
僕は「僕だって多額の借金があるけど、それでも生きてるし、死にたいだなんて考え込みすぎだよ」と伝えたんですが…。
世の中全員がそういうわけではないんだよ。
取り立てに追われ続けたり、生活が困窮したりすれば、誰だってストレスや不安を感じたりするだろう。
身近な人に迷惑をかけているとすればなおさらだね。「もう死にたい」と思う気持ちはよくわかるんだよ。
しかし、本当に死んではいけない。その最大の理由は「借金問題も法律の力で解決できるし、お金がないなら生活保護で生きていけるから」なんだ。


ちなみに、借金があるのは僕ではないですよ!
\LINEで減額診断しよう!/
無料!匿名OK!
おすすめの事務所を一挙にご紹介!
借金で自殺する人は毎年3000人程度

【引用:自殺者数 – 警察庁】
お金を借りている人は、星の数ほどいるのに、自殺にいたる人はごくわずかなんだ。
さいむくん、これがどういうことかわかる?



借金で死を考えた人のつぶやき
援助交際しないと借金が返せない
はやくえんこうのよていたてないと借金返せない。死にたい。なんかもうちょっと自分に出来ることあれば良かったのに。身体しかない情けない
— ちの👶 (@chino_Uo_oU) September 3, 2022
いくら働いても返せないから死にたい
借金滞納続いてるし返せないし、他の支払いも溜まってるし、催促しつこいし、私もう無理だわ
風俗やってもお金足りないならもう無理よ
なんのために風俗やってるって人の借金返すためなんだよな返してないけど
はぁ死にたい— なこ (@attpjnsmtm) October 11, 2020

詳しいことはことあと説明するから!
死にたいけど保証人に迷惑をかけられない
奨学金を借りて、卒業したが、収入が低くて、返済の目途が立たない。いっそ、死んでしまった方がと思うのだけど、自分が死んだら、連帯保証人の親や保証人のおじに請求はいきませんよね、それについて教えて下さい、という相談がリアルにあるから。日本学生支援機構のポスターは酷いし、むごいと思う。
— 弁護士しのだ奈保子(立憲道7区総支部長) (@yorisoibengoshi) October 28, 2015

保証人は「本人が返済できなかったときに代わりに返済する人」だから、あらかじめその責任を理解していると思うけど…。
あとから詳しく説明するけど、保証人もろとも借金から解放されることは可能だよ!
借金で自殺を考えている人に伝えたいこと

一番大きな理由は「借金問題は合法的に解決できるから」なんだけどね。
まずは「借金で自殺を考えている人に伝えたいこと」を説明するよ。
借金で思いつめる必要はまったくないこと

- 借金が返せない
- 借金がある生活に疲れた
- 人に迷惑をかけてしまった
- 人のことが信用できなくなってしまった
- 自分にうんざりした
色々な人が色々な形で失敗をしている。みじめな思いだってしている。
でもみんな乗り越えて生きているからね。あなただけが死を選ぶ必要はないんだよ。
借金問題をクリアして、楽しく生きていこう。

借金の悩みは債務整理で簡単に解決できること

債務整理は、国が認めた借金の減額手続きで、きちんと法律にのっとっている。あなたに与えられた権利なんだ。
お金がないなら、手続きにかかる費用も国が負担してくれる。だから心配はいらないよ。
債務整理については「債務整理をすれば借金を減らすことができる!」で詳しく説明するからね。
闇金問題も弁護士がすぐに解決してくれる

それも心配しなくていい。弁護士に相談して手を打ってもらえば、「今後は返済しなくていい」という状況まで持っていけるはずだよ。
違法な業者から借りたお金には返済する義務がないんだ。


「借金は返ってこないし、逮捕された」なんてことになってもつまらないから、普通は報復なんてしてこないんだよ。
そういう面についても弁護士がきちんとフォローしてくれるから心配しないでね。
いざとなれば生活保護で生きていけること

収入がなくなってしまって、目の前の生活に困る人は、迷いなく生活保護を受給しよう。
「最低限度の生活が送れる」というのは、日本国が国民に対して保証しているからね。憲法ってやつだ。
家族がいるならその分受給できる金額も増えていくよ。
贅沢な暮らしはできないとしても、住宅も確保できるし、復活するまでゆっくり休んだらいいよ。
とにかく、収入が無くても生きていけるんだから、死のうなんて思わなくて大丈夫!
あなたが死んだら家族や保証人が借金を返すことになること

その借金はきれいさっぱりなくなると思うかい?答えはNOだ。
保証人がいれば保証人が返済を続けていくことになる。
保証人がいないなら、相続した家族が返済をしていくことになるよ。相続放棄するなら話は別だけど。
相続する息子や娘が未成年だとしても、貸金業者は請求をやめない。自分の借金を誰かが背負うことになるだけなんだ。
死ぬのは根本的な解決策じゃないってことが、少しはわかってもらえたかな?
自殺をしても生命保険は支払われないこと

結論からいうと、それはやめたほうがいい。
なぜなら、「自殺の場合、保険金が支払われないから」だ。
保険金目当てで自殺する人が出てくることを防ぐために、「自殺した人の家族に保険金を払わない」と「保険法第51条」で定められているんだよ。
「事故死と見せかけてうまく死のうとする」なんてのもやめよう。無駄死になってしまうかもしれないからね。
さっきもいったけど、借金問題は法律の力を使えば解決できるからね。
借金で死にたい人がやってはいけないこと

夜逃げや失踪で借金から逃げようとする

なぜいけないのかを簡単に説明しよう。
- 姿を消しても住民票をもとに追跡されてしまうから
- 住民票を残したまま姿を消すとまともな生活を送れないから
- 相手がどこにいるかわからなくても取り立ての裁判を起こせるから
- 逃げている間も借金が膨らみ続けるから


具体的に、どのような不具合が起こるのか紹介していこう。
- 就職のときにトラブルになる
- 国民健康保険が受けられない
- 選挙にいけない
- 免許の更新ができない
- 子どもが生まれても出生届を出せない
- 継続的に不安な思いをすることになる
- 自治体のサービスや手当をもらえない など


だから、夜逃げや失踪なんてやめておこうね。
闇金など悪いところからお金を借りる

それは、「信用情報機関」に借金を滞納したことが記録されているからなんだ。
貸金業者は審査の際、信用情報機関にある記録をチェックするから、どの業者が相手でもお金を借りることができなくなる、という仕組み。
そのような状況になってもお金を貸してくれる人たちがいる。それらは、いわゆる「闇金」と呼ばれているものだよ。
闇金は、ブラックリストをかぎつけて「お金を貸しますよ」と連絡してくることがあるんだよ。
一見おいしい話に見えるけど、借りるのはやめておこう。闇金は、一般の業者と比べても金利がとても高い。
他の借金が返せていない人に、闇金からの借金が返せるとは思えないし、滞納していると、どんな目に合わされるかわからないからね。
怪しい仕事で日銭を稼ごうとする

- 1日で〇万円稼げます
- リツイートしたら全員に〇〇万円
- スマホで簡単に稼げます など

- お金を受け取る前に登録料がかかる
- 受け取り用の口座を犯罪に利用される
- そもそも集客目的のうそ など
債務整理をすれば借金を減らすことができる!

これを知れば、誰でも必ず借金問題を解決できるはず!
債務整理=国が認めた借金減額手続き

それを利用して、借金を減らしたり、なくしたりするのが債務整理だよ。
毎年数十万人以上が債務整理を利用している

裁判所を通さずに債務整理をした件数は、正確なデータがないものの、年間数十万件以上にもなるらしい。
それだけの人が利用して、借金問題を解決しているのに、自分だけが利用しないなんてもったいないと思わないかい。
逆に、これだけの人が債務整理をして借金問題を乗り越えていることがわかると、自信がわいてくる気がする!

弁護士に依頼するとすぐに返済をストップできる

それは、「債務整理を弁護士に依頼してから、その手続きが完了するまでの期間、お金を返済する必要がなくなる」んだ。


受任通知は弁護士が貸金業者に送る書面なんだけど、それを受け取った業者は、本人に対して取り立てに関するアクションを一切起こすことができなくなるんだ(貸金業法21条1項9号)。
その期間を使って、生活のバランスを整えることができたり、弁護士費用を分割払いできたりするんだ。
状況に合わせて3つの債務整理を選ぶことができる

任意整理:借金の利息をカット

内容はとてもシンプル。「自分が依頼した弁護士が貸金業者と借金減額について交渉する」というものだ。
裁判所などを通したりすることなく、業者と直接交渉をしていく。だから、費用も安いし、数ヶ月で借金減額が完了するんだ。
でも先生、これって早い話が「借金を減らしてください」と直接お願いするわけですよね。
普通に断られてしまう気がしますが、うまくいくんですか?


顧客からの「借金を減らして欲しい」というお願いを断ってしまうと、踏み倒しなどのリスクが高まるでしょう?
それに裁判所を通して本格的な債務整理をはじめてしまう可能性もある。
だから、業者は「利息を抜きにした、一番最初に貸した元金だけを回収して手続きを終わりにしたい」と考えるんだ。
これまでにも、散々利息を払って、業者の売り上げに貢献してきたわけですし(笑)。

個人再生:借金を5~10分の1まで減額

個人再生は、「借金を減額し、残ったものを分割払いで返済していく」という点で任意整理と一致している。
両者の違いは、「借金の減額量」だよ。
任意整理では「利息のカット」程度の効果が得られるのに対し、個人再生は「5~10分の1まで」減額することができる。
例えば、500万円の借金は、個人再生をすると最大で100万円(400万円カット)になるんだよ。


また、保証人に迷惑をかけやすい、などのデメリットもあるよ。
だから、借金の総額や借入件数、現在の状況などに合わせてどちらを選ぶか判断しよう。
自己破産:借金をゼロにする

自己破産については生きてきた中で一度くらいは聞いたことがあるんじゃないかな?
自己破産は「自分の財産を失う代わりに、借金がゼロになる」手続きだ。どんなに高額な借金も、自己破産をすればゼロになるよ。
だから、「借金が多すぎる」「収入がなくなってしまった」など、もう借金をどうすることもできない人は、自己破産を選択しよう。
「財産を失う」もそうだけど、他にも色々と注意点があるんだよ。

- 家や車を失うことになる可能性が高い
- 生命保険や退職金も財産として扱われる可能性がある
- 原則、浪費やギャンブルで作った借金は破産が認められない
- 破産することを前提とした借金は破産できない
- 破産手続き中は一部の職業に制限がかかる

債務整理するための費用は国(法テラス)が負担してくれる

- 任意整理…業者一件につき2~5万円
- 個人再生…40万円~
- 自己破産…40万円~
だって、もともと借金が多すぎて、生活が苦しいから相談にくるわけですから…。


そういう人のために、法テラスが弁護士費用を立て替えてくれる制度「民事法律扶助(みんじほうりつふじょ)」があるよ。
法テラスとは

それぞれの悩みを聞いたうえで、適した窓口を案内してくれるんだ。しかし、それだけではなくてね。
経済的に余裕のない人が、弁護士に無料相談できたり、弁護士費用の立て替えをしてもらえたりするんだ。
そういった業務のことを、「民事法律扶助」というんだよ。
法テラスに費用を負担してもらえる人の条件


ご利用の条件
- 収入が一定以下であること
- 勝訴の見込みがないわけではないこと
- 報復や宣伝など、業務の趣旨に反していないこと

【引用:民事法律扶助業務ー法テラス】
下記連絡先から必ず連絡してみよう!

法テラスの電話番号…0570-078374
営業時間…平日9~21時、土曜9~17時
メールでの問い合わせ…こちらから
いざというときに生活を支えてくれる行政の福祉支援

生活保護は誰でも聞いたことがあるでしょう?さらに、無利子でお金を貸してくれる「緊急小口資金」について説明するよ。
毎月一定額がもらえる生活保護

まずは日本国憲法第25条をみてみよう。
日本国憲法(昭和二十一年憲法)第25条
第1項 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
その憲法を支えているのが「生活保護」なんだ。厚生労働省のホームページのみて、もう少し詳しく説明しよう。

制度の趣旨
生活保護制度は、生活に困窮する方に対し、その困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長することを目的としています。
【引用:生活保護制度 – 厚生労働省】

収入が少なくて困っている人は、まず生活保護を受給しよう。
生活保護は「福祉事務所」で新生をすることができるから「自分が済んでいるところ 福祉事務所」で検索して、まずは問い合わせしてみてね。
無利子で20万円まで借りられる緊急小口資金

生活保護と違って、継続的に受け取れるものではないことに注意しよう。
最大で20万円を貸してもらえるうえに、返済は2年間待ってもらえる。
しかも、2年後も変わらず経済困難が続いている場合、返済を免除されるんだ。
保証人も必要ないし、お金に困っているならとにかく問い合わせをしてみよう。
申し込み、問い合わせは各市町村の社会福祉協議会からすることができるよ。
債務整理で生活を立て直した人の体験談
債務整理してよかった
”私の場合は”、債務整理してよかったと思います。クレジット7枚総額270万円+奨学金の支払いだけで15万くらいになってしまっていて、(私の給与は17万前後)どうやりくりしていたのかわからないくらいあっちのお金をこっちに回してこっちに期日までにあれを回して、と常にお金のことであたふたしてました
— ぽんた/返済中 (@ponta_seisan) March 29, 2022
もっとはやいうちに自己破産すればよかった
もっと若いうちに気づいて、債務整理するなり、副業して収入増やすなり、支出切り詰めて繰り上げ返済するなり…すればよかったのに、自転車操業してる時って「ヤバいけど、まぁなんとかなってる!」って思ってるんですよね。その思想がもうヤバいのに全然気づけないの。いつか返済終わると思ってるの。
— 自己破産したペンギン (@pngns_beginanew) June 29, 2021

自己破産と生活保護「生きていてよかった」
私は精神障害があることも生活保護で生きていることも自己破産することも包み隠さず話しています。それは病院や行政に救われたと思っているからです。何度も何度も死のうとしたけれど、今は生きていてよかったと実感しています。藤田孝典(@fujitatakanori)さんのような活動が実を結びますように。
— みにまむ (@ministar000) October 5, 2021
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼

でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!
そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!
対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。
友達登録して専門家に相談しよう!
まとめ

今回の内容をまとめてみるよ。
- 借金問題で自殺する人は1年で3000人と少ない
- 借金・闇金問題は弁護士に相談すれば解決できる
- お金がない人は生活保護を受給すればいい
- 任意整理→借金の利息がカットできる
- 個人再生→借金が5~10分の1まで減る
- 自己破産→借金がゼロになる
- 収入が無い人は「自己破産+生活保護」で生きられる
追い込まれてしまうと冷静な判断ができなくなってしまいますけど、「死にたい」だなんて大げさですね。
今回先生に教えてもらった内容は、ともだちにしっかりと伝えて、借金問題を解決できるように動いてもらおうと思います!

2013年弁護士登録後、都内の法律事務所に所属。
企業法務をはじめ、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件、債務整理関連の案件などを多数手がける。
2022年よりスタートアップ法務を専門に手がけるFAST法律事務所の代表弁護士に就任。