任意整理

借金の裁判の和解とは?裁判の流れや任意整理の和解との違い

さいむくん
さいむくん
先生、借金を滞納して裁判になりそうなんだけど、和解ってどういうことなのかな?

よく和解って聞くけど、任意整理の和解とはどう違うんでしょうか?

なるほど。

裁判上での和解と、任意整理での和解、どちらもそこまで大きくは違わないよ。

支払額や、支払い方法、返済が遅れた場合などについて条件を決めるんだね。

ただし、裁判で和解をした場合、滞納をすればすぐに差し押さえを受ける恐れもあるよ。

よし、今日は借金の裁判の和解や、任意整理との違いなどについて教えてあげるね!

せんせい
せんせい

この記事でわかること

  • 借金問題の和解と裁判・任意整理の違い
  • 裁判で和解になる流れと決まる内容
  • 裁判の和解後に返済できない場合どうなる?

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間

\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!

\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説

\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!

借金は裁判で和解できる

せんせい
せんせい
今さいむくんが質問してくれたように、借金を滞納して裁判になっても、裁判上で和解ができるんだ。

つまり、話し合いで支払い方法を決められるってことだね。

裁判になると判決が出るのかと思いました。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そういうイメージも多いだろうね。判決と和解はこんな感じで違うんだ。
和解 裁判官が原告(訴えた人)・被告(訴えられた人)双方に、話し合いで解決すること
判決 裁判官が事情を踏まえて判断を下すこと
貸金業者から訴えられるようなケースでは、借り入れた金額に関して争いの余地はないよね。

お互いに契約書が残っているわけだから。

そうなると、返済方法や分割回数などについて話し合うことになるんだね。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
裁判になると弁護士に依頼が必要になるし色々と大変ですが…基本決める内容は任意整理と変わらないんですね。

もっとも、裁判で決まった内容に反すれば差し押さえにはなっちゃいますけど…訴えられても即差し押さえというわけではないので、まだ対処のしようがあるんですね。

借金問題の和解とは

せんせい
せんせい
ここでは借金問題の和解について解説しよう。

和解とは当事者が譲歩して合意すること

せんせい
せんせい
和解とは、当事者が譲歩して合意することだね。

(和解)
第六百九十五条 和解は、当事者が互いに譲歩をしてその間に存する争いをやめることを約することによって、その効力を生ずる。
【引用:民法 – e-Gov

例えば、「さいむくんはアコムに対して毎月5万円を払う」「アコムはさいむくんの将来利息を免除する」みたいな約束をするんだね。

ここまで話してきたけど、和解は裁判上でも裁判外の交渉で行うことも可能なんだ。

和解って聞くと、お互いに理解して許し合ったみたいなイメージだけど、法律上では結構ドライかもしれないね。

お互い譲歩や妥協をしながらも双方で納得できる条件を話し合う、現実的な解決方法って感じかな。

せんせい
せんせい

借金問題で和解になるケース

せんせい
せんせい
借金問題で双方が合意して和解になるケースは下記の通りだよ。
任意整理 債権者と直接交渉をする
裁判 裁判所で債権者と話し合う
特定調停 簡易裁判所で調停委員を交えて債権者と話し合う

任意整理

せんせい
せんせい
任意整理というのは債務整理という手続きの一種だよ。

弁護士が債権者(お金を貸した側)と交渉をして、借金を減額する方法なんだ。

任意整理だと、完済までの利息のカットと、36~60回の分割払いになるケースが一般的だね。

任意整理では裁判所を介して債権者と話し合いを行わない。だから裁判外の和解ということになるね。

裁判

せんせい
せんせい
これまで話したように、債権者から訴えられた際も、裁判で和解が可能だよ。

和解の場合は、裁判官から和解を勧められることになる。

特に借金に関しては、契約書などの証拠が残っているため、債権者の言い分が認められて、早々と和解の提案をされるケースが多いね。

もし和解に応じずに支払い方法や分割回数で争い、話し合いがまとまらないとなると、裁判官が今までの事情を踏まえて、判決という形で判断を示してくるよ。

特定調停

せんせい
せんせい
特定調停は、簡易裁判所で行われる調停委員を交えた話し合いのことだね。

裁判は基本争いの場なんだけど、調停は調停委員が仲裁して話し合いを行うんだね。

特定調停でも、双方の話し合いの末に支払い方法などで合意できれば、和解になるよ。

特定調停の場合は、調停の合意内容をまとめた調停調書が作成されることになるね。

この調停調書は裁判の判決と同じ効力を持っているから、調停調書にしたがって支払いをしないと差し押さえを受ける点は注意が必要だね。

【参考:特定調停 – 裁判所

補足|個人再生と自己破産には和解がない

さいむくん
さいむくん
先生、債務整理には任意整理以外にも、個人再生と自己破産があると思うんですけど、個人再生と自己破産では和解はできないんですか?
個人再生 裁判所の許可のもと借金を最大10分の1まで減額できる手続き
自己破産 裁判所の許可のもと借金の返済義務がなくなる手続き
そうだね。任意整理の場合は、裁判所を介さない任意の「交渉」なんだ。

だから債権者の意見も聞いて双方で和解するわけだね。

一方で、個人再生や自己破産の場合、手続きを認めるかどうかは裁判所が判断することになるんだ。

もちろん債権者が合意するかどうかも確認されるけど、裁判所がOKといえば借金を減額できる手続きなんだね。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
個人再生や自己破産は、任意整理と比べると強制力がある手続きですね。

ただし、裁判所で正式に行われる手続きであるために、条件や提出する書類も多いんですよね…。

柔軟な交渉ができる任意整理とは違うんですね。

和解のメリット:短期間で柔軟な解決が目指せる

さいむくん
さいむくん
和解になるケースはわかったんですけど…和解って本当にメリットあるんでしょうか?
そうだね。

和解のメリットは、短期間で柔軟な解決を目指せる点だね。

さっきも話したけど、判決は裁判官が決めた内容でジャッジされることになる。

だからこちらに不利な内容で判決が下される恐れもあるんだ。

一方で和解であれば、債権者と話し合いの末、お互いに譲歩して柔軟な内容で解決を目指せるんだね。

それに判決は裁判が一通り終わってからでないと下してもらえないけど、和解なら裁判官が提案した段階で受けることもできるんだ。

借金の裁判の場合は、争いの余地がないから、現実的な解決を目指してさっさと和解した方がいいケースもあるんだね。

せんせい
せんせい

和解のデメリット:後から覆すのが難しい

せんせい
せんせい
一方で和解をすると、後から不服申し立てなどをして和解した内容を覆すことは基本的にできないよ。

(和解調書等の効力)
第二百六十七条 和解又は請求の放棄若しくは認諾を調書に記載したときは、その記載は、確定判決と同一の効力を有する。
【引用:民事訴訟法 – e-Gov

一方で判決であれば、不服申し立てをして再度争うことはできるんだね。

というのも判決は裁判官が下す判断だから、不服があれば争うことができる。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
なるほど。

和解は、双方で話し合い納得した上で行われるものだから、後からやっぱり気に食わないとなっても、取り消しはできないってわけですね。

そうだね。

和解は、判決に比べれば柔軟で早い解決が目指せる。ただし、和解内容をしっかり確認することが大事だよ。

自分に不利な内容だったのに、確認せず応じてしまうと、後から異議を申し立てることはできないからね。

不利な条件で和解しないためにも、裁判となったら弁護士に相談するのが一番だね。

せんせい
せんせい
\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

借金の悩みを誰かに相談するのは、正直とても不安で緊張していました。

でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!

そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!

対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。

友達登録して専門家に相談しよう!

【参考:裁判手続 簡易裁判所の民事事件Q&A – 裁判所

任意整理との違い

さいむくん
さいむくん
裁判上の和解は、裁判外の和解ともいえる任意整理にそっくりですよね。

何か違いはあるんですか?

そうだね。確かに和解で決まる内容は任意整理と大きく違わない。

もし違うとすれば、裁判と任意整理後、支払いができなくなった場合だね。

どちらも支払いができなくなった場合、債権者は借金を強制的に回収するために、差し押さえという手段を講じてくる。

でも差し押さえは、裁判で判決書や和解書などの債務名義が必要となるんだね。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
ということは…裁判で和解してる場合は、支払いができないとすぐ差し押さえを受ける可能性があるってことですか?
その通り。

裁判=差し押さえのイメージがあると思うけど、裁判でも基本は支払方法について決めることになるよね。

そこで支払いができなければいよいよ差し押さえになるんだね。

一方で任意整理で和解をしていても、すぐに差し押さえをすることはできない。

差し押さえをするなら、やはり一度裁判所に申し立てをする必要があるってわけだね。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
じゃあ裁判上の和解の方が、差し押さえの危険性が高いんですね…。

裁判と任意整理で債権者が和解する理由

さいむくん
さいむくん
先生、和解についてはわかったんですけど、どうして債権者は、和解に応じてくれるんですか?

だって和解したら回収できる金額は減っちゃうワケじゃないですか。

その通り。

債権者からすれば、回収できる金額は減るわけだから、一見メリットがないように見えるよね。

ここでは、債権者が和解に応じてくれる理由を教えてあげるね!

せんせい
せんせい

裁判:早く解決できるから

せんせい
せんせい
債権者が裁判上の和解に応じる理由は、早く解決ができるからだろうね。

さっきも話したけど、裁判官の判決を待つとなると、一通り裁判を終えてからになってしまう。

もっとも、借金の裁判は、普通の民事裁判と比べるとそこまで時間はかからないけどね。

債権者からすれば判決が下っても払わなければ差し押さえは変わらないですよね。

でも早く終わるに越したことはないですね。

ともだち
ともだち

任意整理:裁判などのコストをかけずに借金を回収したいから

せんせい
せんせい
任意整理の交渉で、債権者が和解に応じてくれる理由は、裁判などのコストをかけずに借金を回収したいからだね。

債権者としても、さいむくんが支払ってくれない以上、強制的に借金を回収する手段として、裁判を申し立てることになる。

でも裁判をするとなると、書類を準備したり、裁判の費用がかかったりと大変なんだ。

その上、裁判をしてもさいむくんが支払ってこなかったり、差し押さえが空振りに終わったりすることもあるんだよ。

それに、任意整理に応じないでいて、さいむくんが自己破産でもしちゃえば、元本すら回収できない恐れもありますよね。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
その通り。

だから、ある程度返済して利息を払ってくれているなら、後は自己破産でチャラにされるより、元本だけ払ってくれればいいやと、応じてくれるケースが多いんだね。

…お金を貸す側も大変なんですね…。
さいむくん
さいむくん

借金の裁判で和解になる場合

せんせい
せんせい
じゃあ実際に裁判で和解になる場合、どんな流れやタイミングで和解になるのか、そして和解になった場合に作成される和解調書の内容について解説するね!

借金の裁判の流れ

せんせい
せんせい
借金で裁判になる場合の流れはざっとこんな感じだよ。

裁判の内容によっても若干異なるよ。

  1. 訴状が送られる
  2. 答弁書を裁判所に返送する
  3. 第一回口頭弁論期日に出廷する
  4. 続行期日
  5. 証拠調べや証人尋問・当事者尋問
  6. 判決言い渡し
第一回口頭弁論期日では、答弁書や被告の陳述、訴訟内容の確認を行うんだね。

2回目以降の争点の絞り込みが行われるんだけど、まだ本格的な話し合いは行われないよ。

続行期日では、主張や反論・証拠を書面で提出するよ。

弁論準備手続きといって、傍聴席がない会議室のような所で裁判官と当事者だけが参加するケースが多いね。

借金の返済を求める裁判であれば、⑤に至らずに和解を勧められるケースもあるよ。

ちなみに、裁判官から和解の提案があるのは、③、④、⑤のタイミングくらいかな。

せんせい
せんせい

借金の裁判で和解になるタイミング

せんせい
せんせい
今少し触れたけど、借金の裁判で、裁判官から和解を提案されるのか下記のタイミングかな。
  • 第一回口頭弁論期日
  • 審尋(しんじん)前
というのも、借金の裁判では争うことはほとんどないし、契約書という証拠もあるから、支払い方法について話し合いのみなんだね。

だから最初の第一回口頭弁論期日の段階で、裁判官から和解の提案があるケースもあるよ。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
確かに債務者からしたら、このまま裁判で争いようがないし…それならさっさとできる範囲で支払いについて話した方が建設的ですよね。
そうだね。

他にも、当事者審尋が行われる前と後にも、和解の提案がされることもあるよ。

せんせい
せんせい

借金の裁判では和解調書が作成される

せんせい
せんせい
さて、借金の裁判で和解になる場合は、裁判所が和解調書というものを作成するんだね。

ちなみに、和解調書の効力は、確定判決と同じだよ。

和解に対して不服を唱えることは基本できないし、解決した内容を再度争うこともできないんだ。

そして、和解調書の内容にしたがい支払いをしなければ、差し押さえが行われることになるからね。

和解調書には下記の内容が記載されることになるよ。

  • 和解日
  • 原告と被告の氏名
  • 和解に至る経緯
  • 支払い額や支払い方法
  • 遅れた場合の遅延損害金や期限の利益の喪失
  • 裁判長・裁判官の氏名
和解調書のイメージはこんな感じだね。
せんせい
せんせい

被告は、原告に対し、〇年〇月〇日付金銭消費賃貸契約(以下「対象契約」という)に基づく貸付金返還債務(以下「本件債務」という)として金〇万円の支払い義務があることを認める。

被告は原告に対し、本件債務を次の通り分割して、〇〇銀行に振り込んで支払う。
(1)〇年〇月〇日限り金〇万円
(2)〇年〇月から〇年〇月まで毎月末日限り金〇万円(〇回)

被告が支払いを怠ったとき、または同項(2)の分割金の支払いを2回以上怠ったときは期限の利益を喪失し、被告は原告に対して第〇項の〇万円の残金及びこれに対する期限の利益を喪失した日の翌日から支払い済みまで年〇分の割合による遅延損害金を直ちに支払う。
原告及び被告との間には、この和解条項に定めるもののほかに何らの債権債務がないことを相互に確認する。

さいむくん
さいむくん
何をいってるのかサッパリわかりませんねぇ…。
要するに、借金の契約書と一緒だよ。

返済できなかった金額をこのくらいの分割で支払ってねってこと。

そして、支払いを怠ると、支払いが遅れた分に対して遅延損害金が加算されて、期限の利益を失うよってのも、借金の契約書の内容と同じだね。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
期限の利益、つまり分割払いの権利がなくなり、一括返済を求められるってことですね。
その通り。そしてこれを怠ると、今度は差し押さえが行われることになるわけだね。

いきなり差し押さえというわけではないから、実質最後のチャンスってわけだね。

ちなみに、任意整理をした際に作成される和解書も内容はほぼ一緒だよ。

唯一違うのは、和解書には差し押さえを許可するような効力はないってことくらいかな。

せんせい
せんせい

裁判の和解後に返済できないとどうなる?

さいむくん
さいむくん
先生、なんとなくわかりましたけど…万が一裁判の和解後に返済できないとどうなっちゃうんでしょうか…。

財産を差し押さえられる恐れがある

せんせい
せんせい
さいむくんももうわかっていると思うけど、和解調書の内容通りに返済ができないとなると…最終的に財産を差し押さえられることになるね。

裁判の和解調書には、判決と同じ効力があり、差し押さえが可能になるからだね。

債権者は強制執行を裁判所に申し立てて、差し押さえを実行することになるよ。

差し押さえられる財産は、預貯金や給料、借金の金額によっては不動産や、車などの動産を差し押さえられる恐れもありますね…。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。

給料の差し押さえに関しては、完済できるまで続くし、勤務先に知られる結果にもなる。

だから裁判で債務名義を取られてしまう前に債務整理をするか、支払いが難しい段階で弁護士に相談すべきだよ…。

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

私は、電話が苦手で借金の悩みをなかなか相談できず困っていました。

ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!

友達登録して専門家に相談しよう!

弁護士に相談して債務整理を検討すべき

せんせい
せんせい
もし差し押さえを受けそうだったり、差し押さえを受けてしまったら、弁護士に相談して債務整理をすべきだよ。

というのも、差し押さえられてしまった以上は、完済するまで財産を回収されることになってしまう。

一方で個人再生や自己破産といった債務整理をすれば、差し押さえはできなくなるからね(破産法42条民事再生法39条)。

差し押さえをされると、確実に生活は苦しくなってしまうし、差し押さえられたお金を返金してもらうことはできない。

弁護士に依頼する余力があるうちに、相談することが重要なんだよ。

ちなみに、裁判が開始された直後であれば、まだ任意整理ができる可能性もありますよ。

債権者としても時間やコストをかけて裁判をするより、任意整理で回収できるのならそのほうがいいですからね…。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。いずれにしても早い段階で相談するのがベストだよ。

裁判を申し立てられてしまったのなら、なおさらね。

\LINEで無料相談しよう!/

せんせい
せんせい
せんせいは、これまでたくさんの借金にお悩みの方の問題を解決してきました。

借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。

でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!

少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!

友達登録して専門家に相談しよう!

まとめ

ともだち
ともだち
さて、今日の内容をまとめるよ!
まとめ
  • 借金の滞納で裁判を申し立てられても和解で返済方法を決められる
  • 和解とは当事者が譲歩して合意すること
  • 和解をすると短期間で柔軟な解決が目指せる
  • 裁判上の和解をした場合、後から覆すのが難しい
  • 裁判上の和解は任意整理の和解と比べると、支払いができない場合に差し押さえになる可能性が高い
  • 裁判を申し立てられてもすぐに弁護士に相談すれば任意整理や債務整理ができる可能性がある
  • 支払いが厳しいならすぐ弁護士に相談すべき
さて、今日は借金の滞納による裁判で和解する場合について解説したよ。

裁判を申し立てられてしまっても、すぐに差し押さえをされるわけではないんだね。

裁判では返済方法などについて話し合うことができる。

一方で裁判後に支払いができなければすぐ差し押さえを受ける恐れがあるよ。

だからこそ、裁判になった段階ですぐ弁護士に相談すればまだ打てる手はあるんだ。

「裁判になったからもうダメかも」と諦めずに、すぐに弁護士に相談しよう!

せんせい
せんせい
弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール