個人再生

個人再生の2回目で住宅ローンはどうなる?住宅ローンが影響するケース

さいむくん
さいむくん
あー、マズい…。また、借金が返せなくなりそうだよ…。
どうしたの、さいむくん?
ともだち
ともだち
さいむくん
さいむくん
実は、また借金が返せなくなりそうなんだ。

前にも個人再生で借金を減らしてなんとか完済したのに…。

どうしたんだい、さいむくん?

2回目の個人再生ができるか疑問に思っているのかい?

せんせい
せんせい

今までに個人再生をしたことがあるけど、「もう一度個人再生をしたい」、あるいは、「2回目の個人再生でも住宅ローン特則(住宅資金特別条項)は使えるのだろうか?」と考えている方はいませんか?

2回目の個人再生はできますが、条件によっては制限があります。また、住宅ローンが影響することもあり、「住宅資金特別条項(住宅ローン特則)」にも影響します。

今回は、2回目の個人再生ができるか、そしてできるとしたらどうしたらいいのか解説します。

個人再生の不安は相談を!

2回目の個人再生は可能です!

ただし、場合によっては難しく、再度住宅ローン特則を利用する際も注意点があります。

その人の状況によって異なるため、具体的な内容は弁護士に相談するのが一番です。

無料・匿名・相談だけでもOK!個人再生の不安はLINEで手軽にご相談ください!

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間
この記事の内容
  1. 2回目の個人再生はできる?条件はある?
  2. 2回目の手続きができるかを左右する2つの個人再生
  3. 過去に他の債務整理をしていて個人再生をする場合
  4. 2回目の個人再生を行う際の注意点
  5. 個人再生中に返済できなくなってしまった場合の対処法
  6. 2回目の個人再生が認められなかった場合の対処法
  7. 2回目の個人再生に住宅ローンが影響するケース
  8. 借金が住宅ローンのみでも個人再生は可能
  9. 個人再生2回目でも借金が完済できない場合
  10. まとめ

2回目の個人再生はできる?条件はある?

せんせい
せんせい
結論からいうと、個人再生は2回目でも問題なくできるよ。

ただし、どんなケースでもできるってわけでもない。

個人再生後の返済がうまくいかなかった場合に、2回目の個人再生をするための条件を詳しく解説していくね。

小規模個人再生なら債権者が同意すればできる

せんせい
せんせい
まずは1パターン目、2回目が小規模個人再生だった場合。

これは「債権者の半数以上が同意するのであれば、何回目であろうと問題なくできる」だね。

1回目 2回目 結果
小規模個人再生 小規模個人再生 債権者の半数以上が同意すればできる
給与所得者等再生 小規模個人再生 債権者の半数以上が同意すればできる
非常にシンプルですね。小規模個人再生の場合、2回目どころか、3回目でも問題ないということですね。

しかし、それは「債権者の半数以上が同意したら」の話ですよね。同意が得られなかったらどうなるんですか?

さいむくん
さいむくん

小規模個人再生で同意が得られないなら給与所得者等再生で対処する

せんせい
せんせい
もうここまでで何回か説明しているけれど、2回目に限らず、小規模個人再生で半数以上の同意が得られなかった場合は、給与所得者等再生を選択することになるよ。

給与所得者等再生になると、どのような変化があったか覚えてる?

  • 債権者の半数以上の同意がなくても手続きができる
  • 小規模個人再生に比べると減額される量が少なくなる
覚えてます!

でも実際のところ、小規模個人再生に反対されることは少なく、全体の9割以上が小規模個人再生で手続きされているんでしたね。

さいむくん
さいむくん

前回が給与所得者等再生なら7年空いていればできる

せんせい
せんせい
じゃあラスト。

2回連続で給与所得者等再生をするためには、前回の手続きから7年が経過している必要があったね。

前回 2回目 結果
給与所得者等再生 給与所得者等再生 7年空いていればできる
小規模個人再生 給与所得者等再生 できる
先生、1回目が給与所得者等再生で、2回目は小規模個人再生に反対されてしまったとします。

そうなった場合、2回目も給与所得者等再生になると思うのですが、前回の手続きから7年経過していない場合はどうなるんですか?

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
残念ながら、そうなってしまうと個人再生はできないね。

その場合、自己破産など、他の債務整理で借金問題を解決していくことになるね。

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

私は、電話が苦手で借金の悩みをなかなか相談できず困っていました。

ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!

友達登録して専門家に相談しよう!

2回目の手続きができるかを左右する2つの個人再生

せんせい
せんせい
2回目の個人再生ができるかどうかは、1度目が小規模個人再生と給与所得者等再生のどちらかだったかに大きく影響される。

両者の違いや特徴を簡単に表にしてみたよ。

手続き名 それぞれの特徴や条件
小規模個人再生 ・給与所得者等再生より多く借金が減る
・債権者(貸主)たちの半数以上の同意が必要
・債権者たちの同意があれば何回でもできる
給与所得者等再生 ・小規模個人再生より返済額が大きくなる
・小規模個人再生と違い債権者たちの同意が必要ない
・2度目の手続きには7年の空きが必要
・給料などの形で毎月安定した収入を得られるのが条件
こまかい部分についてこれから説明していくからね!
せんせい
せんせい

①小規模個人再生:基本的にはこちら

せんせい
せんせい
まずひとつ目は、「小規模個人再生」だよ。小規模個人再生の特徴について順番に説明していくね!
  1. 大多数の人がこちらを選択している
  2. 給与所得者等再生よりも多くの借金を減らせる
  3. 債権者たちの半数以上の同意が必要

大多数の人がこちらを選択している

せんせい
せんせい
小規模個人再生は個人再生のなかでもスタンダードなもので、大多数がこちらを選択している。

小規模個人再生の件数【引用:司法統計 – 裁判所

これは、裁判所が毎年発行している「司法統計」という資料。一番左の列の数字が見えるかな。

令和2年の場合、「総数12864件」のうち、「11948件が小規模個人再生」となっているね。

結果からわかるのは、大多数の人が小規模個人再生を選択しているってこと。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
なるほど。

先生、「大多数の人が小規模個人再生を選択する」といいましたが、それには何か理由があるんですか?

小規模個人再生を選択する最大のメリットは「給与所得者等再生よりも借金を多く減額できる」という点にあるんだ。
せんせい
せんせい

給与所得者等再生よりも多くの借金を減らせる

せんせい
せんせい
小規模個人再生の方が借金を減らす力が強い。

小規模個人再生と給与所得者等再生では、「借金をどこまで減らすか」の算出の仕方がことなるんだ。

算出方法の違いを以下にまとめるよ。

手続き名 減額後の借金額の算出方法
小規模個人再生
  1. 借金額に応じて定められている「最低でもこれだけは返済しましょう」という金額(最低弁済額基準)
  2. 自己破産した際に債権者に還元できるであろう金額(財産を売ったお金を還元する→清算価値基準)

→①と②の金額が高い方

給与所得者等再生
  1. 借金額に応じて定められている「最低でもこれだけは返済しましょう」という金額(最低弁済額基準)
  2. 自己破産した際に債権者に還元できるであろう金額(財産を売ったお金を還元する→清算価値基準)
  3. 2年間の可処分所得に相当する金額(可処分所得基準※)

→①②③の中でもっとも金額が高くなるもの

※可処分所得とは「給料から税金や光熱費、食費など最低限のお金を引いたのこり(いわゆるおこづかい)」のことだよ。

3つの基準のうち、「可処分所得者基準」で算出された金額が高くなることが多いんだ。

そういった理由もあり、給与所得者等再生より、小規模個人再生の方が多く減額されることになるんだね。

せんせい
せんせい

債権者たちの半数以上の同意が必要

せんせい
せんせい
小規模個人再生の場合、債権者たちの半数以上の同意が必要なんだ。

債権者数もそうだし、反対した人たちの借金合計が総額の半分を超えてもいけない。

ちょっとわかりにくいから具体例をあげよう。

仮にさいむくんに500万円の借金があって、個人再生をすることになったとするよ。

債権者名 借入額
A社 250万円
B社 100万円
C社 50万円
D社 50万円
E社 50万円
  1. A社が反対した…借金総額500万円のうち、A社の反対だけで250万円(半分)を超えてしまうのでアウト
  2. B社だけが反対した…債権者数も借金額も半分を超えていないのでOK
  3. CDE社が反対した…借金額は150万円だが、5社中3社が反対し、反対数が半分を超えてしまったのでアウト
①や③のようなパターンでは小規模個人再生はできなくなってしまう。

やむをえず給与所得者等再生を選択することになるだろうね。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
先生、疑問があるんですが。小規模個人再生に半数以上が反対した給与所得者等再生になるんですよね?

そして、給与所得者等再生になれば、債権者たちはより多くのお金が回収できると。

債権者たちが反対しない理由はなんなんですか?だって実際、90%以上の割合で小規模個人再生になるわけでしょう?

実は、はっきりとした理由はわかっていないんだ。
せんせい
せんせい
  • 自社だけが反対しても半数を超えないから
  • 給与所得者再生になったとしても1社あたりの取り分は対して増えないから など
せんせい
せんせい
事実として、銀行や消費者金融、カード会社などは「小規模個人再生にあまり反対しない」みたいだよ。

②給与所得者等再生:小規模個人再生が無理ならこちら

せんせい
せんせい
次は「給与所得者等再生」。

これは、「小規模個人再生ができなかった人が仕方なく選択するもの」というイメージを持ってもらっても問題ないかな。

だって、より借金が多く減る小規模個人再生を選択しない理由はないからね。

小規模個人再生と違い債権者たちの同意が必要ない

せんせい
せんせい
小規模個人再生は「債権者たちの半数以上の同意」が必要だったよね。

でも、給与所得者等再生にはそれが必要ない。

つまり、債権者たちの意見を無視して、自らの移行で強制的に借金を減らすことができるんだ。

小規模個人再生より返済額が大きくなる

せんせい
せんせい
先ほども説明した通りで、減額後の返済額は「給与所得者等再生>小規模個人再生」となる。
  1. 借金額に応じて定められている「最低でもこれだけは返済しましょう」という金額(最低弁済額基準)
  2. 自己破産した際に債権者に還元できるであろう金額(財産を売ったお金を還元する→清算価値基準)
  3. 2年間の可処分所得に相当する金額(可処分所得基準※)
小規模個人再生の場合は①と②の高い方、給与所得者等再生の場合は①②③の中でもっとも金額がたかいもの、になるといったよね。

さいむくんが500万円の借金を抱えていた場合、それぞれの基準で算出される金額がどのくらいになるのか、計算してみようか。

せんせい
せんせい
金額 備考
①最低弁済額基準 500万→100万円 民事再生法で定められた金額
②清算価値基準 500万→120万円 さいむくんの財産をすべて売却した場合の金額
③可処分所得基準 500万→240万円 →さいむくんの手取り33万から東京都の最低生活費13万円を引く(生活保護費を参考に)

→さいむくんの可処分所得は月20万円
→可処分所得2年分で240万円(※)

さいむくん
さいむくん
給与所得者等再生の場合「月給から税金や社会保険料、光熱費、食費など、最低限のお金を残したあまりは全部返済にあてる」ようなイメージになるんですね。

こりゃ小規模個人再生より金額が高くなるわけだ。

※可処分所得について

今回はわかりやすく「直近の手取り」のみから計算しましたが、実際には過去2年分の収入から平均した金額が算出されます。

2年間同じ給料をもらい続けていた人の場合はあまり誤差はありません。

が、「去年より今年の方がとても給料が多い」などの事情がある方は可処分所得の金額が変動します。

正確に計算したい人は、弁護士や司法書士に確認してみましょう。

2度目の手続きには7年の空きが必要

せんせい
せんせい
給与所得者等再生の場合、1度手続きをしてしまうと、2度目の手続きをするには7年が経過してからでないといけないよ。(民事再生法239条)

正確にいうと、手続きが失敗した場合にはすぐに再トライできるけれど、手続きが認められてしまったなら、次回は7年後以降ってこと。

じゃあ、給与所得者等再生をしてから7年以内の場合、もうどうがんばっても個人再生はできないということですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうでもない。

さっきも説明したけれど、小規模個人再生であれば、債権者の半数以上の同意さえあれば、いつでも2回目の手続きができるんだ。

この辺はややこしくなりそうだから、次の「2回目の個人再生をする場合」で説明していくよ!

給料などの形で毎月安定した収入を得られるのが条件

せんせい
せんせい
小規模個人再生でも、給与所得者等再生でも、手続きが認められるためには「継続的に収入が得られる見込みのあるもの」という条件を満たしている必要があるよ。

しかし、給与所得者等再生はそれがさらに厳しく「継続的収入の変動幅が小さいと見込まれること(民事再生法221条)」という条件が追加される。

そのため、サラリーマンや公務員など、給料という形で安定した収入を得ている状態がベスト。

個人事業主やフリーターなどの方は、これまでの収入が安定しているかや、勤続期間がどのくらいなのか、が考慮されるよ。

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

借金の悩みを誰かに相談するのは、正直とても不安で緊張していました。

でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!

そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!

対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。

友達登録して専門家に相談しよう!

過去に他の債務整理をしていて個人再生をする場合

せんせい
せんせい
ここで、過去に任意整理や自己破産をした人が、個人再生をする際の注意点を解説するよ。
なるほど。つまり、前回は別の債務整理だったけど、2回目は個人再生ってケースですね!
ともだち
ともだち

任意整理⇒個人再生

せんせい
せんせい
まずは、過去に任意整理をしていて、これから個人再生をする場合だね。これには2パターンあると思う。
  1. 過去に任意整理をした業者とは別の業者を個人再生する場合
  2. 過去に任意整理した業者と同じ業者を個人再生する場合
①の場合は、通常通り個人再生の申立てが可能だよ。

というのも、過去に任意整理をしていたからって、2回目の個人再生が制限されるってことはない。

②の同じ業者を任意整理した後、個人再生する場合は、ちょっと注意が必要かな。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
例えば、1回目に任意整理したけど、返済できずに個人再生をするような場合ですよね?
そうだね。この場合、個人再生を申し立てることはできるよ。

ただし、小規模個人再生の場合、相手が個人再生に反対することは考えられるね。

もし相手が小規模個人再生に反対しそうなら、債権者の賛成が不要な給与所得者等再生を検討しよう。

せんせい
せんせい

自己破産⇒個人再生

せんせい
せんせい
自己破産の場合は、小規模個人再生なら問題なくできるよ。

給与所得者等再生の場合は、前回の自己破産から7年以上空ける必要がある。

これは「前回が給与所得者等再生なら7年空いていればできる」でも話したよね。まとめるとこんな感じ。

1回目 2回目 結果
小規模個人再生 給与所得者等再生 できる
給与所得者等再生 給与所得者等再生 7年空いていればできる
自己破産 給与所得者等再生 7年空いていればできる
なるほど。給与所得者等再生から給与所得者等再生をするなら7年空いてないとダメって話でしたが、自己破産でも同じなんですね。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
給与所得者等再生は債権者が反対できないから、7年という期間を設けて、債権者に不利益にならないようにしてるんだ。

ただ、個人再生をする人のほとんどが小規模個人再生だから、あまり気になくても大丈夫だよ。

前回の自己破産で「チャラにできない借金ですね」と判断されて申請を却下されていた場合は、どうなるんですか?
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
前回の自己破産で申請が認められなかった場合は、破産から7年たっていなくても、

給与所得者等再生を利用できるんだよ。

2回目の個人再生を行う際の注意点

せんせい
せんせい
では、2回目の個人再生を行う際の注意点を紹介するよ。

裁判所の審査が厳しくなる

せんせい
せんせい
2回目の個人再生の申し立て自体は問題なく行えたとしても、再生計画案については裁判所の審査が厳しくなる傾向があるね。

一度借金を減額してもらったのにもかかわらずその返済がうまくいかなかったわけだからね。

裁判所を納得させられるだけの現実的な再生計画案をつくるために、1回目よりも手続きに時間がかかることを覚悟しておこう。

だからこそ、個人再生の経験が豊富な弁護士に依頼して再生計画案をつくってもらうべきだよ。

債権者から再生計画に反対される恐れがある

せんせい
せんせい
2回目の個人再生を行おうとすると、『本当に今度こそ返済できるのか?』と疑われて、債権者から反対される恐れがあるんだ。

①小規模個人再生:基本的にはこちら』でも話した通り、半数以上の債権者に反対されると小規模個人再生ができない決まりになっている。

その場合には、給与所得者等再生を選ぶことになるね。

1回目で減額された元金をさらに減らせるわけではない

せんせい
せんせい
2回目の個人再生では、1回目で減額された元金をさらに減らせるわけじゃないんだ。
えっ、そうなんですか!
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そもそも1回目の個人再生の支払いができないと、減額された金額はもとに戻ってしまう。

2回目の手続きの対象になるのは、再生前の元金からすでに返済した額を引いた残りの金額なんだ。

たとえば、1回目の個人再生で元金500万円を100万円に減額できたとしよう。

すでに80万円を返済していたら、元の元金500万円から返済した80万円を差し引いた金額、つまり、420万円が2回目の個人再生の対象になるってことなんだよ。

100万円までの減額はなかったことになるんですね。

その場合、再生前の元金は500万円ですから、手続きするタイミングによっては

あまり効果を感じられなさそうですね。

ともだち
ともだち

個人再生中に返済できなくなってしまった場合の対処法

さいむくん
さいむくん
個人再生は、借金を減額して、それを分割で返済していく手続きですよね?

当然、途中で事情が変わって返済ができなくなってしまった場合はどうなるんですか?

途中で支払えなくなるなんてことがないようにしたいけど、事故や病気などのトラブルで働けなくなることもあるからね。

その場合は、いくつかの対処法が用意されているよ。

せんせい
せんせい

対処法①返済計画を見直して負担を減らす

せんせい
せんせい
個人再生中の返済が難しくなってしまった場合、一番最初にやりたいのがこれ。「再生計画の見直し」だよ。

個人再生は原則で3年、裁判所が認めた人は5年で借金を返済していく手続きだよね。実は、これを2年間延長することができるんだよ。

3年返済の予定だった人は5年、5年予定だった人は7年に延長できるんだ。支払期間が伸びれば、月々の返済額も減ることになるでしょう?

さいむくん、再生計画の見直しはすぐに認められるわけじゃない、手続きに数ヶ月かかってしまう。

その間も支払いを止めることはできないから、不安を感じたらすぐに弁護士に相談してね!

また、誰でも計画の変更が認められるわけじゃないからね。

あくまで「再生計画を立てている時点では予想できなかった、やむを得ない事情」があることを裁判所が認めた場合だけだからね。

例えば事故だったり、病気だったり、リストラだったり。単に「返済がきつくなった」などの事情では再生計画の見直しは認められないからね!

さいむくん
さいむくん

\LINEで無料相談しよう!/

↓↓個人再生に強い↓↓

対処法②ハードシップ免責で借金をゼロにする

せんせい
せんせい
ふたつ目は「ハードシップ免責」。聞きなれない単語だけど、これが認められたら個人再生中の残りの借金がゼロになるんだ。
ゼロになるんですか!?それを詳しく教えてください!
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
まあその内容はとてもシンプルでね。

以下の4つをすべて満たしている場合、残りの返済を免除することができるんだよ。

ハードシップ免責の条件
  1. すでに個人再生計画の残りを4分の3以上返済できていること
  2. 申立て者本人には特に落ち度がない事情によって再生計画の履行が困難であること
  3. 再生計画の延長などをしても返済を継続するのが困難である
  4. 自己破産していたら、債権者たちに還元できたであろう金額以上の返済をしていること
結構条件が厳しいんですね…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
ハードシップ免責はかなり条件が限定的でね。あてはまる人は本当に少ないんだよ。

だから、弁護士に相談してみて、ハードシップ免責を使うのが難しいという判断が出た場合には、自己破産して借金をゼロにしてしまおう。

対処法③自己破産で借金をゼロにする

せんせい
せんせい
最後の対処法が自己破産だよ。

自己破産というワードは、さいむくんも一度くらいは聞いたことあるんじゃない?

簡単にいうと、「裁判所を通じて借金をゼロにしてしまう」手続きなんだ。

自身が所有している価値の高い財産をすべて失うことになる代わりに、抱えている借金がゼロになるんだ。

個人再生中に返済が行き詰ってしまった人は、自己破産の必要性も含めて、弁護士に相談した方がいいね。

自己破産についてもっと詳しく知りたい人は、下記の記事もチェックしてみてね!

2回目の個人再生が認められなかった場合の対処法

せんせい
せんせい
2回目の個人再生を申し立てたとしても認められなかった場合は、以下のような対処法があるよ。
  • 即時抗告を行う
  • ふたたび個人再生を申し立てる
  • 自己破産など他の債務整理を検討する

即時抗告を行う

せんせい
せんせい
再生計画案が認められなかった場合、債務者は裁判所に不服を申し立てることができるんだ。

この不服申し立てを、専門用語で『即時抗告(そくじこうこく)』と呼ぶよ。

(不服申立て)
第九条 再生手続に関する裁判につき利害関係を有する者は、この法律に特別の定めがある場合に限り、当該裁判に対し即時抗告をすることができる。その期間は、裁判の公告があった場合には、その公告が効力を生じた日から起算して二週間とする。
【引用:民事再生法第9条 – e-Gov法令検索

基本的に、個人再生は債務者が住んでいる地域の地方裁判所に申し立てて行う。

そこで再生計画が認められなかったら、高等裁判所に申し立てをしなおすってイメージだね。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
社会科の授業で習った『控訴・上告』みたいな感じですね。
その通り。

ただし、一度認可が下りなかった再生計画案が即時抗告によって認められる可能性はあまり高くない。

もしも2回目の個人再生が認められなかった場合には、このあと紹介する方法も検討しよう。

せんせい
せんせい

ふたたび個人再生を申し立てる

せんせい
せんせい
すでに解説した通り、小規模個人再生であれば回数に制限なく申し立てができる。

より確実に認めてもらうために計画を練り直してふたたび個人再生を申し立てるというのもひとつの手だ。

ただし、その際は申し立てる度に弁護士費用がかかってしまう点は要注意。

個人再生の費用相場は50万円以上ととても高いから、本当に個人再生で解決するべきなのかよく検討しないといけないよ。

自己破産など他の債務整理を検討する

せんせい
せんせい
個人再生による解決ではなく、自己破産などほかの債務整理を検討してみるのもオススメだよ。
任意整理
  • 債権者と直接交渉して利息をカットしてもらう手続き。
  • 個人再生よりも減額効果は薄いので、個人再生がうまくいかなかった場合にはあまり現実的ではない
自己破産
  • 裁判所に申し立ててほぼすべての借金の返済義務を帳消しにしてもらう手続き。
  • 持ち家や車など一定以上の価値がある財産は没収されてしまうが、生活に必要なものは手元に残せる
2回目の個人再生の計画が認められなかった時には、すでに借金の返済が現実的でなくなっている可能性も高い。

だからこそ、ほぼすべての借金が免除される自己破産が現実的な解決策になるかもね。

ただし、1回目の個人再生が給与所得者等再生だった場合は、その手続きから7年間は自己破産できないから注意してね。

せんせい
せんせい

2回目の個人再生に住宅ローンが影響するケース

せんせい
せんせい
2回目の個人再生に住宅ローンが影響する具体的なケースをみていこうか。

借金は完済、住宅ローンを返済中

せんせい
せんせい
1回目の個人再生で住宅ローン特則を利用して、再生計画案の借金を返済し終わったけど、住宅ローンが返済途中の場合だね。
再生計画案の借金の返済が終わってるのになにか問題があるんですか?
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
再生計画案の借金は、返済しているよね?でも、住宅ローンも再生計画案の中で今まで通りの返済していきますよって再生計画案に書くんだ。

だから、住宅ローンがある間は、再生計画案が全部終わっていないことになる。

再生計画案が終わっていないのに払えなくなったってなると個人再生がなかったことになってしまう。つまり、減額した借金が戻ってしまうんだ。

民事再生法190条1項ではこのようになってるよ。

(破産手続開始の決定又は新たな再生手続開始の決定がされた場合の取扱い等)
第百九十条 再生計画の履行完了前に、再生債務者について破産手続開始の決定又は新たな再生手続開始の決定がされた場合には、再生計画によって変更された再生債権は、原状に復する。ただし、再生債権者が再生計画によって得た権利に影響を及ぼさない。
【引用:民事再生法 – e-Gov

そんな…。1回目の個人再生だって大変だったのに…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだよね。でも、今まで払った分が無駄になるわけじゃないから安心して。

2回目の個人再生するときにも1回目の個人再生で払ってきた分を裁判所は考えて、今後の返済額を考えてくれるよ。

実際には債権者が「もう完済したよ」ってことにしてくれることもあるんだ。

そうすると2回目の個人再生しようとしたときももう借金がないってことになるから住宅ローンだけを個人再生することになるよ。

じゃあ、なんにも問題がないじゃないか!
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
とはいえ、1回目の個人再生がなかったときの金額で裁判所に書類を出す債権者もいる。

そうしたことを考えると法律の専門家である弁護士に相談した方がいいよね。

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

借金の悩みを誰かに相談するのは、正直とても不安で緊張していました。

でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!

そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!

対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。

友達登録して専門家に相談しよう!

住宅ローンも完済していれば問題ない

せんせい
せんせい
次に1回目の再生計画案の返済が終わっていて、住宅ローンの返済も終わった場合だね。
また、なにか問題があるんですか…?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
安心して、さいむくん。

住宅ローンの返済が終わってるなら再生計画案のすべてが終わったことになってるよ。

だから、なにも問題ないよ。マイホームを手放す必要もない。

ただ、2回目の個人再生だから裁判所が厳しいチェックをしたりするよ。

借金が住宅ローンのみでも個人再生は可能

さいむくん
さいむくん
そもそも住宅ローンだけで個人再生ってできるの?
住宅ローンだけでも個人再生することができるよ。
せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
それってマイホームを失っちゃうことになるの?
安心して。住宅ローンだけの個人再生のときも住宅ローン特則を使うことができるよ。
せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
えっ、でも住宅ローン特則って今までの返済額で返済するから家を手元に残す制度だったよね?
基本的にはその通りだね!

それ以外にも住宅ローン特則を使うことによる効果があるんだ!

たとえば、返済を滞納し続けると、一括返済を求められてしまう。返済ができなければ、持ち家は取り上げられちゃうよね。

でも、個人再生で住宅ローン特則を利用すれば、借金の返済期間を延ばして、毎月の支払額を減らすこともできる。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
そうだったんだ!
だから、住宅ローンだけの個人再生でも大丈夫だよ。

ただ、住宅ローン特則を使う場合には、どうしてもむずかしい手続きがあるから弁護士に相談することをおすすめするよ。

せんせい
せんせい

\LINEで減額診断しよう!/

無料!匿名OK!

個人再生2回目でも借金が完済できない場合

さいむくん
さいむくん
もし2回目の個人再生でも借金を返せなかったらどうなるの…?もうどうしようもないの…?
2回目の個人再生でも返済できないケースもあるよ。

そんなときは、もうマイホームを諦めてもらうしかなくなってしまうね。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
諦めたらどうにかできるの?
個人再生より強力な方法があるんだ。借金をチャラにする自己破産だよ。

自己破産は、今持っている財産を売って、そのお金で借金を返済するよ。そして、払いきれなかった分は、もう支払う必要がない。

つまり、借金が0になるんだ。その代わり、家も売られちゃうけどね。

せんせい
せんせい

\LINEで無料相談しよう!/

せんせい
せんせい
せんせいは、これまでたくさんの借金にお悩みの方の問題を解決してきました。

借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。

でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!

少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!

友達登録して専門家に相談しよう!

まとめ

さいむくん
さいむくん
2回目の個人再生もできるんだね。知れてよかった。
そうだね。ただ、2回目だからむずかしいこともたくさんあったね。

忘れないようにおさらいしようか!

ともだち
ともだち
今回のまとめ
  • 2回目の個人再生も可能
  • 1回目から7年以内の個人再生に注意
  • 2回目の住宅ローン特則の利用はむずかしい
  • 住宅ローンだけの個人再生も可能
さいむくん
さいむくん
やっぱり、自分だけではわからないこともあるから法律事務所に相談に行ってくるよ!
弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール