債務整理

相続放棄すれば親の借金を背負わなくて済む?相続放棄の注意点

さいむくん
さいむくん
この間お父さんが亡くなったんだけど、どうやらだいぶ借金を抱えていたみたいなんだよね。

これって、やっぱり僕が相続しなくちゃいけないのかな?

いや、そんなことないよ!

亡くなった親の借金は、相続放棄という手続きをとれば引き継がなくて済むケースが多いよ。

ただし、相続放棄をする上では色々と注意しなくてはいけない点もあるんだ。

借金や相続問題について詳しい先生のところに話を聞きに行こうか!

ともだち
ともだち

親族が亡くなった際に、生前は隠していた借金が発覚するというケースは珍しくありません。

借金を相続したくない場合には、相続放棄をすれば一切の相続をせずに済みます。

しかし、相続放棄をしても借金自体が消滅するわけではありません。

自分ひとりが相続放棄をしただけだと、兄弟や他の親族などの相続人に借金がたらい回しされることになってしまいます。

相続にトラブルはつきものですので、正しい対処法を学んでおくべきです。

この記事では、以下の3点を中心に借金の相続放棄について詳しく解説していきます。

  • 相続放棄をした場合に親の借金はどうなるのか
  • 借金を理由に相続放棄するデメリット
  • 相続放棄によるトラブルを回避するために気をつけること

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間

\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!

\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説

\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!

この記事の内容
  1. 相続放棄をすると親の借金はどうなる?
  2. 全員が相続放棄をした場合の親の借金や財産の行方
  3. 借金を理由に相続放棄するデメリット
  4. 相続放棄によるトラブルを回避するために気をつけること
  5. 相続放棄ができなくて借金を背負ってしまったら債務整理を検討しよう
  6. 借金がある場合の相続放棄についてよくある質問Q&A
  7. まとめ

相続放棄をすると親の借金はどうなる?

せんせい
せんせい
さいむくん、今回は色々と大変だったね。

でも安心して!親の借金が発覚しても、きちんと相続放棄をすれば相続をしなくて済むからね!

相続放棄とは、その名の通り遺産の相続を放棄する手続き。

親の死亡など、自分が相続人となる事実を知ったタイミングから3ヶ月以内に家庭裁判所に申し立てることによって相続放棄ができるんだよ。

(相続の承認又は放棄をすべき期間)
第九百十五条 相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から三箇月以内に、相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。ただし、この期間は、利害関係人又は検察官の請求によって、家庭裁判所において伸長することができる。
【引用:民法第915条 – e-Gov法令検索

相続放棄をすると、本来だったら引き継ぐはずの親の借金から逃げられるんだ。

ただし、不動産や貯金などのプラスの財産も含めて相続できなくなるから注意してね。

せんせい
せんせい

【結論】全員が相続放棄をすれば返済義務から逃れられる

せんせい
せんせい
結論から話をすると、相続人にあたる人(法定相続人)全員がきちんと相続放棄をすれば、亡くなった親族の借金を誰も引き継がなくて済むのさ。

法定相続人とは、亡くなった人の配偶者、子ども、親、そして兄弟などが含まれるよ。

相続人の全員が相続放棄した時に親の借金はどういう扱いになるのかは、このあと『全員が相続放棄をした場合の親の借金や財産の行方』でくわしく説明するね。

相続放棄をしたら他の相続人が借金を背負うことになる

さいむくん
さいむくん
親の借金から逃れるためには相続人全員が相続放棄をしないとダメなんですね。

なんとなくわかりましたけど、もう少し理屈が知りたいです!

これには法律で決められた相続のルールが関係しているんだよ。

法律で決められている法定相続人とはどんな人たちか、改めて図で確認しておこう。

せんせい
せんせい

【引用:法定相続人 – 三井住友銀行

さいむくん
さいむくん
相続するのって子どもだけかと思っていたけど、こんなにたくさんの人が関わるんですね。
そうだね。

誰かが亡くなった際には、特に遺言などがない場合には血縁関係にある人たちが遺産を相続することになる。

遺産には、不動産や預金残高などのプラスの財産はもちろんのこと、各種ローンや損害賠償請求などのマイナスの財産も含まれるんだ。

マイナスの財産があまりに多い場合には、『僕には関係ないです!』といって相続放棄の手続きをしっかりすれば遺産を引き継がずに済む。

だけど、法定相続人のうち誰かが相続放棄をした場合には、他の相続人が遺産を引き継ぐ結果になるのさ。

たとえば、亡くなった方の子どもであるA君が相続放棄をしたら、亡くなった方の親であるBさんが借金を背負うって流れになるのさ。

だからこそ、亡くなった方の借金から逃れるためには、相続人にあたる人が全員相続放棄をしないといけないってわけだね。

せんせい
せんせい

連帯保証人は相続放棄に関係なく返済義務を負う

せんせい
せんせい
一つ気をつけてなくてはいけないのが、住宅ローンや奨学金などのように連帯保証人がついている借金の場合だね。

亡くなった方が背負っていた借金の連帯保証人になっている人は、相続放棄をしたとしても必ずその借金の支払い義務を負わなくてはいけないんだ。

連帯保証人とは、借金をした契約者本人と同じだけの責任を負う立場といえるね。

全員が相続放棄をした場合の親の借金や財産の行方

せんせい
せんせい
さて、先ほど紹介したように、亡くなった親が借金を抱えていた場合は、親族みんなで相続放棄をすれば借金を背負わされずに済む。

だけど、そうしたら引き継がれなかった借金やその他の財産はどうなるのか気になるよね。

ここでは、相続人全員が相続放棄をした場合の、親の借金や財産の扱いについて解説していくよ。

被相続人の遺産が借金の返済に充てられる

せんせい
せんせい
相続人全員に相続放棄をされると、債権者(お金を貸していた側の人や会社)は、返済を迫る相手がいなくなって困ってしまう。

そんな場合には、債権者は亡くなった人の財産から借金を回収することができるんだ。

そのためには、債権者は家庭裁判所に申し立てて相続財産清算人を選んでもらう必要があるよ。

相続財産清算人とは

亡くなった方の相続人がいない(または明確でない)場合に、その人の遺産を管理・清算する立場の人。家庭裁判所が選任した弁護士が担当する。
※民法改正前は『相続財産管理人』

相続財産清算人はあくまで故人の財産を管理・処分する役割の人。

債権者が裁判所に申し立てを起こしたからといって、相続放棄をした人の財産にまで手をつけられる心配はないから安心してね。

せんせい
せんせい

【参考:相続財産清算人の選任 – 裁判所

余った被相続人の財産は国のものとなる

せんせい
せんせい
相続財産清算人によって遺産を換金して債権者に分配したあとに、いくらか財産が残る場合も考えられるよね。

そうした時には、遺言による遺贈や特別縁故者などもいなければ、余った財産はすべて国のものとなるんだ。

正式な言い方では『国庫へ帰属する』とも言うよ。

いちど相続放棄をしちゃったら、借金にあてたあとに余った分だけ相続するっていうのは無理なんですね…。
さいむくん
さいむくん

相続財産清算人が選ばれないケースもある

せんせい
せんせい
相続財産清算人は、お金をどうにか回収したい債権者の申し立てによって選ばれる場合がほとんど。

だけど、相続財産清算人を選任する際には、10~100万円ほどの費用が債権者負担でかかってしまうんだ。

だから、借金を貸していた相手の遺産が少ないと見込まれる場合には、相続財産清算人を選ぶ手続きをしないケースもあるんだ。

つまり、相続人全員に相続放棄をされた時点で回収を諦めるってことだね。

亡くなった方(被相続人)の財産が、古いボロ家とか多少の貯金だけだったら、相続財産清算人にかける費用も無駄になってしまいますもんね。

お金を貸した相手に亡くなられてしまうと、債権者も大変なんですね…。

ともだち
ともだち

借金を理由に相続放棄するデメリット

さいむくん
さいむくん
相続人みんなで相続放棄をしちゃえば、親の借金も怖くないんですね!

じゃあ、さっさと親族みんなに連絡してと…。

ちょっと待って!

たしかに、親の借金自体は相続人みんなで相続放棄をすれば返済義務から逃れられる。

だけど、借金を理由に相続放棄するのはいくつかデメリットもあるんだよ。

ここでは、相続放棄をした時に生じるデメリットを紹介していくね。

せんせい
せんせい

すべての財産が相続できなくなる

せんせい
せんせい
すでに何度か紹介したように、相続放棄をしたら、プラスの財産を含めてすべての財産が相続できなくなってしまうよ。

相続放棄とは『元から相続人ではなかったことにする』手続きだから、故人の財産を受け取る権利が一切なくなってしまうのさ。

他の相続人に取り立てがいってトラブルになる可能性がある

せんせい
せんせい
故人の子どもや配偶者が相続放棄をすると、その次の法定相続人である故人の親や兄弟が相続人となる。

つまり、故人の借金に関しても他の相続人が取り立てを受けることになるから、思わぬトラブルに発展する可能性があるのさ。

相続放棄をする際には、法定相続人にあたる親族みんなとよく相談してから決めないといけないよ。

相続放棄をしても財産の管理責任が残るケースがある

せんせい
せんせい
持ち家や山林などの財産については相続放棄をしたあとでも管理をする義務を背負わされてしまう可能性があるよ。

たとえば、故人名義の持ち家に息子が一緒に住んでいたという実態がある場合には、息子は相続放棄をした後でもその家を管理する責任があるんだ。

管理する責任があるというのは、その家を放置したせいで火事が発生したら周囲の住民に対する賠償責任を負うといったこと。

相続放棄をしても、次の相続人が決まるか、誰も相続する人が見つからず国のものとなるまでは責任が発生するのさ。

だから、持ち家や山林などの不動産に関しては相続放棄をしたとしても油断ができないと覚えておいてね。

(相続の放棄をした者による管理)
第九百四十条 相続の放棄をした者は、その放棄の時に相続財産に属する財産を現に占有しているときは、相続人又は第九百五十二条第一項の相続財産の清算人に対して当該財産を引き渡すまでの間、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産を保存しなければならない。
【引用:民法第940条 – e-Gov法令検索

ちなみに、2023年4月の民法改正前までは『最後に相続放棄をした人』が放棄された財産を管理しなくてはいけなかった。

たとえば、家族みんなが故人の持ち家について相続放棄した際には、相続の順番で最後に相続放棄をした兄弟などが管理責任を追わされるケースがあったってことさ。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
実際に住んでいたわけでもなんでもないのに責任をとらされるなんてたまったもんじゃないなあ。

それが民法改正によって、相続放棄をした時に『現に占有している』人が管理責任を負うことになったから少しわかりやすくなったからよかったですね!

財産の一部でも使ってしまうと相続放棄が認められない

せんせい
せんせい
相続のルールの中には、『法定単純承認』というものがあるよ。

法定単純承認とは、簡単にいえば『故人の財産の一部でも処分したり壊したりした場合には相続放棄が認められなくなる』という決まりのことだ。

法定単純承認の扱いになると、プラスの財産もマイナスの財産もすべて相続することになってしまうから注意しようね。

具体的には、以下のような行為が法定単純承認にあたるね。

  • 自分が滞納していた借金を故人の預金から支払った
  • 故人の財産の一部を独り占めするために隠した
  • 相続の事実を知ってから3ヶ月以内に相続放棄または限定承認の手続きをとらなかった
ちなみに、換金してもそこまで価値のない形見の品などを分配したくらいでは法定単純承認にあたらないケースもある。

とはいえ、トラブルに発展する可能性もあるから相続に関してはしっかり弁護士に相談しておくのがオススメだよ。

せんせい
せんせい
\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

借金の悩みを誰かに相談するのは、正直とても不安で緊張していました。

でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!

そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!

対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。

友達登録して専門家に相談しよう!

あとから相続のやり直しはできない

せんせい
せんせい
一度相続放棄をしてしまうと、あとから『やっぱり相続します』というのは認められないんだ。

故人の財産の詳細がわからない場合には、死後ある程度の期間が経ってから資産が判明する可能性もある。

だけど、一度相続放棄をした人にはそういった財産を受け取る権利もないのさ。

なるほど…。

相続放棄をする前には、弁護士などに依頼して財産の調査を十分に行っておくべきですね。

ともだち
ともだち

相続放棄によるトラブルを回避するために気をつけること

せんせい
せんせい
親族の借金が発覚したからといって、何も考えずに相続放棄を選ぶのは実は危険。

ここでは、相続放棄によるトラブルを回避するために気をつけるべきことをいくつか解説していくよ。

他の相続人にも必ず相談をする

せんせい
せんせい
まず、相続放棄をする際には必ず他の相続人にも相談しよう。

亡くなった人の配偶者と子どもは最初に相続人になるけれど、これらの人が相続放棄をした時には故人の親や兄弟も相続人になるケースがある。

親族に相談せずに相続放棄をしてしまうと、次の法定相続人にあたる人からすると『いきなり借金を背負わされた』という事態になってしまうからね。

親の借金を引き継ぎたくないからといって、周りに相談せずに相続放棄をすると思わぬトラブルに発展する可能性もありそうですね。

相続放棄をする際には、必ず親族みんなで相談するようにしないとね!

ともだち
ともだち

相続放棄をする前に冷静に財産調査を行う

せんせい
せんせい
故人の借金が発覚した場合でも、相続放棄をする前に必ずしっかりと財産調査を行おう。

冷静に財産を調べたら思わぬプラスの財産が見つかる可能性もあるからね。

隠していた貯金や、親族みんなが把握していなかった不動産などが出てくるなんてこともありそうですね。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
その通り。

ただし、すべての財産をちゃんと調べるのは素人だとなかなか難しい。

弁護士などの専門家に相談すれば、漏れなく財産を調査してくれるよ。

相続放棄の期限を守る

せんせい
せんせい
相続放棄はいつまでもできるわけじゃないと覚えておこう。

民法第915条に定められているように、相続放棄をするには『自分が相続人であることを知った時から3ヶ月以内』に手続きをしないといけないんだ。

相続人であることを知った時って、どういうタイミングですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
亡くなった方の配偶者や子どもであれば死亡の事実を知った日から3ヶ月。

子どもの次の法定相続人にあたる故人の親などであれば前の人が相続放棄をしたことを知ってから3ヶ月以内だね。

相続放棄の手続きは書類の用意や財産の調査などで色々と時間がかかるから、とにかく早めに弁護士に相談して進めるのがオススメだよ。

故人の財産には一切手をつけない

せんせい
せんせい
相続放棄を考えている際には、故人の財産には一切手をつけてはいけないよ。

理由は『財産の一部でも使ってしまうと相続放棄が認められない』でも話した通りだ。

一部でも故人の財産を使ったり破損したりした場合には、すべての財産を引き継ぐ『法定単純承認』という形になってしまうから気をつけよう。

相続放棄ができなくて借金を背負ってしまったら債務整理を検討しよう

さいむくん
さいむくん
借金が発覚してもみんなで相続放棄をすればなんとかなりそうですね!

でも、万が一相続放棄がうまくいかなくて、自分が借金を背負わされることになったらどうしよう…。

たしかにそれはなんとか避けたいところだけど、安心して。

もしも親の借金を背負ってしまった場合でも、『債務整理(さいむせいり)』という手続きをすれば借金を減額・免除してもらえる可能性が残っているよ!

ここでは、債務整理について簡単に説明していくね!

せんせい
せんせい

債務整理とは合法的に借金を減額する手続き

せんせい
せんせい
債務整理とは、法律の力を使って借金を減額する手続きのこと。

主に、任意整理・個人再生・自己破産の3つがあって、おおまかに説明すると以下のようなイメージだよ!

任意整理 弁護士を通して債権者(お金を貸している人や会社)と交渉して、借金にかかる利息をカットしてもらう
個人再生 裁判所に申し立てて、借金額に応じて最大で10分の1まで減額してもらう
自己破産 裁判所に申し立てて、ほぼすべての借金の返済義務を帳消しにしてもらう
へえ、色々な手続きがあるんですね。

でも、借金を減らしてもらえるのはありがたい話だけど、一体どんなからくりなんですか?

なんだか怪しいような気もするんだけど…。

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
債務整理は決して怪しいものじゃないよ。

破産法や民事再生法などといった法律で決められている正当な手続きだ。

奨学金や住宅ローンなど、僕らの生活には借金は密接に関わっている。

だけど、誰にだって病気や事故などのやむを得ない事情によって予定通りに返済ができなくなってしまう可能性もあるよね。

そんな場合でも、最低限の暮らしが送れるように法律で守られている制度が債務整理ってわけさ。

それぞれの債務整理のメリット・デメリットなどについては、下の記事で詳しく話しているからよかったら参考にしてね。

住宅ローンや貸金業者からの借入などほぼすべての借金が減額・免除可能

せんせい
せんせい
債務整理をすると、以下のような借金が減額・免除してもらえるよ。
  • 貸金業者からの借入
  • クレジットカードのリボ払い・分割払いの残高
  • 住宅ローン、自動車ローンなどの各種ローン
  • 奨学金(保証人がついている場合は除く)  など
クレカの支払いも減額してもらえるのはありがたいですね!
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。逆に、税金や保険料など一部の支払いについては債務整理では減額してもらえないから注意してね。

弁護士に相談をすれば自分の状況にあった債務整理を提案してもらえる

さいむくん
さいむくん
借金を背負った時でも債務整理をすればなんとかなりそうですねえ。

だけど、色々手続きがあったらどれを選んだらいいかわからないなあ。

大丈夫!

債務整理を得意とする弁護士事務所に相談をすれば、自分の状況に適した解決法を提案してくれるよ!

ひとくちに借金に悩んでいるといっても、それぞれの人によって借金額や生活状況などはまったく異なる。

任意整理で済ませた方がいい人もいれば、自己破産をするしかないって人もいるのさ。

借金問題については弁護士に相談すればその後の手続きもスムーズになるし、まずは話だけでも聞いてもらうのがオススメだよ。

せんせい
せんせい
\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

私は、電話が苦手で借金の悩みをなかなか相談できず困っていました。

ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!

友達登録して専門家に相談しよう!

借金がある場合の相続放棄についてよくある質問Q&A

せんせい
せんせい
最後に、相続放棄についてよくある質問をまとめてみたから参考にしてね!

Q1.相続放棄をすれば親の借金を背負わなくて済む?

相続人にあたる親族全員が相続放棄をすれば、相続人全員が借金の返済義務から逃れることができます。

ひとりだけが相続放棄をすると、次の法定相続人に借金を含めた財産が引き継がれてしまうので注意が必要です。

Q2.相続放棄の期限がすぎてから借金が発覚した場合はどうすればいい?

弁護士に相談するのがオススメです。

実際に、相続放棄の期間である『相続の事実を知ってから3ヶ月』が過ぎたあとでも、相続放棄が認められた判例もあります。(最高裁昭和59年4月27日判決)

Q3.債務の一部でも支払ってしまうと相続放棄できない?

状況にもよりますが、相続放棄できる可能性はあります。

債務などのマイナスの財産も遺産の一部なので、法律上は一部でも手をつけるとすべてを相続するように思えてしまいます。

ただし、『故人が抱えていた大きな借金の存在に気づかないまま未払いの水道代など一部の債務などを支払ってしまった』といった場合では、相続放棄ができる可能性が高いです。

とはいえ、故人に対して借金の督促などがきていた場合は、債権者に事情を説明して相続が済むまで支払いを待ってもらうのがオススメです。

【参考:債務の一部でも支払ってしまうと相続放棄できない? – 国民生活センター

Q4.亡くなった親に借金があったが自宅や事業は相続したい時はどうすればいい?

限定承認という手続きを検討しましょう。

限定承認とは、不動産や事業などのプラスの財産を引き継ぎつつ、それと同等の価値だけ債務を相続するという手続きです。

限定承認をすれば、残しておきたい財産だけを相続しながら、多大な借金を背負うというリスクを避けられます。

限定承認など相続に関しては手続きも複雑なので、一度弁護士に相談するのがオススメです。

まとめ

ともだち
ともだち
今日のお話をまとめてみました!
まとめ
  • 亡くなった親の借金が発覚した場合には、相続人全員で相続放棄をすれば借金を相続せずに済む
  • 相続放棄をする際にはトラブル回避のために相続人にあたる親族としっかり相談しましょう
  • 親の借金をやむを得ず相続してしまった場合には、弁護士に相談して債務整理を検討しましょう

親の借金が見つかった時には血の気も引く思いだったけど、今日相談してみて安心しました!

それに、僕自身も借金に困ってるし、借金について一度弁護士に相談してみようと思います!

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
それはよかった!

借金問題に関してであれば、ほとんどの弁護士事務所が無料で相談にのってくれるよ。

LINEで気軽に相談できる窓口もあるから、ぜひ話だけでも聞いてもらってみてね。

弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール