滞納

国保を滞納したら時効は2~5年!踏み倒しができない理由や対処法

さいむくん
さいむくん
国保の保険料が高くて払えないよ…。

滞納してたらそのうち時効になって踏み倒せるって聞いたけど本当なの?

時効があるのは事実だけど、踏み倒しは無理だね。まあ、国保の保険料が高いって気持ちはわかるよ…。

実際、東京都新宿区の場合、保険料は年収300万円の人で月1万6,000~20,000円くらい(概算)。

1年なら19万円を超えるね。

でも、高いからって時効で踏み倒そうとしてもまず無理だ。それに、支払わずにいたら、いずれ財産を差し押さえられる可能性があるよ。

さらに、かかった医療費を全額負担しないといけないかもしれないんだよ。

とにかく滞納してもいいことはない。今日は国保を滞納した場合の時効や、踏み倒せない理由、対処法なんかを解説するよ。

せんせい
せんせい

今回の解説ポイントはこちら。

  • 国保を滞納した場合の時効はいつ?
  • 国保の滞納で時効を狙えない理由
  • 支払えない場合の対処法

様々な理由で滞納する人もいる国保ですが、滞納が続いたらいつか時効になるのでしょうか。

やむを得ない事情で支払えない人は、ぜひご覧ください。

\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!

\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説

\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!

滞納した国保の消滅時効は2年か5

せんせい
せんせい
滞納した国保の時効は2年か5年。

2種類あるから、これから詳しく解説するね。

その前に、国保について、ざっと復習しておこう。

国保ってのは、国民健康保険のこと。この国保を払ってると、病院に行っても、医療費の負担は3割で済むんだ。わかるよね?

会社に勤めている人は、社会保険に加入していることが多い。国保は、自営業や無職の人なんかが加入してる保険だよね。

国保の保険料は保険料と保険税に分けられる

せんせい
せんせい
さて、国保の時効が2種類あるのは、保険料が2種類に分けられるからなんだね。
国保の種類 時効 根拠となる法律
国民健康保険料 2 国税徴収法
国民健康保険税 5 地方税法
2種類あるなんて知らなかったな…。これって何が違うんですか?
さいむくん
さいむくん
国民健康保険料と国民健康保険税の違い
  • 根拠になる法律が違う
  • 時効成立までの期間が違う
  • 過去にさかのぼって課税できる期間が違う など
せんせい
せんせい
これだけの違いがあるし、実際には保険税を採用している自治体が多いみたいだよ。

保険税のほうが、時効が成立するまでの期間が長いってのも理由の1つだからだね。

自治体が督促状を送れば時効はストップする

さいむくん
さいむくん
先生、さっき時効を成立させて踏み倒すのは無理なんていってたけど、時効が5年なら楽勝なんじゃないですか?

僕、借金だってけっこう滞納してるけど、何ともありませんよ?

さいむくん、時効をナメたらいけない。時効は、シンプルに時効が過ぎれば支払い義務がなくなるかといったらそうではないんだ。

どんな借金でもそうだけど、時効は特定の行為でカウントがリセットされたり、ストップしたりするんだ。

せんせい
せんせい
時効がリセット・ストップする行為
  • 時効がリセット:差し押さえ・債務の承認(借金があることを認めること)
  • 時効がストップ:督促状の送付・裁判の申し立て など

地方税法

(時効の完成猶予及び更新)(催告による時効の完成猶予

第十八条の二 地方税の徴収権の時効は、次の各号に掲げる処分に係る部分の地方団体の徴収金については、当該各号に定める期間は完成せず、その期間を経過した時から新たにその進行を始める。第百五十条 催告があったときは、その時から六箇月を経過するまでの間は、時効は、完成しない。

 督促 督促状又は督促のための納付若しくは納入の催告書を発した日から起算して十日を経過した日(同日前に第十三条の二第一項各号の一に該当する事実が生じた場合において、差押えがされた場合には、そのされた日)までの期間2 催告によって時効の完成が猶予されている間にされた再度の催告は、前項の規定による時効の完成猶予の効力を有しない。

【引用:民法第百五十条-e-Gov法令検索

せんせい
せんせい
つまり、自治体が督促状を送るとたびに時効のカウントは10日6ヶ月間停止する。

もし貸し手が貸金業者なら、督促がないケースもあるんだけど納税や国保の加入が国民の義務である以上、督促がないとは考えられない。

だから、滞納しているのが国保の場合、時効を迎えるのは難しいってことなんですね…。
さいむくん
さいむくん

引っ越しても住民票からたどれる

さいむくん
さいむくん
でも先生、自治体から督促状がくるとたびに時効のカウントが止まっちゃうなら、引っ越しちゃえばいいのでは?
いやいや、そう簡単にはいかないよ。

引っ越した場合は、14日以内に住民票を移動させないといけないよね。

自治体によっては、転出先の住所が住民票に記載されるところもあるんだ。

転出先の住所の記載欄が住民票になくても、本籍地の市区町村に問い合わせれば、本籍地を決めた後の住所の変更履歴を取り寄せることができるんだ。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
また、新しい住所を隠そうとして住民票を移さないと、こんなデメリットがありますね。
  • 自動車免許の更新が旧住所でないとできない
  • 印鑑証明書や住民票の写しが取得できない
  • 住宅手当や通勤手当がもらえない可能性がある など
住民票を移さないといろいろ大変だけど、移したら新しい住所がバレちゃうのか…。隠すのはあきらめた方がよさそう…。
さいむくん
さいむくん

国保の保険料を滞納・支払えない場合の対処法

さいむくん
さいむくん
先生!!じゃあ国保は時効で踏み倒すことはできないってことですよね?どうしたらいいんですか?
さいむくん落ち着いて…。じゃあ、国保の保険料を支払えないときの対処法を解説するよ。
せんせい
せんせい
  • 保険料の減額してもらう
  • 保険料の支払いを猶予してもらう
  • 社会保険に加入する
  • 家族の扶養になる
  • 個人事業主なら国民健康保険組合に加入する
  • ほかの借金もある場合は債務整理をする

保険料の減額・免除をしてもらう

せんせい
せんせい
まずは、保険料を減額・免除してもらう方法だね。

国保の保険料は、前年度の世帯所得によって決まるんだ。

所得が一定額以下であれば、保険料は2~7割くらい減額されるよ。

その上、2022年4月からは未就学児の保険料も5割減額されてるんだ。

減額の場合は確定申告などで決まった収入に応じて自治体が計算してくれます。

なので、こちらが申請する必要がないのがうれしいですね。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。また、生活が困窮しているといったようなケースなら、相談することで保険料の免除が認められる場合もあるよ。

(保険料の減免等)

第七十七条 市町村及び組合は、条例又は規約の定めるところにより、特別の理由がある者に対し、保険料を減免し、又はその徴収を猶予することができる。

【引用:国民健康保険料 – e-Gov

全国商工団体連合会では、豊中民主商工会が作った国保減免チェック表を紹介している。下記に当てはまるなら、減免されるかもしれないね。
せんせい
せんせい

【引用:コロナ対策だけではありません!通常の国保減免の活用も全国商工団体連合会

せんせい
せんせい
免除基準は各自治体によって違うから、いずれにしても、市区町村の役所で相談してみよう!

【参考:国民健康保険の給付について厚生労働省

保険料の支払いを猶予してもらう

せんせい
せんせい
申請によって、支払いを猶予(ゆうよ)してもらえる可能性もあるよ。

支払いの猶予は、簡単にいうと支払い期限の延長だね。

猶予期間は1年以内で、さらに1年延長できるケースもあるよ。

(徴収猶予の要件等)

第十五条 地方団体の長は、次の各号のいずれかに該当する事実がある場合において、その該当する事実に基づき、納税者又は特別徴収義務者が当該地方団体に係る地方団体の徴収金を一時に納付し、又は納入することができないと認められるときは、その納付し、又は納入することができないと認められる金額を限度として、その者の申請に基づき、一年以内の期間を限り、その徴収を猶予することができる。

一 納税者又は特別徴収義務者がその財産につき、震災、風水害、火災その他の災害を受け、又は盗難にかかつたとき。

二 納税者若しくは特別徴収義務者又はこれらの者と生計を一にする親族が病気にかかり、又は負傷したとき。

三 納税者又は特別徴収義務者がその事業を廃止し、又は休止したとき。

四 納税者又は特別徴収義務者がその事業につき著しい損失を受けたとき。

五 前各号のいずれかに該当する事実に類する事実があつたとき。

【引用:地方税法 – e-Gov

これらの事情があるときに利用できる制度だよ。
せんせい
せんせい
  • 震災や火災などの災害などで財産を失った
  • 失業や廃業、家族の病気などで著しく収入が減少した など
せんせい
せんせい
詳しくはお住まいの自治体に問い合わせてね。

【参考:コロナ対策だけではありません!通常の国保減免の活用も全国商工団体連合会

保険料を分割払いにしてもらう

ともだち
ともだち
もしも支払い猶予の条件にあてはまっていなくても、申請すれば分割払いを認めてくれるところもありますね。

保険料の分納

失業や病気などのやむをえない事情により、一時的に保険料額を納付することが困難となった場合に、本来納付すべき保険料額を一定の期間内に分割して納付することが出来ます。お電話や窓口にてご相談ください。

なお、分納は国民健康保険料の軽減や減免とは異なり、納付すべき保険料額を引き下げるものではありません。本来の保険料額と分納により納付した金額との差額は滞納として残ることになりますのでご注意ください。

【引用:国民健康保険料の納付が困難な人は早めにご相談を西宮市

そうだね。国民健康保険料は踏み倒しが難しい。払えない状況になったら、その段階で相談するようにしよう!
せんせい
せんせい

【参考:国民健康保険の給付について厚生労働省

社会保険に加入する

せんせい
せんせい
また、国保よりも保険料が安いといわれている、社会保険に加入する方法もあるね。

社会保険が、国保より保険料が安いといわれているのは、勤務先の会社が保険料を半額負担してくれるからなんだ。

またパートやアルバイトでも社会保険に加入できる場合がある。

いまの勤務先で社会保険が整備されている場合は、一度確認してみてもいいかもしれないね。

家族の扶養になる

せんせい
せんせい
国保の支払いが厳しいけど、減額・猶予制度の条件から外れてしまう人は、社会保険に加入している家族の扶養に入るのも手だね。

国保には扶養家族という考え方がなく、家族全員が請求される。

一方、社会保険は加入している家族の扶養に入れば、世帯主分の保険料で、扶養家族全員が保険料を支払わなくてよくなるんだよ。

保険料を支払わなくてよくなるのはありがたい!

でも、そういうのってなんか条件があるんじゃないんですか?

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
その通り。家族の扶養に入るには、こちらの条件を満たす必要があるね。
  1. 扶養に入りたい人の年収が106万円以下
  2. 週の労働時間が20時間以上
  3. 月額の賃金が88,000円以上
  4. 従業員が101人以上の企業に勤めている
  5. 勤務期間が1年以上を見込む
  6. 学生ではない
  7. すでに社会保険に加入している人の年収の2分の1未満
もともと、扶養に入る人の年収は130万円未満だったけど、2022年10月の法改正によって、106万円以下まで引き下げられたんだよね。

さらに、2024年には、従業員51人以上の勤務先にも適用されるよ。

もっとも、共済組合の場合は、従来の130万円以下のままみたい。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。国保の保険料の支払いが厳しい場合は、すでに年収が106万円以下になっている可能性もあるんじゃないかな。

扶養について詳しくは、こちらのページを参考にしてね。また、扶養の条件については、厚生労働省のページのチェックリストを参考にしよう!

【参考:被扶養者とは?全国健康保険協会

【参考:厚生労働省から法律改正のお知らせ厚生労働省

【参考:共済組合とは三重県市町村職員共済組合

個人事業主なら国民健康保険組合に加入する

せんせい
せんせい
個人事業主の人は、国民健康保険組合に加入する方法もあるよ。

国民健康保険組合っていうのは、地域で加入する国保と違って、業種別に個人事業主などが加入する団体だよ。

通常の国保とは少し違うから、まずは表で簡単にまとめてみるね。

保険の種類 加入先 保険料
国民健康保険 住んでいる地域別に加入する 前年度の収入によって金額が決まる
国民健康保険組合 業種別に個人事業主が加入する 給料に関係なく一律の金額がかかる
国民健康保険組合の場合、保険料は組合によるんだけど、前年度の収入によって保険料が決まる国保と違って、金額は一律ってケースが多い。

高額所得者は保険料を安く抑えられる組合もあるよ。

条件はあるけど、自分が個人事業主だったり、雇用者が5人以下なら、国民健康保険組合への加入を検討してもいいね!

ただし、国保と同じく家族の保険料もかかるって点は注意が必要だね。

せんせい
せんせい

ほかの借金もある場合は債務整理をする

せんせい
せんせい
保険料を滞納している人の中には、貸金業者からの借金を抱えている人もいるかもしれないよね。

国保の保険料は残念ながら借金じゃないから減額できないけど、貸金業者からの借金は債務整理(さいむせいり)で減額できるんだ。

債務整理

法律にしたがい、貸金業者(債権者)との交渉や裁判所の許可で借金を減額・免除できる手続きの総称

債務整理は、大きく3種類に分けられるよ。
せんせい
せんせい
種類 概要 メリット
任意整理 債権者と直接減額の交渉をする 借入先が複数の場合は手続きする借金を選べる
個人再生 裁判所の許可で元金を減額する 持ち家を残せる
自己破産 裁判所の許可で財産と引きかえに借金の返済義務をなくす 99万円以下の現金や生活必需品は手元に残せる
ともだち
ともだち
減額して浮いたお金を、保険料の支払いにあてることもできますね。
そうだね。もしさいむくんが、他の借金の返済で、国保が払えないのなら、債務整理を検討しよう!

債務整理については、最後に「返済できない借金が負担なら弁護士に相談しよう」でも解説するね!

せんせい
せんせい

国保の保険料を滞納するとどうなる?差し押さえの流れ

さいむくん
さいむくん
とりあえず、国保が払えない場合の対処法はわかりました!

先生、放置すると財産が差し押さえられるなんて言ってましたけど、本当ですか?

さすがにそこまではしないんじゃないですか?

本当だよ。じゃあここでは、滞納してから差し押さえまでの流れを、加入先が自治体の場合で解説するよ。
せんせい
せんせい
  1. 延滞金の発生|支払い期日翌日~
  2. 自治体からの督促
  3. 短期被保険者証が交付される|1年未満
  4. 資格証明書が交付される|1年以上
  5. 保険給付の差し止め|16ヶ月以上
  6. 財産の差し押さえ

延滞金の発生|支払い期日翌日~

せんせい
せんせい
まず、支払い期日の翌日から延滞金が発生するんだ。

滞納に対するペナルティのようなものだね。

この延滞金は、国民健康保険料でも国民健康保険税でもかかるよ。

金額は、こちらの計算式にあてはめて計算しよう。

延滞金の計算式

本来納める金額×延滞金の割合×滞納日数÷365

国民健康保険料の場合、延滞金の割合は滞納している期間と、その年によって異なるよ。

延滞税の割合は、その年ごとに財務大臣が告示するんだ。2023(令和5)年の場合は、下記の通りだね!

せんせい
せんせい
2023(令和5)年の場合
滞納してから2ヶ月まで 2.4%
滞納してから2ヶ月以降 8.7%

【参考:延滞税の割合国税庁

【参考:令和5年の延滞税特例基準割合は前年同様の1.4%税務会計経営情報サイト TabisLand(タビスランド)

ともだち
ともだち
国民健康保険税の場合、期間によって利率は変わるけど、自治体によっても、滞納から1ヶ月や3ヶ月と違うみたいですね。

具体的な金額が気になる人は、加入している自治体に問い合わせてみよう!

自治体からの督促

せんせい
せんせい
支払い期日の翌日からは、自治体から督促されるようになるよ。

督促の方法は自治体により異なる。

電話や訪問で督促するところもあれば、書面だけで督促するところもあるね。

方法はなんであれ、督促されればそのたびに時効のカウントはストップしてしまうから注意しよう。

短期被保険者証が交付される|1年未満

せんせい
せんせい
保険料を滞納し始めると、短期被保険者証が発行されるよ。
短期被保険者証

有効期間が通常の保険証より1~6ヶ月と短い

短期被保険者証は3割の負担で医療機関を受診できるけど…。

期限が切れるたびに、自治体に出向いて手続きしないといけないのが面倒なんだ。

また、有効期間が短いと手続きを忘れるかもしれないよね。

もしも医療機関を受診したときに期限が切れていたら、かかった医療費は一旦全額負担しないといけないんだ。

滞納している保険料を全額納めれば、通常の保険証に戻れるよ。

せんせい
せんせい

資格証明書が交付される|1年以上

せんせい
せんせい
滞納期間が1年以上になると、短期被保険者証から資格証明書に切り替わるんだ。
資格証明書

国民健康保険に加入している事実だけを証明するもの

資格証明書になると、医療費は全額負担。

例えば、本来なら3000円くらいで済むところ、1万円くらいかかってしまうんだ。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
今まで3割負担が当たり前だったから、全額負担って実際の金額よりももっと負担に感じそうですね…。
そうだね。一応、後日自治体で申請すると自己負担割合3割を差し引いた7割が払い戻しを受けられるシステムだけど…。

申請しても、滞納分の支払いに当てられて手元には戻ってない可能性があるよ。

せんせい
せんせい

保険給付の差し止め|16ヶ月以上

せんせい
せんせい
滞納期間が1年6ヶ月以上になると、保険給付は差し止められてしまう。

医療費が全額負担なのはもちろん、資格証明書のときにはできた払い戻しの申請ができなくなってしまうよ。

財産の差し押さえ

せんせい
せんせい
保険給付が差し止められたあとも滞納していると、最終的には財産を差し押さえられてしまうよ。

差し押さえの対象になるのは、銀行口座や給料。場合によっては車などだね。

そもそも法律では、自治体が督促をしてから10日たっても支払われないときは財産を差し押さえなければならないと決められているんだ。

(差押の要件)

第四十七条 次の各号の一に該当するときは、徴収職員は、滞納者の国税につきその財産を差し押えなければならない。

 滞納者が督促を受け、その督促に係る国税をその督促状を発した日から起算して十日を経過した日までに完納しないとき。

【引用:国税徴収法第四十七条第1項第一号-e-Gov法令検索

でも実際は、支払われるか様子を見つつ、ある程度の期間が過ぎたあとに差し押さえが行われるケースも少なくないみたい。

覚えておいてほしいのは、すぐにしても、しばらく経ってからにしても、差し押さえは予告なく急に行われるってこと。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
基本的には給料や預貯金が差し押さえられますが、場合によっては自宅を差し押さえられて追い出されてしまうかもしれないので、きちんと納めないといけませんね。
そんなこといって、本当に差し押さえなんかされるんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
2020(令和2)年の統計によると、差し押さえを受けた世帯は24万7,557件。一方、収納率は93%と多くの人が納付してるんだね。

また加入者の約40%は多重債務の相談をしている。借金の返済が苦しいなら、「ほかの借金もある場合は債務整理をする」で解説した債務整理を検討しよう。

相談は無料がほとんどだからね!

【参考:令和2年度国民健康保険(市町村国保)の財政状況について厚生労働省

国保を滞納するデメリット

せんせい
せんせい
最後に、国保の保険料を滞納するこれらのデメリットを解説するよ。
  • 医療費が全額負担になる
  • 延滞税が加算される介護にかかる費用の負担が大きくなる
  • 葬祭費が支給されない
  • 海外の治療が保険適用外になる恐れがある

医療費が全額負担になる

せんせい
せんせい
まずは、資格証明書から医療費が全額負担になるところ。

さっきもいったけど、本来なら自己負担3割で済む医療費が全額負担になる。

わかりやすくいえば、もし入院しなきゃいけない場合は、本来30万円くらいで済む入院費が100万円くらいかかってしまうんだよ。

しかも、保険給付が差し止められてしまえば、払い戻しの申請もできなくなってしまうよ。

30万円くらいの入院費が100万円くらいかかるのはさすがに痛いかも…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
逆にいえば、保険料さえ払っていれば7割も負担してもらえるんだよ。

介護にかかる費用の負担が大きくなる

せんせい
せんせい
40歳以上の人が納めないといけないお金のひとつに、介護保険料があるよ。

介護にかかる費用の一部を支給してくれる国のサービスだね。

通常は国保の保険料と合わせて納めたり、年金から天引きされたりしている。

40歳以上の人が国保の保険料を滞納すると、介護保険料も滞納することになるんだ。

介護保険料を滞納すると、こんなデメリットがあるよ。

  • 滞納から1~16ヶ月:本来自己負担割合が1~3割のところ、介護サービスの利用料がいったん全額負担となる
  • 滞納から2年以上:自己負担の割合が増える
  • 1~2割の人は3割に
  • 3割の人は4割になる
  • 最悪財産を差し押さえられる

海外の治療が保険適用外になる恐れがある

せんせい
せんせい
国保に加入していると、海外でかかった医療費の払い戻しを受けられる制度があるんだ。

海外では、ちょっとした治療も高額になるケースがあるからね。

だけど、国保の保険料を滞納していると払い戻しを受けられなかったり、滞納分を差し引かれたりするから注意しよう。

葬祭費が支給されない

せんせい
せんせい
また、国保の加入者が亡くなり葬儀を行うと、自治体から一定額が支給されるよ。

金額は、東京23区の場合で7万円。そのほかの地域では、例えば福岡市が3万円。

でも、国保の保険料を滞納していると、葬祭費も支給されないんだ。

葬儀って規模によるけど、トータル200万円くらいが相場みたいだしね…。
さいむくん
さいむくん

補足|出産育児一時金は受け取れる可能性がある

せんせい
せんせい
国保に加入している人が出産すると、出産育児一時金が支給されるよ。

対象は出産だけでなく、流産、死産、人工妊娠中絶などの場合も適用される。

2023年現在では、出産育児一時金は42万円から50万円まで引き上げられたよ。

インターネットでは、出産育児一時金が受け取れないと書いてるサイトもあるけど、受け取れる可能性があるよ。

満額受け取れるのか、滞納分を差し引いた金額が支給されるかは、自治体によるから、確認してみよう!

【参考:出産育児一時金の支給額・支払方法について厚生労働省

返済できない借金が負担なら弁護士に相談しよう

せんせい
せんせい
国保の保険料が支払えていないなら、きっと他にも借金があって、お金に困っている人も多いよね。

そういう人こそ、借金のことを弁護士に相談してほしいんだ。

弁護士への相談や依頼にはお金がかかるって思う人もいるかもしれないけど…。

かかる費用は、案外なんとかなるかもしれないんだ。

相談費用 無料のところが多い
依頼費用 分割払いにできるところが多い
依頼費用って分割払いにしてくれるところもあるんですね!知らなかった!
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。また、弁護士に相談して債務整理を依頼すると、借金の債権者からの取り立てを止めることができるんだ(貸金業法第21条第1項第9号)。

手続きの期間中は返済をやめてOKだから、返済と弁護士費用で二重にお金を用意しなくてもいいのがうれしいポイントだね。

それでも費用が払えないなら、「法テラス」で相談して、安く依頼したり、免除してもらったりすることもできるんだ。

つまり、何かしらの方法があるってことだよ。

弁護士に相談や依頼をするメリットは、借金が減額できることだけじゃないんですね。

僕も悲観せずに、まずは無料相談してみようかな!

さいむくん
さいむくん

まとめ

ともだち
ともだち
今回の解説をまとめましょう。

今回のまとめ

  • 滞納した国保の消滅時効は2年か5
  • 前年度の収入が少ない場合は減額される
  • ほかの借金もある場合は債務整理をする
  • 国保の保険料を滞納すると医療費は全額負担になる
  • 高額な出産費用も支給されない
  • ほかの借金を減額する場合は弁護士に相談しよう

今回は国保の滞納について解説してきたよ。

「財産の差し押さえ」でも話したけど、加入者の約40%は多重債務の相談をしているという統計があるんだ。

借金を返済するために、他からも借りて返済していれば、利息だけで支払いが苦しくなるし、国保を支払う余裕もなくなってしまうよね。

また他の借金は減額できるけど、国保は減額できないし、ケガや病気をすればさらに支払いが厳しくなってしまう。

ほかの借金の返済が苦しいなら、まずは弁護士の無料相談を活用しよう!

生活を立て直しながら国保も分割で払えば解決が近づくよ!諦めずに相談してみてね!

せんせい
せんせい
弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール