時効

水道料金の時効は5年?時効援用は?【22年最新版・民法改正対応】

さいむくん
さいむくん
そういえば、引っ越す前に住んでた家の水道代金、ずっと払ってないままだったんだよなぁ。

もう払う必要ないよね。時効ってやつ?

時効って、電気ガス水道みたいな公共料金でもあるのかな?

何となく支払いは逃げられないイメージがあるけど…。

ともだち
ともだち

水道料金などの公共料金と時効の関係について、このようにお悩みの方はいませんか?

今回は、水道料金などに時効が成立するのかどうか、また、どのように時効を主張できるのかについて、詳しく紹介しています!

時効制度は令和2年施行の民法改正によって大幅な影響を受けた部分です。そのため、インターネットで情報を収集する際には、改正民法に対応しているかどうかをチェックしましょう。

この記事では、改正法に基づき、わかりやすく説明しています!

注目!

水道料金には時効が存在し、場合によっては料金の支払いを免除される可能性があります。

しかし、時効の成立を期待して自己判断で滞納を続けてしまうと「給水停止」や「差押え」など取り返しのつかない事態に発展しかねません。

水道料金の時効について気になる方や、水道代の支払いが厳しい方は、電話やLINEで専門家に相談してみましょう!

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間

そもそも時効とは

せんせい
せんせい
まずは、時効の意義から確認していこう。

時効は、時の経過という事実によって、権利が発生したり消滅したりすることをいう。

権利が発生する時効もあるんですか?
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだよ。

例えば、うっかり他人の物を占有した場合であっても、要件を満たしたうえで20年経てば自分の物にしてしまってもいいんだ。

これを取得時効というよ。

今回の話は、水道局のさいむくんに対する代金請求権が消滅するかどうかの話だから、消滅時効のことだね。

取得時効 時の経過によって権利を得させる制度
消滅時効 時の経過によって権利を消滅させる制度
時効については、ひとつだけ注意点がある。

それは、時が経過しただけでは権利を取得・消滅しないということなんだ。

時効による効果を受けたいと思う人は、時効が完成しており債務が消滅した旨を書面や裁判の場で主張しなければならない。

この主張のことを「時効の援用」というから、覚えておいてね。

せんせい
せんせい
時効の援用

第百四十五条 時効は、当事者(消滅時効にあっては、保証人、物上保証人、第三取得者その他権利の消滅について正当な利益を有する者を含む。)が援用しなければ、裁判所がこれによって裁判をすることができない。

水道料金にも時効はある

せんせい
せんせい
結論からいうと、水道料金にも時効はある。

だけど実は、時効制度は令和2年(2020年)から施行された改正民法の影響をとても強く受けている分野なんだ。

だから、どれくらいの期間で時効が完成するのかについて、以下からは契約を結んだ時期がいつなのかで分けて説明していくよ。

民法改正前(令和2年3月末日まで)に契約した場合

せんせい
せんせい
民法改正前までに水道の利用契約を結んでいる場合、時効が完成する期間については、水道と下水道とで以下のように分かれていた。
水道料金の時効完成期間 2年(旧民法173条)
下水道料金の時効完成期間 5年(地方自治法225条・236条)
あれっ。水道と下水道とで違うんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
その通り。

民法改正前では、水道料金については旧民法173条で時効完成期間は2年間となっていた。

これに対し、下水道料金では民法ではなく地方自治法225条及び同法236条が適用されて、5年とされていたんだ。

水道と下水道で期間が違うのって、何だかややこしいな…。
さいむくん
さいむくん

民法改正後(令和2年4月1日から)に契約した場合

せんせい
せんせい
改正民法の施行日以降、すなわち令和2年(2020年)4月1日以降に契約した水道料金の消滅時効完成期間は、基本的に、下水道と同じ5年ということになった。

つまり、支払いをすべきだった日から起算して5年が経過すれば、消滅時効期間が完成するということだね。

(債権等の消滅時効)
第百六十六条 債権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。
一 債権者が権利を行使することができることを知った時から五年間行使しないとき。
二 権利を行使することができる時から十年間行使しないとき。
出典:e-gov

同じ5年になって分かりやすくなったけど、3年も期間が伸びちゃったんだね…。
さいむくん
さいむくん

時効を援用できないケースとは?

せんせい
せんせい
時効が完成する期間は経過しているのに、時効の効果が生じないこともあるんだ。

例えば、「承認による時効の更新」というものがある。

(承認による時効の更新)
第百五十二条 時効は、権利の承認があったときは、その時から新たにその進行を始める。
2 前項の承認をするには、相手方の権利についての処分につき行為能力の制限を受けていないこと又は権限があることを要しない。
出典:e-gov

普通、時効が完成する前に事業者から催促があるよね。

そのとき、「確かに料金は滞納してるけど、ちょっと待ってよ(そして、このまま逃げ切るぞ~)」って言ってしまったら、その発言の時からまた5年経過しなきゃ時効が完成しないんだ!

例えば、支払いすべきだった日が2022年3月だったとして、4年後の2026年3月に催促を受けてこんな発言をしちゃうと、そこからまた5年後の2031年3月まで時効が完成しないのか。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
その通り。

時効の進行がストップしてしまったり、リセットしてしまう要因は他にもいくつかあるんだけど、なにぶん改正されて間がないから判断が難しい。

公共料金を滞納するとブラックリストに載る?

せんせい
せんせい
水道料金などの公共料金を滞納しても、いわゆるブラックリストに載ってしまうことはないから、その点は安心してね。

ただし、支払方法をクレジットカードにしていて、そのカードの支払が滞った場合には、当然ブラックリストに載るよ。

個人信用情報って、あくまで銀行やサラ金が貸付けを行う際に参照するものですもんね。

飲み屋のツケが溜まってもブラックリストに載らないのと一緒だ。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね。

ただし、いつまでも滞納していると、給水を止められることはもちろんのこと、最悪の場合には裁判で訴えられてしまう。

だから、ブラックリストには載らないからといって、支払いをいつまでも放置していないで、適切な措置をとるようにしよう。

水道料金を払えない場合の対処法

さいむくん
さいむくん
先生、水道料金をどうしても支払えないときは、どうしたらいいんですか?
まずは、水道局に電話をして、給水停止の延期をお願いしよう。

水が止まってしまうと、もはや生きていくことも難しいからね。

そして、分割払いに応じてもらえないか相談してみよう。

事業者にもよるけれど、分割払いに応じてくれるところは結構多いよ。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
絶対に、放置することだけはやめようね!

放置してたら裁判になって、最悪の場合には財産が差し押さえられてしまうこともあるよ!

水道料金は債務整理の対象になる

せんせい
せんせい
水道料金は、個人再生と自己破産の対象となる債務だ。

だから、どうしても支払いが厳しいという場合には、これらの債務整理を検討してみてもいいだろう。

方法 内容
①任意整理 今後の利息をカットする
②個人再生 借金の返済総額を少なくし、分割返済する
③自己破産 借金をゼロにする(免責)
水道料金を任意整理することはできないけど、サラ金などへの返済がキツくて支払が出来ない場合には、その借金を任意整理して、浮いたお金で水道料金を支払うっていう手もあるね。
ともだち
ともだち
さいむくん
さいむくん
債務整理って色々あって難しいから、まずは弁護士の先生に相談してみようかな。

債務整理に関しては、以下の記事でも詳しく教えてくれたね!

まとめ

ともだち
ともだち
今回の話をまとめると、次のようになるね。
今回のまとめ
  • 水道料金も時効の対象となる
  • 時効完成期間は、民法改正前は水道2年下水道5年、改正後はいずれも5年
  • どうしても支払いができないときは、債務整理も検討しよう
先さきほど紹介したように、時効制度は複雑だし、ちょっと交渉を間違えると時効の効果を受けることができなくなってしまう。

時効が完成しているか不安な人や、うまく使いこなせるか不安な人は、まずは一度法律のプロである弁護士に相談することをおすすめするよ!

せんせい
せんせい
弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール