
「こうなったらパチンコで勝ってお金を増やすしかない!」
て思って全財産を突っ込んでみたらすっからかんになっちゃいました…
パチンコ屋さんのことを「ゲームで遊ばせてくれてお金もくれる親切な業者」だと勘違いしてるの?


さいむくんのような心理状態の人は「ギャンブル依存症」に陥っているのかもしれない。
ギャンブル依存症は脳の病気だから、自分でも制御できなくなっているんだ。
厚生労働省の調査によると、平成28年中にギャンブル依存症で精神科を受診した患者数は外来で2,929人、精神病床に入院した人は261人にのぼっています。
ギャンブルで借金を作ってしまう、借金を返済するための資金をギャンブルで稼ごうとするといった状態は、すでにギャンブル依存症。
脳の機能が麻痺しているため、本人が「だらしない」「意思が弱い」といった問題ではありません。
なぜパチンコで借金を作ってしまうのか、どんな人がパチンコのギャンブル依存症に陥ってしまうのかを見ていきましょう。
おすすめの事務所を一挙にご紹介!
パチンコで借金を作ってしまう理由




だけど、パチンコのことを「楽して儲かる」と勘違いしていると、ギャンブル依存症の泥沼にハマってしまうんだ。
\LINEで無料相談しよう!/
↓↓借金のお悩み無料相談↓↓
そもそも勝てないようにつくられているから

そもそもパチンコは確率に支配された遊戯だから、かならず勝てるという方法は存在しないんだ。


2021年の日本の国家予算が約106兆円であることと比べると、とんでもなく「儲かる」業界だってわかるよね。
逆にいえば、それだけ莫大な金額をパチンコ愛好者がジャブジャブとパチンコ店に貢いでいるってことなんだ。


そんな情報を流したり不正をはたらいたりすればすぐに摘発されてしまう。
めちゃくちゃ儲かるビジネスなのに、それを棒に振ってまで必勝法を漏らす必要なんてあるのかい?


裏社会・裏情報を知っているように気取っていても、実際には確率に踊らされてお金を浪費しているに過ぎないんだよ。
\専門家に無料相談しよう!/
金銭感覚が狂ってしまうから

脳の司令部を担っている前頭葉のはたらきが悪くなり、刺激に対して脳が過剰に反応してしまう。
さらに報酬に対する反応も低下してしまうから、少々の勝ちでは満足できなくなるんだ。


大勝した経験があると「ちょっとくらいの負けはすぐに取り返せる」と勘違いしてしまうんだ。
\LINEで減額診断しよう!/
無料!匿名OK!
パチンコで借金を作りやすい人の特徴

借金を作りやすい人には明らかな特徴があるよ。
パチンコを「人生のすべて」と勘違いしている

少しでも空き時間があるとまるで大切な仕事かのようにパチンコ店へと足を運んでしまう。
休みの日には開店から閉店までぶっ通しなんて当たり前。
人生の時間のうち多くをパチンコで費やしてしまうんだ。
で、閉店時間には「1日をムダにしちゃった…」って後悔するのに、また休みの日にはパチンコに行っちゃうんですよね。


借金をして人生に大きなマイナスを背負うほど大切なものじゃないはず。
ほかの楽しみを見つけることが大切だよ。
\専門家に無料相談しよう!/
ストレスや気の弱さをパチンコにぶつける人

パチンコの負けをパチンコで取り返そうとする人

それなのに、ギャンブル依存症になるとその負け分をカバーする方法が「パチンコで勝つこと」しか思い浮かばなくなるんだ。
負けが込み始めたときに「やめておこう」とセーブできない、ある程度の勝ちに満足できず「もっと!」と欲をかいてしまうよ。
金欠なのにパチンコで一発逆転を目指す人

だから金欠に陥っても「一発逆転で返済できる」と思い込んで平気で借金してしまうんだ。
パチンコで借金を作ってしまった人のエピソード


いくつか実際の体験談を紹介していこう。
一度の大勝が忘れられず貯金300万円を失って借金200万円
パチンコで友達が大変です
友達は今まで、パチンコをしたことがなかったのですが、1度いきゴッドというスロットで20万円勝った、それから釣りに誘っても断られだんだん、疎遠になりました
この前、スーパーでばったり会い声をかけると、今までの貯金300万円1年でパチンコに使いさらに200万円の借金をしてるそうです
本人曰く、やめたくてもやめられないそうです
少し涙目で、今日も親から借りた生活費の3万円をパチンコに使ってしまい残金500円とい
スーパーの買い物を見ると、半額の惣菜を買っていました
パチンコする前は、金額が高くても良いものを買い、気前がよく釣りに行くときもジュースをおごってくれたり今は、乗ってたクラウンも中古で売り、そのお金もパチンコに使ってしまったそうです
最初はパチンコやめろというと
俺はデーターを取って立ち回ってる
運だよりのバカと一緒じゃない
パチンコ批判するやつはただ自己管理ができないだけ
まぁ負けるやつが多くいるから自分が勝ち組になれると
豪語してました
今では、俺がバカだったと、でもやめたくてもやめられないと半分なきそうな顔をしていました
カウンセリングを進めましたが恥ずかしいといい、断り
自分ができることは、夕方仕事が終わったらまた昔みたいに釣りに行こうといいました
その後、夕方電話しても電源が入ってなく知人に聞くと、パチンコを続けてると聞きました、とても良い友達だったので何とか助けてあげたい
【引用】ヤフーファイナンス
\LINEで無料相談しよう!/
↓↓借金のお悩み無料相談↓↓
夫のパチンコの借金を問い詰めると義父が自殺してしまった
夫のパチンコ借金をどうにかしてくれと言ったら、夫父が自殺しましたが、私のせいですか?
夫がパチンコで借金し、おまとめの保証人に私がなりました。
(夫の父は、私の弟に保証人になってもらえとか、言っていました。)
すぐにパチンコをしました。
夫の父に、もう、離婚するから、息子さんはお返しします、
慰謝料はくださいね、と言いに言ったら、
まもなく、義父は自殺しました。
夫の身内は皆、私のせいだと言います。
夫のせいだと思うんですけど、私のせいですか?????
【引用】ヤフー知恵袋
\専門家に無料相談しよう!/
ギャンブル依存で借金40万円、人生への意欲をなくしてしまう
パチンコで借金…(T_T)
二度と行かないと決めても一晩寝ればウズウズしてまた行きたくなりやめるにやめられず借金が40万あります。
給料を全部使ってお金がなければ行こうにも行けないのでその期間だけがパチ禁状態な感じです…。
当初8月に完済を予定していましたが、また行ってしまい10月完済を目指そうと決意しました。
カードは全部預けて絶対に行けない状況を作りだしました。
そこで考えるようになったのが、当方30歳女(彼氏なし結婚願望なし)なのですが今まで何百万というお金をパチンコに使い、この年で借金もあり、なんて無駄な人生を過ごしてきたんだろう…パチンコさえ行かなければ多少なりとも貯金は出来てたはずなのに…と。
意味のない無駄遣いをしてきたことを後悔し、死にたくなります…。
借金のない生活を送りたい、少しづつでも貯金がしたいという思いは重々ありますが、今までお金というお金を全部パチンコに注ぎ込み借金を作ってて、30歳で今さら返済に取り組むなんて……と自暴自棄になっちゃってる自分がいます。
返済までのことや今までパチンコで大金を浪費してきたことを考えると、仕事はもちろん生きることにも意欲がなくなり、もう本当に死にたくてたまりません…。
【引用】ヤフーファイナンス
\LINEで無料相談しよう!/
↓↓借金のお悩み無料相談↓↓
パチンコをやめたい人には債務整理がおすすめな理由

「パチンコをやめる!」
「もう借金してまでパチンコはしない!」
と決意しても、脳内が麻痺しているとパチンコをしたくてウズウズしてしまう。
こんな状態になってしまったら、債務整理による解決を考えるべきだよ。


それぞれの特徴をチェックしておこう。
債務整理の種類 | 内容 |
任意整理 |
|
個人再生 |
|
自己破産 |
|
\LINEで無料相談しよう!/
↓↓債務整理の無料相談↓↓
ブラックリストになり新たに借金が作れなくなるから

キャッシュカードの管理を家族に任せるとか、キャッシングカード・クレジットカードを切断するなんてまだ生ぬるい!
「できる」となれば諦めがつかないから「できない」に転換させてしまえばいいんだ。


いわゆる「ブラックリストに登録された」っていう状態だね。
それならもう借金できませんね。


借金が減ることで完済に近づくから

仕事をして、パチンコにも行かず浪費を抑えていれば、借金の残高次第だけど数年先には完済できるはずだよ。


どうしてもパチンコに行きたいという衝動を抑えられないときは、専門医の治療やカウンセリングも検討してみよう。
\LINEで減額診断しよう!/
無料!匿名OK!
まとめ

働いて手にしたお金があっという間に消えていくし、勝っても「どうせ増えたお金だから」って気持ちが大きくなっちゃって、すぐに使い果たしてしまうんですよね。
ギャンブル依存症になってしまうと、勝敗・お金の価値・借金の怖さ、すべての感覚が麻痺してしまうんだ。

- パチンコは確率に支配された遊戯で、そもそも勝てないようにできている
- 大勝した経験があると脳が麻痺して少しの勝ち負けが気にならなくなってしまう
- ギャンブル依存症になると、自分だけでなく家族も巻きこんで悲惨な状況になる
- パチンコで増えた借金は債務整理で解決しよう

自分でも「やめたい」と思っているのにやめられない、給料のほとんどがパチンコに消える、借金してまでパチンコをしてしまうといった人は、弁護士に相談して解決をサポートしてもらおう。
\専門家に無料相談しよう!/
2013年弁護士登録後、都内の法律事務所に所属。
企業法務をはじめ、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件、債務整理関連の案件などを多数手がける。
2022年よりスタートアップ法務を専門に手がけるFAST法律事務所の代表弁護士に就任。