時効

消滅時効の中断とは?民法改正でどう変化?時効が中断されるケース

さいむくん
さいむくん
ねえねえともだちよ、俺って大量の借金を抱えてるじゃん?

これを何とかできないかなあってずっと思ってたんだけど…。

一番いいのは「時効を迎えるまで逃げ続ける」だということに気づいたんだよね。

これって本当に逃げ回ってれば時効を迎えることができるのかな?

やれやれ、さいむくんは…。

借金には確かに時効があって、決められた期限を超えると、債権者(貸主)は返済を求めることができなくなるんだ。

ただ、逃げ回っているだけではダメなんだよね。

「時効の中断」というものがあって、特定の条件にあてはまってしまうと、積み重ねてきた時効のカウントはリセットされてしまう。

そして、また最初から数えなおしになる(笑)。

ともだち
ともだち

借金には確かに時効がありますが、債務者・債権者それぞれの行動によってそれが中断(リセット)されることがあります。

特に債権者は借金を借り逃げされないよう、様々な方法を用いて時効の中断を狙うことでしょう。

この記事では「時効の中断について」説明します!

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間

\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!

\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説

\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!

消滅時効の中断とは?

せんせい
せんせい
借金の時効のことは、正確には消滅時効と呼ぶんだけど、ここでは、消滅時効とは何なのか、概要について説明していくよ!

消滅時効=一定期間が経過すると借金がなくなること

せんせい
せんせい
もうわかっていると思うけど、「この日を過ぎたらもう借金を返済する必要がなくなる期限」のことを消滅時効と呼ぶよ。

「なんで時効なんてものがあるのか?」については以下のような狙いがあるみたい。

時効がある理由
  • ずっと昔の借金のことで「返した・返していない」のトラブルになるのを防ぐため
  • 請求する権利があるのにそれをしない=権利を破棄したとみなすから
  • 返済がない状態で長期間安定したならそれを後から掘り返さないため
どう?さいむくん。

時効がなんのためにあるのかを知った結果、ちょっと思うことがあったんじゃないかな。

つまりのところ、「借金は最近借りたものである」「債権者は返済を求めている」こういった条件にあてはまっている限り、時効はやってこないんだよ。

もうちょっと先生に詳しく聞いてみよう!

ともだち
ともだち

時効の中断が行われると時効のカウントがやり直しになる

せんせい
せんせい
先ほど説明したように、借金には時効があるけど、時効のカウントをリセットさせることもできる。

これを「時効の中断」と呼ぶよ。

時効の中断=今まで積み重ねてきた時効のカウントがリセットされる
後述する「時効が中断されるケース3つ」で詳しく説明するけど、簡単にいえば、以下にあげるような「時効がなぜ存在するのか、その理由」に反する行動が行われた場合には時効の計算がリセットされてしまうんだ。
せんせい
せんせい
時効の計算のリセット
  • 貸主から借主へ返済を求めるアクションがあったとき
  • 借主が返済の意思を見せたとき、実際に少しでも返済したとき
ともだち
ともだち
どう?

さいむくん、債権者が借金を返してもらうことをあきらめない限り、時効がやってくることはないんだよ!

時効の期限や起算日を紹介

せんせい
せんせい
それでは、「時効の期限」や「いつの日をスタートとして時効を計算するか」について紹介していくよ。

(債権等の消滅時効)
第百六十六条 債権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。
一 債権者が権利を行使することができることを知った時から五年間行使しないとき。
【引用:民法 – e-gov

ここにある通り、時効の期限は5年間。

5年間、貸主が返済を求める権利を行使しなかった場合には時効を迎えるんだ。

「借主も返済しないし、貸主も返済を求めない期間」だから、起算日は「最後に返済をした日」からになるね。

せんせい
せんせい

時効が中断されるケース3つ

さいむくん
さいむくん
先生、債権者が「返済する権利を行使しない期間が5年」で時効ってことはその権利を行使されたら時効が中断(リセット)されてしまうわけですよね。

具体的にどんな行動のことを指すんですかね?

そうだね。

時効の中断になる行動は債務者・債権者どちらにもあるから、きっかけとなる具体的な行動を紹介していくよ!

せんせい
せんせい

債務者が借金を認めた場合

せんせい
せんせい
時効が中断される行動は「借りた側」にもあるからね。これを「債務者の承認」と呼ぶよ。

具体的な行動の例は以下の通り。

これをすると時効はリセットされる!
  • 返済する気があるような発言をする
  • 実際に少しでも返済してしまう
  • 過払い金請求などのアクションを起こす など
その気がなくても「払います」と言ってしまったり、「来月なら少し返済できるかも…」なんて言ってしまったら時効が中断されるからね。
せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
時効を迎えたいなら、債権者とは接触しないようにした方がいいし、どんなことを言われたとしても、1円足りとも返済はしてはいけないってことですね!

債権者が法的手段を取った場合

せんせい
せんせい
債権者が法的手段を取った場合には時効が中断される。

債権者はただ「返せ!」と声を大きくしたり、支払いを求める郵便などを送っているだけではダメなんだ。

実際に法的手段を取る必要がある。

手続きの名前 手続きの内容
支払督促 支払いを求める簡単な法的手続き
裁判 支払いを求める通常の裁判
借主側が法的手段を取ると、「特別送達」という方法で、「訴状や呼出状」などが届く。

これが届いてしまったら時効の中断ねもちろん。

もちろん、夜逃げしたり、行方をくらませることで郵便を受け取らないようにする人もいるけど、これにも対処法がある。

それが「公示送達」で、裁判所の中に「お知らせのような形」で告知をされてしまうんだよね。

それによって、姿をくらましていたとしても「本人が郵便を受け取った」とみなされてしまうから、時効が中断する。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
なるほど…。債権者があきらめない限り、時効を迎えるのは難しいんですね…。

\LINEで無料相談しよう!/

せんせい
せんせい
せんせいは、これまでたくさんの借金にお悩みの方の問題を解決してきました。

借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。

でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!

少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!

友達登録して専門家に相談しよう!

財産の差し押さえが行われた場合

せんせい
せんせい
先ほど説明した「支払督促」や「裁判」は、無視をしたり、呼び出しの日に裁判に出席しなかったりすると、債権者の言い分が完全に認められてしまう。

「残っている借金を全額一括で返せ」とかね。

それをさらに無視していると、強制的に財産や給与口座を差し押さえられてしまう。

これは「債務者が勝手に財産を処分しないように」して、没収した後にお金に変えるために行われるんだけどね。

差し押さえが行われてしまっても時効は中断されるからね。

なるほど。でも差し押さえが行われるより先に裁判などがあるわけですよね。

だとしたら、差し押さえの前にすでに時効は中断されてません?

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
その通り。よく気づいたね。

仮差押えや仮処分に注意

せんせい
せんせい
判決だったり、公正証書みたいな法的強制力がある書類があれば「差し押さえ」という形で強制執行ができる。

でも、そういうものがなくても「仮差押え」などの形で債務者の財産を確保することができるんだ。

仮差押えをした時点でも時効は中断されてしまうよ。

仮差押えと差し押さえ、何が違うんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
仮差押さえは、本差押さえが行われる前に財産が処分されないよう、確保して時間稼ぎをするイメージかな。

本差し押さえになったら、没収して売却されてしまうからね。

仮差押えには裁判などがあるわけじゃなくて、「債権者の申し立てに対する書面審査のみ」で許可が出てしまうし、債務者には予告なく行われるんだ。

ある日突然キャッシュカードが使えなくなったりするわけだから、恐ろしいよね…。

ともだち
ともだち

\LINEで無料相談しよう!/

↓↓時効援用のご相談は↓↓

旧民法から改正された新民法での違い

せんせい
せんせい
実は、2020年4月に民法が改正されて、消滅時効に関する取り決めにも変化があったんだ。

現行の民法さえわかっていれば別に問題はないけど、気になるって人のために軽く紹介するね!

旧民法と新民法の時効の期限

せんせい
せんせい
まずは新旧の時効の長さについて紹介していくよ。
時効の長さ
旧民法 債権者が権利を行使できる時から10年が経過(主観的起算点)
新民法
  1. 債権者が権利を行使できる時から10年が経過(主観的起算点)
  2. 債権者が権利を行使できると「知ったとき」から5年が経過(客観的起算点)
この民法改正によって、実質「時効が5年に短縮された」と言っていいかな。

個人同士のお金の貸し借りならともかく、時効だどうだと騒ぎになるのは「消費者金融や銀行から借入をしたとき」だよね。

普通の貸金業者であれば支払いを1日でも過ぎれば督促の電話や手紙を送って来る、これは「返済を求める権利を行使できると知っているから」に違いない。

だからほぼ100%の確率で、②の客観的起算点を元に、5年で時効を迎えるってこと。

せんせい
せんせい

旧民法=「時効の中断」から「時効の更新へ」

せんせい
せんせい
時効がリセットされることを旧民法では「中断」と呼んでいたんだけど、新民法では「時効の更新」と呼ぶようになったんだ。

どうしてそんなことをしたかというと、「中断」という言葉が実態にあっておらず、わかりにくいという意見があったからなんだよ。

時効の更新に名称が変わったわけ
  • 時効の中断=実際にはリセットされるのに、一時的にストップしているかのような印象を受ける
  • 時効の更新=「更新日からまた数えなおす」という実態によくあった言葉である

新民法=「時効の停止」を「時効の完成猶予へ」

せんせい
せんせい
さいむくん、以下の例文を読んでみて。
クイズですか?あと10日で時効ってところで裁判を起こされたんですね。

そりゃ、何があっても4月1日には時効を迎えるんじゃないですか?

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
不正解。

債権者が裁判を起こしたり、仮差押えを起こしたりしている期間は時効を迎えることができないんだ。

時効がやってくるのはそれらの決着がついてからなんだよね。

このようにして、時効が一時的にストップすることを、旧民法では「時効の停止」と呼んでいたんだ。

だけど、新民法では「時効の完成猶予」という言葉に変えたよ。

これも内容は一緒なんだけど、「停止」より、「時効の完成が延期している」ことをイメージしやすい「完成猶予」の方がいいということになったんだ。

改正前 改正後
時効のリセット 中断 更新
時効の延期 停止 完成猶予
「どんなときに時効の完成が猶予されるか」は以下の通りだよ。
せんせい
せんせい
完成猶予の事由 猶予期間
裁判や支払督促などの法的手段 手続きが終了するまで
差し押さえなどを強制執行 手続きが終了するまで
仮差押えや仮処分 手続きの終了から6ヶ月
裁判外での取り立て(催告) 催告から6ヶ月
ともだち
ともだち
時効直前で完成猶予になることもあるから、気が抜けないってことだよ!

だから「時効が成立していそう…」と思っても、まずは弁護士に確認したほうがいいね。

時効は思っている以上に複雑なんだ。

\LINEで無料相談しよう!/

せんせい
せんせい
せんせいは、これまでたくさんの借金にお悩みの方の問題を解決してきました。

借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。

でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!

少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!

友達登録して専門家に相談しよう!

まとめ

ともだち
ともだち
ふー。さいむくん、おつかれさま!

今回はちょっと難しかったけど大丈夫?今日教わった内容を振り返ってみようか。

今日のまとめ
  • 消滅時効は最後の返済日から5年
  • 時効が中断されると0日目からやりなおし
  • 時効の中断は新民法では時効の更新と呼ばれる
  • 債務者が返済する意思を見せたり、実際に返済すると時効が中断する
  • 債権者が法的手段をとったりすると時効が中断する
ありがとうございます!

時効をむかえるのは基本的に不可能だということがよくわかりました(笑)。

仕方ないので地道に返済するか、弁護士に依頼して債務整理するか、どっちかにしたいと思います!

さいむくん
さいむくん
弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール