滞納

遅延損害金(延滞利息)とは?発生する仕組みと計算方法

さいむくん
さいむくん
借金の明細を見たら、「遅延損害金(ちえんそんがいきん)」ってやつが入ってるんだけど、これって何?払わなきゃダメなの?
おや、遅延損害金が発生しているってことは、借金を滞納しているようだね…。

遅延損害金は借金を延滞したときの罰則金のようなもので、元々かかる予定だった利息とは別に支払わなくてはいけないんだよ。

借金も滞納しているようだし、これ以上遅延損害金が増えないように先生に相談した方がよさそうだね!

ともだち
ともだち

遅延損害金(延滞利息)とは、借金などの支払いが遅れたことに対するペナルティのようなもの。

通常の利息とは異なり、年14.6~20%とかなり高めに利率が設定されており、高額になりやすいです。

基本的には、遅延損害金は支払いが遅れている金額に対してのみ発生します。

しかし、滞納が長引くと借入額全体に対して遅延損害金が発生するため、一気に高額な請求を受ける恐れがあるのです。

この記事では以下の3点を中心に遅延損害金について詳しく解説していきます。

  • 遅延損害金の仕組み
  • 遅延損害金の利率と計算方法
  • 遅延損害金を増やさないための対処法
借金地獄、いつまで続ける?

滞納が続けば、借金全額に年間20%の遅延損害金が加算され、一括返済を求められることになります。

「滞納を繰り返して返済できない」人は、弁護士に相談して、月の返済を軽減してもらいましょう。

借金問題が解決できれば、毎月支払いに悩むことなく、自由で余裕のある生活をおくれます。

無料・匿名・相談だけでもOK!LINEで手軽にご相談ください!

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間

遅延損害金(延滞利息)とは?

せんせい
せんせい
遅延損害金は、借金を放置しているとどんどん大きくなってしまうから早急に対処するべきだよ。

まずは、遅延損害金の仕組みについて理解しておこう!

遅延損害金は支払いが遅れたことに対する賠償金

せんせい
せんせい
遅延損害金は、約束していた期日までに支払いをしなかった際に発生する損害賠償金のことだよ。

「延滞利息」や「遅延利息」などと呼ばれる場合もあるね。

ローンや借入、家賃などの支払いには、必ず期日が定められている。

その支払いが遅れた際に、元金や利息とは別に請求されてしまうのさ。

元金(がんきん) 債権者(お金を貸した側)から借りたお金
利息 金銭を貸したことに対して発生する対価であり債権者が受け取る利益
遅延損害金 支払いが遅れたことに対して支払う必要のある賠償金
ちなみに、利息は借入日から支払期日までに発生するのに対して、遅延損害金は支払期日以降に発生する。

遅延損害金が発生した場合には、その期間の利息を二重で請求されることはないから安心してね。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
たとえば、10万円のお金を借りていて、1万円の利息をつけて返済する約束だったとする。

支払いが1ヶ月遅れた場合には、11万円とは別に1ヶ月分の遅延損害金を請求されるんですね。

この際に、1ヶ月分の利息は発生しないって感じですね!

遅延損害金は滞納翌日から発生する

せんせい
せんせい
遅延損害金は支払期日の翌日から発生するよ。

遅延損害金は支払いが遅れたことに対するペナルティだから、たとえ1日だけ遅れた場合でも請求されてしまうのさ。

滞納した日数分だけどんどん膨らんでいくから、とにかく早めに返済するのが大切だよ。

遅延損害金は支払いが遅れている金額に対して発生する

せんせい
せんせい
借金やローンなどは分割で支払っていくのが一般的だよね。

遅延損害金は、借入をしているお金全額にではなくて、支払いが遅れた金額に対してのみ発生するよ。

たとえば、借入の残高が100万円あったとして、毎月1万円の返済をしていく約束だったとする。

その際に遅延損害金が発生するのは支払いが遅れている1万円に対して利率をかけて請求される形だね!

1万円の返済が20日間遅れた場合の遅延損害金

1万円 × 年利(20%とする) × 20 ÷ 365 = 110

長期に渡って支払いが遅れると借入残高全体に対して発生する

さいむくん
さいむくん
なーんだ。遅延損害金って全然大したことないじゃないですか!心配して損したや。
いやいや、甘くみちゃダメ!

実は、滞納が1ヶ月以上の長期になった場合には、滞納分ではなく借入残高全体に対して遅延損害金が発生するケースが多いんだよ。

なぜかというと、滞納が長期間になると債務者(お金を借りている側)は「期限の利益」を失うからだね。

せんせい
せんせい
期限の利益とは

決められた期日まで支払いを行わなくてもいいという債務者にとっての権利のこと。

期限の利益によって分割払いが可能になっているため、期限の利益を失うと借金の残額を一括請求される恐れがある。

せんせい
せんせい
消費者金融やカード会社などの規約をよく読んでみると、ほとんどの会社で「1ヶ月以上の滞納をすると期限の利益を失う」と書いてあるんだ。

実際に借金の残額を一括請求されるのは、もっと滞納が続くまで待ってもらえるケースも多い。

だけど、遅延損害金に関しては、期限の利益を失った段階で借入残高全体に対して発生してしまう可能性が高いよ。

1万円の返済が1ヶ月遅れた場合の遅延損害金

借入残高は100万円で、契約上の理由によってすでに期限の利益を失っている

100万円 × 20% × 30 ÷ 365 = 16,438

ええー!一気に1万円以上取られちゃうんですね…。

期限の利益、絶対に失いたくないな…。

さいむくん
さいむくん

【参考:AC会員規約アコム

遅延損害金の利率・計算方法

せんせい
せんせい
さて、遅延損害金の恐ろしさがわかったところで、具体的な計算方法をみていこうか!

基本的には契約上の金利(14.6~20%)が適用される

せんせい
せんせい
遅延損害金の利率は会社ごとに異なるんだ。

ほとんどの消費者金融やカード会社の契約で、14.6~20%の利率で遅延損害金を算出すると定められているよ。

もう一度、遅延損害金の計算方法も確認しておこうか。

遅延損害金の計算方法

(遅延損害金) = (滞納している金額) × (利率) × (滞納日数) ÷ 365

1ヶ月以上の長期滞納の場合は滞納している金額ではなく借入残高全体に対して利率がかかる

もちろん会社によってはもう少し低い利率になる可能性もある。

だけど、遅延損害金は支払いが遅れたことに対する罰金のようなもの。

基本的には高めの利率が設定されていると覚えておいてね。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
でも不思議ですね。

賠償金なんだからどこの会社も20%にしちゃえばいいのに、これだけ差があるのは何か理由があるんですか?

これは、どういう形で借金をしているかによって適用される法律が変わるからなんだ。

消費者金融などを相手にしたお金の貸し借りの場合と、それ以外の場合で適用される法律が変わるのさ。

せんせい
せんせい
遅延損害金の上限金利 適用される法律
営業的金銭消費貸借契約 20% 利息制限法
金銭消費貸借契約それ以外 14.6% 消費者契約法
せんせい
せんせい
消費者金融からお金を借りる行為は、専門用語で営業的金銭消費貸借契約(えいぎょうてききんせんしょうひたいしゃくけいやく)と呼ぶ。

簡単にいえば、お金を借りる代わりに利息をつけて返すって契約だね。

営業的金銭消費貸借契約の場合だけ、利息制限法という法律によって遅延損害金の利率の上限が20%と決められているんだ。

それに対して、クレジットカードのショッピング利用や、家賃などの滞納は直接お金を借りているわけではないから、金銭消費貸借契約ではない。

その時には消費者契約法という法律によって、遅延損害金の金利は14.6%が上限になるんだ。

なるほど。契約の内容によって適用される法律が変わるんですね。

どちらにせよ、遅延損害金は法律の上限ギリギリの利率で請求されると覚えておこう!

ともだち
ともだち

契約上で取り決めがない場合は法定金利の3%が適用される

せんせい
せんせい
契約書に遅延損害金に関する記載がないなど、特に利率が決められていない場合は、現時点においては、遅延損害金の年利は3%が適用されるよ。

民法第404条によって、特に取り決めがない場合には遅延損害金の利率は3%になると決められているからだね。

このように法律で定められた金利のことを法定金利とも呼ぶね。

もしも当事者間同士で取り決めがない場合には、法定金利にしたがって計算した遅延損害金を請求できるのさ。

税金の延滞税は年利7.3~14.6%

せんせい
せんせい
ちなみに、税金を滞納した際にも遅延損害金は発生する。

厳密には、税金における遅延損害金は「延滞税」と呼ばれるね。

税金を滞納した時の延滞税は、年利7.3~14.6%。

ちょっと計算方法が特殊だけど、滞納する期間が長くなるほど利率は高くなるって覚えておいてね。

滞納期間 延滞金の利率
2ヶ月以内 原則として年7.3%
2ヶ月超 原則として年14.6%

【参考:延滞税について国税庁

遅延損害金をこれ以上増やさないための対処法

せんせい
せんせい
これまで話してきた通り、遅延損害金は放っておけばどんどん膨らんでしまう。

遅延損害金をこれ以上増やさないための対処法をいくつか紹介していくね!

滞納してしまった場合は早期に支払う

せんせい
せんせい
まず何より、借金を滞納してしまった場合には早期に返済するのが一番だ。

遅延損害金は1日ごとに加算されていくから、滞納が長引くほど大きくなってしまう。

さらに、「長期に渡って支払いが遅れると借入残高全体に対して発生する」でも話した通り、1ヶ月以上滞納してしまうと一気に多額の遅延損害金を請求される恐れもあるんだ。

「そのうち払えばいいや」なんて放っておいたら痛い目にあうから、とにかく早めに滞納を解消するのが大切だよ。

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

借金の悩みを誰かに相談するのは、正直とても不安で緊張していました。

でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!

そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!

対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。

友達登録して専門家に相談しよう!

支払いが難しい時には借入先に相談する

せんせい
せんせい
もしも滞納分の支払いが難しい場合には、借入先に相談してみよう。

相談する時には、以下のことを伝えるのが重要だよ!

  • きちんと支払う意思があること
  • 今すぐには支払えない事情
  • いつまでなら支払えるか、具体的な計画
きちんと誠意を持って事情を伝えれば、返済プランの見直しをしてくれたり、返済期間を延長してくれる可能性もあるよ。

月々の負担を減らすことによって、少しでも返済をしていきやすくなるように検討してくれるケースもあるね。

ただし、月々の支払いを減らしたり、返済期間を延長すればその分利息は膨らんでいってトータルの支払額は増えてしまう。

目先の支払い楽になるけれど、問題の先延ばしにしかならないから気をつけてね。

せんせい
せんせい

税金の滞納の場合は役所に相談する

せんせい
せんせい
税金の滞納による延滞税が払えない場合は、早急に役所に相談しよう!

税金や保険料は国民みんなが支払う義務があって、滞納していると財産の差し押さえなどのリスクも大きいんだ。

早めに役所に相談すれば、税金の減免措置や分割納付などの相談も受け付けてくれるはずだよ。

消費者金融などに相談する時と同じく、きちんと誠意をもって相談することが大切だね。

弁護士に相談して債務整理を検討する

せんせい
せんせい
借入先に相談をしても借金問題が解決しないようであれば、弁護士に相談してみよう!

弁護士に相談すれば、債務整理(さいむせいり)によって借金トラブルが一気に解決する可能性があるよ!

債務整理とは

法律の力を使って借金を減額する手続き。任意整理・個人再生・自己破産の3種類があり、それぞれ手続き内容や減額幅が異なる。

ああ、なんかネット広告とかでよくみるやつですね…。

なんかアレ、うさんくさいんだよなあ。

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
いやいや、そんなことないよ。

債務整理は、破産法民事再生法といった法律によって規定されている合法的な手続きなのさ。

誰にだって、事故や病気などやむを得ない事情によって借金を返せなくなる可能性はある。

そんな人たちを救うために作られている制度が債務整理なんだよ。

もしも借金の返済が苦しいと感じているなら、話だけでも聞いてみるのがオススメだよ。

基本的に、どこの法律事務所も借金トラブルに関する相談なら無料で受け付けてくれるからね!

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

私は、電話が苦手で借金の悩みをなかなか相談できず困っていました。

ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!

友達登録して専門家に相談しよう!

まとめ

ともだち
ともだち
今日のお話をまとめてみました!
今回のまとめ
  • 遅延損害金は滞納翌日から発生し、1日ごとに加算されていく
  • 遅延損害金は通常滞納分にしか発生しないが、1ヶ月以上の長期の滞納になると借入残高全体に対して発生する恐れがある
  • 遅延損害金の利率は法律によって定められた上限金利14.6~20%に設定されているため高額になりやすい
  • 借金の返済が難しい場合は弁護士に相談するべき
遅延損害金についてよくわかりました!

借金の返済もちょっと辛くなってきたし、これ以上苦しくなる前に弁護士に相談してみようかな!

さいむくん
さいむくん
弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール