個人再生

個人再生にかかる費用は?総額や内訳をわかりやすく解説

さいむくん
さいむくん
先生、僕、個人再生をしようと思うんですけど…個人再生にかかる費用っていくらくらいなんでしょうか?

高いと個人再生できないので心配です…。

そうだね。個人再生には、弁護士費用と、裁判所の手数料がかかる。

弁護士費用ならおおよそ40~70万円くらいだ。手続きにかかる期間はだいたい6ヶ月~1年くらいだね。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
えっ…そんなかかるんですか?僕、債務者ですよ?払えるわけないですよ…。
そうだね、個人再生の費用はけっこうかかるよね。

でも大丈夫。何も一括で支払えってわけじゃないし、ちゃんと負担の少ない方法があるんだ。

今日は、個人再生にかかる費用や、負担が少ない理由、費用が払えない場合の対処法もセットで教えてあげるね。

せんせい
せんせい

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間

\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!

\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説

\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!

個人再生にかかる費用は?

せんせい
せんせい
まぁ、さっき話しちゃったけど、個人再生にかかる費用はトータルでおおよそ40~70万円くらいだ。

ここでは、弁護士費用、裁判所の手数料や予納金、個人再生委員の報酬など内訳を紹介していくよ。

弁護士費用:40~65万円

せんせい
せんせい
個人再生を依頼した場合の弁護士費用の相場は、おおよそ40~65万円だよ。
やっぱり高いですね。
さいむくん
さいむくん
ともだち
ともだち
個人再生は専門性が高い極めて難しい手続きって聞いたことがあります。

住宅ローンのある持ち家を残せる「住宅ローン特則」って制度を利用すると、もっとかかったりしますか?

法律事務所によっては、「住宅ローン特則」の適用で追加料金をもらっている所もある。

とはいえ、おおよそ40~65万円の範囲におさまることがほとんどだよ。

費用は高額だけど、何も一括払いってわけじゃない。「無理なく弁護士費用を積み立てられる」でも解説するけど、時間を立ててちゃんと積み立てていくからね。

じゃあ内訳を紹介するね。

せんせい
せんせい
相談料 弁護士に相談した際にかかる費用
着手金 弁護士に依頼した際にかかる費用
報酬金・減額報酬 手続きが終了した際にかかる報酬金
実費 手続きの際に発生する費用・主に交通費・コピー代などが含まれる

相談料:30分0~5,000円

せんせい
せんせい
相談料は、弁護士に相談した際に発生する費用だよ。時間はおおよそ30~60分で、費用は0~5,000円程度。

とはいえ、債務整理の場合、相談料が無料である場合がほとんどだよ。

着手金

せんせい
せんせい
着手金は、弁護士に依頼した際に発生する費用だ。いわゆる頭金のようなものだね。

ただし、債務整理の場合、報酬金もセットで依頼の段階で支払うことが多いんだ。

費用を分割で払い終えると、弁護士が手続きに着手するケースが多い。

なるほど。

個人再生だと場合によっては履行テストとか、手続きの途中で積み立てが発生することもありますよね。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。

個人再生後もちゃんと返済できるかどうか、裁判所によっては約半年間、一定の金額を振り込ませるテストをしたりする。

それに、個人再生後はそれこそ、支払いがスタートするからね。

こういう時期を避けて先に積み立てから支払ってもらうんだね。

報酬金・減額報酬

せんせい
せんせい
報酬金は手続きが終了した際に発生する成功報酬だね。

さっき話したように、個人再生では、着手の段階で着手金・報酬金あわせて支払うことになる。

任意整理だと、減額報酬として減額できた金額に対して〇%って決まってるケースもありますよね。

個人再生はないんですか?

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
個人再生の場合、減額できる幅が大きい。なんせ最大で10分の1にまで減額できる手続きだ。

そうすると、依頼者が支払う報酬金が高額になってしまうから、そういう設定をしている法律事務所はないんじゃないかな。

一般的な事件、例えば離婚などだと獲得できた慰謝料に対して〇%って報酬が決まっていて、すべて終わってから支払うことになるよ。

実費

せんせい
せんせい
実費は、弁護士が手続きをする上で発生した費用のことだね。

主に、裁判所までの交通費や書類のコピー代などが含まれるよ。

裁判所の費用:約3~4万円

せんせい
せんせい
個人再生でかかる裁判所の費用は、約3~4万円だよ。内訳はこんな感じだ。

個人再生でかかる裁判所の費用

申し立て手数料 申し立ての際に必要となる費用。収入印紙で支払う 約1~2万円
予納郵券 債権者に個人再生を知らせる通知のための切手代
債権者数に応じて増減する
約2,000~3,000円
官報公告費 官報に掲載される際に発生する費用 約1万2,000~1万4,000円
これは東京地裁の場合で、各裁判所や、債権者の数によっても金額が左右するからね。

自分が住んでいる場所の裁判所や弁護士に確認した方が確実だよ。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
裁判所の申し立て手数料は、コンビニなどで購入できる「収入印紙」で支払うことになるんですね。

見た目が切手のようなものですよね。

そうだね。予納郵券は切手代だけど、債権者の数によって金額も異なるよ。

官報は国が発行する新聞のようなもので、債権者に個人再生を知らせたり、意見を集ったりするんだ。

官報公告費は掲載料のようなものだね。

そして、個人再生でかかる費用はもう1種類あるんだ。それが個人再生委員の報酬だね。

せんせい
せんせい

個人再生委員が選任された場合:15~25万円

せんせい
せんせい
個人再生委員が選任された場合は15~25万円がかかることになる。けど安心して。

手続きを開始する際に一括で支払うってわけじゃないよ。

先生、その前に個人再生委員って何者なんです?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
個人再生委員ってのは、個人再生を監督する弁護士のことだよ。必要に応じて裁判所が選任するんだ。

個人再生委員が選任されるケース

  • 裁判所の方針で選任すると決まっている場合
  • 個人が個人再生を申し立てた場合
  • 借金や財産が多い場合
例えば、東京地裁の場合はすべての個人再生で個人再生委員が選任されるよ。

借金や財産が多くて手続きが大変とか、個人で申し立てた場合は選任される可能性が高い。

選任された場合の報酬はこんな感じだね。

せんせい
せんせい
弁護士がいて選任された場合 15万円程度
司法書士に依頼していて選任された場合 25万円程度
さいむくん
さいむくん
なぜ報酬に幅があるんですか?
裁判所の方針であるとか、借金や財産が多いような場合でない限り、弁護士がいるなら、個人再生委員は選任されない

弁護士がいれば、手続きを監督する必要がないからだ。

司法書士の場合、書類の作成はできても、弁護士のように出廷してサポートできないんだ。

手続き自体は個人でやってもらうことになる。

だから監督役として個人再生委員の報酬も高額になってしまうんだね。

せんせい
せんせい

個人再生にかかる費用トータル:40~70万円

せんせい
せんせい
さて、トータルで個人再生にかかる費用を紹介するなら、約40~70万円だね。
弁護士費用の相場 40~65万円
裁判所の費用 約3~4万円
トータル 43~69万円
個人再生委員が選任された場合 約58~94万円
いよいよ払えない金額に…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
さっきもいったけど、すべてを一括で支払うわけじゃないからね。

実は負担はもうちょっと抑えられるんだ。その辺を教えてあげるね。

個人再生をしても負担が少ない理由

せんせい
せんせい
個人再生は確かに高額だけど、何も一括で支払わないといけないってわけじゃないよ。

個人再生をしても負担が少ない理由を教えてあげるね。

個人再生をしても負担が少ない理由

  • 弁護士に依頼した時点で取り立ては止まる
  • 無理なく弁護士費用を積み立てられる
  • 個人再生委員の報酬も分割払い

弁護士に依頼した時点で取り立ては止まる

せんせい
せんせい
債務整理は弁護士に依頼した時点で取り立てが止まるんだ。

だから借金の返済を止めちゃっても問題ないんだね。

えっ…どういうことですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
弁護士は依頼を受けた段階で、「受任通知」って呼ばれる手紙を債権者に送付するんだ。

「受任通知」の内容自体は、「債務整理は弁護士の私が担当しますよ」ってシンプルなものなんだけど、効果がすごい。

受任通知を送付されると法律上取り立ては禁止されるんだ。返済をしなくても文句もいわれないよ。

(取立て行為の規制)
第二十一条 貸金業を営む者又は貸金業を営む者の貸付けの契約に基づく債権の取立てについて貸金業を営む者その他の者から委託を受けた者は、貸付けの契約に基づく債権の取立てをするに当たつて、人を威迫し、又は次に掲げる言動その他の人の私生活若しくは業務の平穏を害するような言動をしてはならない。
中略
九 債務者等が、貸付けの契約に基づく債権に係る債務の処理を弁護士若しくは弁護士法人若しくは司法書士若しくは司法書士法人(以下この号において「弁護士等」という。)に委託し、又はその処理のため必要な裁判所における民事事件に関する手続をとり、弁護士等又は裁判所から書面によりその旨の通知があつた場合において、正当な理由がないのに、債務者等に対し、電話をかけ、電報を送達し、若しくはファクシミリ装置を用いて送信し、又は訪問する方法により、当該債務を弁済することを要求し、これに対し債務者等から直接要求しないよう求められたにもかかわらず、更にこれらの方法で当該債務を弁済することを要求すること。
【一部引用:貸金業法 – e-Gov

えっ…じゃあ、返済しなくていいんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。受任通知の送付から債務整理が終わるまでは返済は止めてしまって大丈夫

ついでに、弁護士費用の支払い時期ともかぶらないから、二重払いの負担もないんだよ。

生活を立て直しながら、債務整理ができるってワケだ。

え…嬉しいです…。
さいむくん
さいむくん

無理なく弁護士費用を積み立てられる

せんせい
せんせい
さっき話した通り、借金の返済と弁護士費用は同時に支払う必要はないよ。

また、「弁護士費用:40~65万円」でも話した通り、債務整理にかかる弁護士費用のほとんどは分割払いであるケースが多いよ。

分割回数は法律事務所によって異なるけど、6~12回の所もある。

だから半年から1年かけて積み立てていくイメージだね。

弁護士費用60万円を分割払いした場合

6回払い 月10万円
12回払い 月5万円
今まで返済していた分を止めて支払っていくってなると、やや高いものの、払えない金額ではないですね。

でも手続きが開始されるのはだいぶ先になっちゃいますね。

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。積み立て期間を考えると、個人再生は、1~2年かかることが多い。

でも、個人再生後に大幅に減額された金額を3年かけて返済するってなると、ある程度金銭的にも余裕を持っておきたいよね。

無理に費用を払って手続きを急ぐこともないよ。

もちろん一括や分割回数を減らしてすぐ手続きをしてもらうこともできるからね。

個人再生委員の報酬も分割払い

せんせい
せんせい
裁判所の費用約3~4万円は、手続きの際に支払うことになる。

でも個人再生委員の報酬も、一括払いじゃないんだ。

個人再生では、「履行テスト」ってのがある。

約半年にわたり、一定の金額を指定の口座に振り込んで、本当に返済できるのかをチェックされるんだね。

でもこの履行テストで振り込んだお金は、手続きが終わると返還されるんだ。

個人再生委員の報酬はそこから差し引かれることになるよ。

ということは…その場で一括払いじゃなくて、「履行テスト」で積み立てたお金から報酬が差し引かれるんですね。

それならあんまり負担じゃないかも…。

さいむくん
さいむくん

個人再生の費用を払えない場合の対処法

さいむくん
さいむくん
先生、個人再生の費用が高額でも、なんとかなりそうなイメージは伝わりました。

一括で請求されちゃうと確かに苦しいですけど、分割ならなんとかなりそうです。

でも、万が一費用が払えない場合は、どうしたらいいですか?なんか裏技とかで安くなりません?

そうだね。いくら分割とはいえ、やっぱり安くはないよね。

じゃあ、個人再生の費用が払えない場合の対処法も一緒に教えてあげるね。

せんせい
せんせい
個人再生の費用が払えない場合の対処法
  • 分割払いの弁護士を選ぶ
  • 法テラスを利用する
  • 司法書士に依頼する

分割払いの弁護士を選ぶ

せんせい
せんせい
もし弁護士に依頼するなら、分割払いに対応した弁護士を選ぼう。

法律事務所は分割払いの所が多いけど、全部ではないからね。

また、複数の弁護士に相談してみて、見積もりを出してもらおう。

自分の予算に合っていて、信頼できる弁護士を選べばいいよ。

\LINEで無料相談しよう!/

せんせい
せんせい
せんせいは、これまでたくさんの借金にお悩みの方の問題を解決してきました。

借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。

でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!

少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!

友達登録して専門家に相談しよう!

法テラスを利用する

せんせい
せんせい
もしどうやっても費用が負担できない場合は、法テラスを利用しよう。

法テラスは国が設立した法律相談センターだよ。

収入が一定以下など、費用の負担が難しい場合に利用できるんだ。

法テラスでも、弁護士・司法書士に個人再生が依頼できるよ。

相談は無料だし、個人再生なら1~10社20万円~で依頼できる。弁護士費用立替制度などもあるからね。

詳細は「法テラスを利用した場合の個人再生の費用は?」で教えてあげるね。

【参考:かんたん解説「法テラス」 – 法テラス

司法書士に依頼する

せんせい
せんせい
個人再生の弁護士費用が払えない場合は、司法書士に依頼するのも1つの方法だよ。

ちなみに、司法書士に個人再生を依頼した場合の費用の相場は、20~30万円程度といわれているよ。

わぉ、めっちゃ安いですね!僕も司法書士に依頼しようかな…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。

ただし、司法書士は弁護士と違って、対応できる業務に制限がある。司法書士が対応できるのは書類作成まで。

個人再生委員が選任されると、55万円くらいとそれほど変わらない金額になっちゃうから注意してね。

詳しくは「個人再生は弁護士・司法書士どちらに依頼すべき?」で教えてあげるね。

どのみち、何十万もかかっちゃうんですね。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。そんなさいむくんに…法テラスの費用を教えてあげるね。

もし個人再生の費用が負担できないのなら、思い切って他の債務整理を検討してみよう。

法テラスを利用した場合の個人再生の費用は?

さいむくん
さいむくん
先生、さっきの法テラスの話を詳しく聞きたいです!!
OK!法テラスの費用や、弁護士費用立替制度について紹介するね。
せんせい
せんせい

個人再生の費用:約20万円~

せんせい
せんせい
さっきも話したけど、法テラス経由で弁護士に個人再生を依頼した場合の費用の相場は1~10社約20万円~。
着手金 実費 トータル
1~10社 16万5,000円 3万5,000円 20万円
11~20社 18万7,000円 3万5,000円 22万2,000円
21社以上 22万円 3万5,000円 25万5,000円

※過払い金は別で報酬金が発生
【参考:弁護士費用・司法書士費用の目安 – 法テラス

借り入れ先の数で費用が異なるんですね。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。だとしてもとても安いよね。

その上、「弁護士費用立替制度」も利用できるんだ。

法テラスなら弁護士費用立替制度が利用可能

せんせい
せんせい
法テラスなら、収入が一定以下など条件を満たすと、「弁護士費用立替制度」を利用できる。

「民事法律扶助」なんて呼ばれたりもする制度だよ。

「弁護士費用立替制度」が適用されると、弁護士費用は法テラスが立て替えてくれる。

法テラスが立て替えてくれた分は、月々5,000円~原則3年以内で返済が終わるスケジュールで支払っていくことになる。

法テラスなら、弁護士費用は負担できなくても、長期分割が可能だし、手続きを進めてもらうことができるんだ。

法テラスを利用するデメリット

さいむくん
さいむくん
先生、法テラスを利用すると支払いの負担が大幅に減らせることはわかりました。

でも、そんなおいしい話ばかりじゃなくて、実はデメリットがあるんでしょう?

そうだね。いくつか紹介していこう。
せんせい
せんせい

法テラスを利用するデメリット

  • 法テラスを利用するには収入の条件がある
  • 審査には2週間~1ヶ月かかる

法テラスを利用するには収入の条件がある

せんせい
せんせい
弁護士費用立替制度や、そもそも法テラスの利用には収入が一定以下じゃないと利用できないという条件があるんだ。

法テラス自体、金銭的なことで弁護士や司法書士の支援が受けられないなんてことがないようにするために設立されているよ。

だから、収入が一定以上だと利用することができないんだね。

【引用:費用を立て替えてもらいたい – 法テラス

上記の内容だと、4人家族の場合、世帯の手取りが29万9,000円以下なら利用できるんだね。

東京や大阪だと約32万円。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。その上、預貯金・株などが一定以下であることも条件になるよ。

【引用:費用を立て替えてもらいたい – 法テラス

個人再生を利用する人の場合、収入もある程度安定している人が多い。

だから、こうした収入の条件に引っかかって利用できないって人もいるんだね。

せんせい
せんせい

【参考:費用を立て替えてもらいたい – 法テラス

審査には2週間~1ヶ月かかる

せんせい
せんせい
仮に収入の条件を満たしても、依頼には審査が必要なんだ。収入の条件を満たしているかどうかだね。

そして、審査には2週間~1ヶ月かかる。

もし一括請求を受けていて、今にも財産が差し押さえられそうとか、裁判になりそうって人には向かないね。

個人再生は弁護士・司法書士どちらに依頼すべき?

さいむくん
さいむくん
先生、法テラスの利用は難しそうなので、司法書士に依頼しようと思います!

費用の相場は20~30万円と安かったですもんね!

でも、司法書士には対応できない業務があるんでしたっけ…。

弁護士とどう違うんですか?

そうだね。じゃあ、司法書士と弁護士の違いや、注意点を解説していこう。
せんせい
せんせい

弁護士・司法書士の違い

せんせい
せんせい
弁護士は、対応できる法律業務に制限はないんだ。金額や裁判できるかどうかって部分でも制限はない。

一方、債務整理ができる司法書士は、法務大臣に認められた「認定司法書士」だけなんだ。

債務整理でいわれる司法書士ってのは、この「認定司法書士」を指しているよ。

司法書士と認定司法書士の違い

一般的な司法書士 不動産の名義変更(登記)や書類作成が主
認定司法書士 債務整理の一部や、簡易裁判所で裁判をすることができる
ふーん…じゃあ、認定司法書士と弁護士はどう違うの?
さいむくん
さいむくん

認定司法書士と弁護士の違い

弁護士 司法書士
140万円を超える法律相談・交渉・裁判 ×
任意整理 借金額が1社140万円まで
過払い金請求 1社140万円まで
個人再生
個人再生委員との面談に同席可能
書類作成のみ
手続きは自分で申し立てる
個人再生委員との面談に同席できない
自己破産
破産管財人や裁判官との面談に同席可能
書類作成のみ
手続きは自分で申し立てる
破産管財人や裁判官との面談に同席できない
ともだち
ともだち
なるほど。

対応できるのは、1社140万円までの借金なんですね。なぜ140万円なんですか?

認定司法書士は簡易裁判所で裁判ができるんだけど、簡易裁判所で扱える金額が140万円までだからだよ。

一方、個人再生・自己破産は地方裁判所で行う。

いくら借金総額が140万円以下だとしても地方裁判所の案件には対応できないんだ。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
そ…そんな…。
司法書士に依頼するのも1つの方法だよ。

ただし、書類作成や、司法書士によっては面談の相談まで受けてくれるけど、同席はできないからね。

せんせい
せんせい

個人再生を司法書士に依頼した場合の費用相場

せんせい
せんせい
個人再生を司法書士に依頼した場合の費用の相場は約20~30万円だったよね。

ただし、これは書類作成の費用だからね。

その上、住宅ローン特則を利用するとなると、さらに5万円ほどかかったりもするんだ。

えっ…そうなんですか…書類作成だけで30~35万円って考えると…確かに割高な気がしてきました…。
さいむくん
さいむくん

司法書士に依頼すると個人再生委員が選任される可能性がある

せんせい
せんせい
覚えておきたいのはもう1つ。

司法書士に依頼すると、手続き自体は自分でやることになる

自分で対応するってなると、個人再生委員が選任される可能性があるし、その報酬も25万円くらいになってしまうんだ。

弁護士依頼・個人再生委員の報酬 65~75万円
司法書士依頼・個人再生委員の報酬 45~55万円
個人再生委員が選任されても一応弁護士よりはかからないんですね。

とはいえ、書類作成費用だからどうなんだろう…。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。

ちなみに、日本弁護士連合会の資料によると、2020年の個人再生で弁護士に依頼した人は約84%、司法書士に依頼した人は約12%だよ。

統計だけでいえば、弁護士に依頼した人が多いんだね。

【引用:2020 年破産事件及び個人再生事件記録調査 – 日本弁護士連合会 消費者問題対策委員会

なるほど…弁護士と司法書士だと対応できる範囲が違うんですね…。

僕はどうやっても不安だから、やっぱり弁護士に依頼しようかなぁ…。

さいむくん
さいむくん

\LINEで無料相談しよう!/

せんせい
せんせい
せんせいは、これまでたくさんの借金にお悩みの方の問題を解決してきました。

借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。

でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!

少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!

友達登録して専門家に相談しよう!

個人再生後の弁済額はいくら?決まる基準は?

さいむくん
さいむくん
先生、ここまで個人再生の費用について色々教わってきましたけど、個人再生後に返済する金額はいくらになるんでしょうか?

気になります…。

そうだね。

とはいえ、さいむくんの借金がいくらなのかにもよるし、さいむくんが財産をどれだけ持っているかにも左右されるんだ。

ここでは、個人再生後に弁済する金額がいくらになるのか、決まる基準をわかりやすく教えてあげるね。

せんせい
せんせい

個人再生の手続きは2つある

せんせい
せんせい
じゃあ、個人再生の手続きをわかりやすく説明しよう。

個人再生は、借金が最大10分の1まで減額されて、原則3年で完済する手続きだったね。

裁判所に返済計画を提出するんですよね。認められれば、それに沿って返済していく。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。個人再生の手続きには、2つあるんだ。

このどちらの手続きになるかによって、返済額を算出する基準も異なるんだね。

個人再生の手続き2つ

①小規模個人再生(しょうきぼこじんさいせい) 個人事業主などを対象とした手続き
今はサラリーマンでもほとんどが小規模個人再生
②給与所得者等再生(きゅうよしょとくしゃとうさいせい) 主にサラリーマンを対象とした手続き
安定した収入がないと難しい
先生、早速わけわからなくなりそうです…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
大丈夫。個人再生といわれると、だいたい①の小規模個人再生であるケースが多いよ。

それは、②の給与所得者等再生の方が返済額が高額になりやすいからだね。

2020年の司法統計によると約92%が小規模個人再生だね。

個人再生の弁済額が決まる基準は3つある

せんせい
せんせい
さて、個人再生の弁済額が決まる基準は3つ。

この3つを比較して、一番金額が大きいものが弁済額になるんだ。

どの手続きを選ぶかによって、どの基準で算出されるかも異なるんだね。

個人再生の弁済額が決まる基準3つ

最低弁済額基準(さいていべんさいがくきじゅん) 借金総額に応じて返済額が決まる基準
清算価値保障基準(せいさんかちほうしょうきじゅん) 所有している財産によって返済額が決まる基準
可処分所得基準(かしょぶんしょとくきじゅん) 収入に応じて返済額が決まる基準
小規模個人再生 ①最低弁済額基準
②清算価値保障基準

①と②を比較して高額な方が弁済額になる

給与所得者等再生 ①最低弁済額基準
②清算価値保障基準
③可処分所得基準

①②③を比較して高額な方が弁済額になる

先生、どんどん難しくなってます…(涙)
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。じゃあ、基準3つをわかりやすく説明するね。

最低弁済額基準

せんせい
せんせい
1つめは、最低弁済額基準。

借金の総額に応じて、返済する金額が決まるんだ。百聞は一見に如かず。見るとわかりやすいよ。

最低弁済額基準

借金額 最低弁済額
100万円未満 全額
100万円以上~500万円未満 100万円
500万円以上~1500万円未満 借金額の5分の1
1500万円以上~3000万円未満 300万円
3000万円以上~5000万円未満 借金額の10分の1
なるほど…僕の借金は500万円なんですけど、100万円が弁済額になるんですね。

これならわかりやすいかな。

さいむくん
さいむくん
ともだち
ともだち
そうだね。

さいむくんは、この減額された100万円を3年で完済するってことか。だいぶ減るね。

清算価値保障基準

せんせい
せんせい
もう1つは、清算価値保障基準。これは、持っている財産が弁済額になるよって基準だ。

例えば、最低弁済額基準でさいむくんの借金が500⇒100万円まで減額されたよね。

でも、さいむくんが300万円の外車を乗り回していたら、債権者はどう思うかな?

ふざけるな!外車を売って返済しろ!ってなります。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだよね。

小規模個人再生では、この最低弁済額基準と、清算価値保障基準を比較して、金額が高い方の基準が採用されるんだね。

小規模個人再生 ①最低弁済額基準
②清算価値保障基準
①と②を比較して高額な方が弁済額になる

さいむくんの借金が500万円の場合

  1. 最低弁済額基準:500万円⇒100万円まで減額
  2. 清算価値保障基準:300万円の車を所有
  3. ①と②を比較して高額なほうが弁済額となる
なるほど…この場合だと弁済額は300万円。そしてこの300万円を3年で完済することになるのか…。

いくら個人再生とはいえ、財産が多いと返済額も高額になっちゃうんですね。

さいむくん
さいむくん

可処分所得基準

せんせい
せんせい
3つめが、可処分所得基準だね。

なんとなく想像がつくと思うけど、可処分所得基準ってのは、収入から税金・社会保険料・家賃などの税金・生活費を差し引いた金額の2年分が対象になる。

超簡単にいえば、税金・保険・家賃などの生活費を差し引いて、月30万円の場合は、2年で720万円だね。

なるほど。これは、収入が多い人のほうが、返済額が高額になっちゃうんですね。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そういうことだ。

ちなみに、給与所得者等再生では、最低弁済額基準・清算価値保障基準・そしてこの可処分所得基準の3つを比較する。

給与所得者等再生
  1. 最低弁済額基準
  2. 清算価値保障基準
  3. 可処分所得基準

①②③を比較して高額な方が弁済額になる

なるほど…これなら小規模個人再生を選択したくなるかも…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
財産・収入によってどの手続きが適しているかは異なるんだね。

【参考:個人再生手続利用にあたって – 仙台地方裁判所

最低弁済額基準の場合のシミュレーション

せんせい
せんせい
個人再生の弁済額がいくらになるのかは、持っている財産や収入によっても左右するので、「いくらになるよ」とは断言できない。

そのため、今回は一番わかりやすい最低弁済額基準でシミュレーションしてみるよ。

最低弁済額基準

借金額 最低弁済額
100万円未満 全額
100万円以上~500万円未満 100万円
500万円以上~1500万円未満 借金額の5分の1
1500万円以上~3000万円未満 300万円
3000万円以上~5000万円未満 借金額の10分の1
もしさいむくんの借金が500万円までなら、弁済額は100万円。借金が1,000万円なら、弁済額は200万円だ。

この2つの例で、3年で完済する場合をシミュレーションしてみよう。

せんせい
せんせい
3年完済の場合の月の返済額
100万円まで減額 約2.7万円
200万円まで減額 約5.5万円
ともだち
ともだち
借金500万円の場合、法定上限金利は15%。これを5年で完済するとなっても、月の返済は約11万円ですからね…。

効果は絶大ですね!

個人再生以外の債務整理にかかる費用

さいむくん
さいむくん
個人再生の減額効果が凄まじいのはわかりました!

でもちょっと高いんですよね…もっと安い債務整理ってあったりしますか?

そうだね。じゃあ、個人再生以外の債務整理も紹介しよう。

任意整理と自己破産だね。

せんせい
せんせい

任意整理:1社2~5万円

せんせい
せんせい
任意整理は、貸金業者と交渉して利息をカットしてもらう方法だよ。

減額された分は原則3~5年程度で完済する。

裁判所を通さないから、費用も期間も少なくて済むよ。

1社あたりの弁護士費用は2~5万円だよ。

個人再生と比べると破格ですね!!
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。その代わり…減額効果は利息のカットにとどまる。

借金が100万円くらいなら、月の返済額は約1.6~2.7万円。

でも、元本が大きい場合は、月の返済の負担も苦しいままになってしまうんだ。

借金が200~400万円以上あるような場合や、月の返済の負担が10万円くらいになってしまうなら、個人再生を利用したほうがいいよ。

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

借金の悩みを誰かに相談するのは、正直とても不安で緊張していました。

でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!

そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!

対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。

友達登録して専門家に相談しよう!

自己破産:40~100万円

せんせい
せんせい
自己破産は裁判所に認めてもらうことで、借金の返済義務がなくなる手続きだよ。

自己破産にかかる費用の相場はおおよそ40~100万円

弁護士費用だけなら、40~50万円くらいだね。

裁判所が絡むとぐっと高額になっちゃうんですね。でもなぜ100万円くらいまで幅があるんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
裁判所が絡むと、交渉と違って裁判所を説得するための資料などが必要になるんだよ。財産の調査も必要だしね。

自己破産の費用に幅があるのは、手続きによってかかる費用が異なるからだよ。

財産が少なければ、裁判所の費用は数万円で済むけど、20万円以上の価値があるものなどがあると、手続きにかかる費用もぐっと高額になる。

そもそも自己破産自体、収入が少ないなどで返済できないって条件が必要になる。

なるほど…そもそも個人再生で安定した収入がある人や、財産があるような人には向かない手続きなんですね。
ともだち
ともだち

個人再生にかかる期間は?

せんせい
せんせい
最後に、個人再生にかかる期間をざっと解説しておくね。

申し立てから認可決定まで:6ヶ月~1年

せんせい
せんせい
個人再生の申し立てから認可決定、要するに個人再生が認められるまでの期間は6ヶ月~長いと1年くらいだよ。

ざっくりいえば、こんな流れだね。

個人再生の手続きの流れ
  1. 個人再生を申し立てる
  2. 個人再生の手続き開始決定
  3. 債権者と債務者の意見を聞いて債権を確定
  4. 再生計画案の作成・提出
  5. 裁判所による認可決定・確定
  6. 個人再生の弁済開始

弁護士への相談から申し立てまで:6ヶ月~1年

せんせい
せんせい
個人再生で時間がかかってしまうケースの1つは、弁護士への相談から個人再生の申し立てまでの期間が長引いてしまうことだ。

無理なく弁護士費用を積み立てられる」でも話したけど、弁護士費用は分割払いになるケースが多く、分割回数は6~12回の所もある。

月々支払っていくとなると、最短で6ヶ月、最長でも1年ほどかかることになる。

そのため、依頼から個人再生の弁済開始までを見ると、トータル約2年ほどかかることになるよ。

もし費用に余裕があるのなら、分割回数を減らすか、一括で支払うことで、トータルの期間も短くできるかもですね。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。ただし、個人再生後も返済は続く。

ボーナスが入ったとかなら、分割を少なくするのもアリだけど…ちゃんと完済できるのかって部分が重要となる。

余裕があるならそうすればいいし、ちょっと不安って人は、弁護士と相談しながら進めようね。

\LINEで無料相談しよう!/

せんせい
せんせい
せんせいは、これまでたくさんの借金にお悩みの方の問題を解決してきました。

借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。

でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!

少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!

友達登録して専門家に相談しよう!

まとめ

ともだち
ともだち
さて、さいむくん、今日はどうだった?内容をまとめるよ!

個人再生にかかる費用の相場

弁護士費用の相場 40~65万円
裁判所の費用 約3~4万円
トータル 40~70万円
個人再生委員が選任された場合 約55~95万円
まとめ
  • 弁護士に依頼すると取り立ては止まるので、返済を止めて費用を積み立てられる
  • 個人再生にかかる費用が払えない場合は法テラスの利用や司法書士に依頼する
  • 法テラスを利用した場合に個人再生にかかる費用は1~10社で20万円~
  • 司法書士に依頼した場合の費用の相場は、20~30万円・個人再生委員が選任された場合は45~55万円
弁護士費用の相場は高いけど、司法書士が書類作成のみと考えると、やっぱり弁護士に依頼した方が安心ですね。

それに、取り立ては止まるし、生活を立て直しながら費用が積み立てられるので、負担も少ないかもしれません。

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。もし費用の負担が難しいなら、法テラスを利用するのも1つの方法だよ。

また、各弁護士に相談をして、見積もりを出してもらうのもおすすめだよ。

個人再生よりも適したものがあるかもしれないから、費用だけでなく、適した手続きかどうかも含めて、まずは弁護士に相談してみよう。

弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール