?
つまり、口座の差し押さえで、口座内にお金がなくなってしまうと、引き落とし設定にしていた支払いは、意図せずして滞納になってしまうんだね。
もし差し押さえを受けてしまったら、すぐに支払い方法を変更しておこう!
借金を滞納してから差し押さえられるまでの流れ
- 支払い期日の翌日から遅延損害金が発生する
- 電話やハガキによる督促
- ブラックリストになってクレジットカードや借り入れを利用できなくなる
- 残債を一括請求される
- 支払督促・訴状が届く
- 口座を差し押さえられる
支払い期日の翌日から遅延損害金が発生する
遅延損害金とは、滞納に対する罰金みたいなものだね。
ただ罰金といっても、債権者の気分で金額が決まるわけじゃなく、計算式があるんだ。
遅延損害金の計算式
遅延損害金=滞納分×遅延損害金の年率÷365日×滞納日数
10万円×0.2(遅延損害金20%)÷365×60日=3,287円
例えば、これが全額返済してくださいと言われた場合、残りの借金に対して、滞納日数をかけたぶんが請求されることになるんだ。
ちなみに、滞納しているのが税金の場合は、延滞税がかかるよ。
名前は違うけど、意味合いは遅延損害金と変わらないんだ。
電話やハガキによる督促
とはいえ、滞納し始めてから間もない頃は、催促の文言がまだ優しい感じ。
「お支払い忘れてませんか?」みたいなテンションなんだ。
もちろん悪意を持って滞納している人もいるかもしれないけど、催促する側は見分けられないんだ。
だから、電話やハガキによる初期の催促は、優しい感じなんだよね。
ブラックリストになってクレジットカードや借り入れを利用できなくなる
ブラックリストについては、「今月生活できないのならお金を借りる」で解説したね。
一応わかりやすいように黒板で復習しようかな。
利用できなくなる理由
- 滞納するとブラックリストになる
- クレジットカードや借り入れの審査では返済能力を知りたいから
- 信用情報を確認する
- 滞納していることがバレる
- 返済能力がないと判断される
- 返済してくれない人には貸したくないから審査に落ちる
- クレジットカードや借り入れが利用できない
残債を一括請求される
これは、期限の利益を失ってしまうからだね。
期限の利益
支払い期限が来るまでは、借金を返済しなくてもよいとする借り手のための権利
期限の利益が認められている間は分割払いにできる
貸金業者から借金をした場合、契約書には期限の利益が設定してあるんだ。
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼
でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!
そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!
対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。
友達登録して専門家に相談しよう!
支払督促・訴状が届く
支払督促
債権者の申請を受けて裁判所が出す支払命令
支払督促に同封されている異議申立書に、必要事項を記入して2週間以内に裁判所に送ろうね。
それに異議申し立てをすれば裁判になるし、しなければ差し押さえを受ける。
もう選べる立場じゃないんだよ。
支払督促に対する異議申立ては自分でもできるけど、弁護士に相談したほうが安心だよ。
\LINEで無料相談しよう!/
借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。
でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!
少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!
友達登録して専門家に相談しよう!
口座を差し押さえられる
ちなみに、口座内のお金で足りなかったら給料も差し押さえられることになるよ。
税金は滞納してから差し押さえまで10日しかない
正確にいえば、督促状が送られてから差し押さえまでが10日しかないんだ。
通常、差し押さえるには裁判所の許可がないといけないから、裁判所に許可を取る手間がある。
でも、税金の場合は、差し押さえに関して裁判所の許可がいらないんだよ。
法律でも「督促状を送ってから10日以内に完済されないときは差し押さえなければいけない」と決められている。
だから最短で10日しかないんだよね。
(差押の要件)
第四十七条 次の各号の一に該当するときは、徴収職員は、滞納者の国税につきその財産を差し押えなければならない。
一 滞納者が督促を受け、その督促に係る国税をその督促状を発した日から起算して十日を経過した日までに完納しないとき。
【引用:国税徴収法第四十七条第1項第一号-e-Gov法令検索】(市町村民税に係る滞納処分)
第三百三十一条 市町村民税に係る滞納者が次の各号の一に該当するときは、市町村の徴税吏員は、当該市町村民税に係る地方団体の徴収金につき、滞納者の財産を差し押えなければならない。
一 滞納者が督促を受け、その督促状を発した日から起算して十日を経過した日までにその督促に係る市町村民税に係る地方団体の徴収金を完納しないとき。
【引用:地方税法第第三百三十一条第1項第一号-e-Gov法令検索】
借金を返済できないときは債務整理をしよう
債務整理は、債権者との交渉や裁判所の許可で借金を減額・免除できる手続きの総称だよ。
債務整理をすることで、借金を減額・免除できるだけでなく、今後起きる差し押さえも回避できる可能性があるんだ。
口座のお金だろうが、給料だろうが、一度差し押さえられてしまったものは、返金してもらうことは難しい。
例えば、一度きりで差し押さえられてしまう口座の差し押さえと違い、継続的に行われる給料の差し押さえであれば、申し立てることで止めることはできるよ。
債務整理したらお金が取り戻せるわけではないんだ。
あくまで、今後差し押さえを阻止するための手段だね。
任意整理|債権者と減額の交渉をする
任意整理は、債権者と直接、減額の交渉をする手続きだよ。
特徴やメリットをチェックしてみよう。
- 利息のカットで合意するケースが多い
- 残った借金は3~5年の分割払いで返済する
- 借入先が複数の場合は手続きする借金を選べる
- 安定した収入がある人
- 手続きしたくない借金がある人
任意整理はあくまでも任意の交渉にすぎないからなんだね。
裁判所に申し立てる、個人再生や自己破産なら、これから起きる差し押さえを止められるよ。
個人再生|裁判所の許可で元金を減額する
特徴やメリットをチェックしてみよう。
- 元金の減額幅は最大で10分の1
- 残った借金は3年の分割払いで返済する
- 持ち家が残せる制度がある
- 安定した収入がある人
- 持ち家を残したい人
個人再生の手続きが開始した時点で、差し押さえはできなくなるからなんだ。
また、継続的に給料を差し押さえられている場合、個人再生が認められれば、給料を満額受け取れるようになるよ。
自己破産|裁判所の許可で借金の返済義務をなくす
特徴やメリットはこんな感じだよ。
- 借金の返済義務がなくなる
- 生活に必要な家財道具は残しておける
- 無職や生活保護の人でも手続きできる
- 没収されて困る財産がない人
- 少額の返済も難しい人
自己破産の手続きが開始されれば、差し押さえは禁止されるんだ。
また、自己破産の手続きの一種である管財事件や少額管財事件になれば、自己破産の手続きが開始された段階で、給料を満額受け取れるようになるよ。
いずれにしても専門的な知識が必要だ。もし借金が返済できないのであれば、まずは弁護士に相談しよう。
\LINEで無料相談しよう!/
借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。
でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!
少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!
友達登録して専門家に相談しよう!
まとめ
- 借金の差し押さえは基本的に返金してもらうのは難しい
- 現実的な方法は差押禁止債権の範囲変更の申し立て
- 口座が使えない場合は差し押さえではなく口座凍結
- 税金は滞納してから差し押さえまで10日しかない
- 口座内のお金でも完済できなければ給料も差し押さえられる
でも債務整理も、どの手続きが自分に向いているかはわからないや…。
まずは、弁護士に相談しに行こう!
企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。