知り合いが連帯保証人になったらしいんだけど、勝手に連帯保証人にさせられたってあとから知ったらしいんですよね…。
「このままだとどうなっちゃうかとか対処法とか教えてくれ」っていわれたけどぼくじゃわからないよ…。
先生教えてくださーい!
連帯保証人になってはいけないといわれる理由は、借りた人と同じ責任を負うからなんだ。
支払いができなければ財産の差し押さえを受けたりもする。
もし勝手に連帯保証人にさせられた場合は「勝手にさせられた」と証明できれば、返済義務を負わなくて済むかもしれないんだ。
ただしいろいろと注意点もあるから、一筋縄ではいかないかも。
その知り合いのためにも、今日は、連帯保証人について解説しよう。
今回の解説ポイントはこちら。
- 連帯保証人になってはいけない理由
- 連帯保証人を外れることはできる?
- 債権者から請求された際の対処法
なってはいけないといわれる連帯保証人。対処法はあるのでしょうか?
連帯保証人を迫られている人も、勝手に連帯保証人にさせられたことに気づいた人も、ご覧ください。
\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!
\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説
\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!
連帯保証人になってはいけない理由
お金を借りるときには大体、本人が払えなくなったときに備えて、ピンチヒッターである保証人を用意しないといけない。
ところが連帯保証人は、保証人と名前は似ているけど、全然違うんだ。
契約した本人の返済が滞って代わりに請求されたとき、保証人は請求を断る権利があるんだけど、連帯保証人は請求を断れない。
「先に本人に請求して」と主張する権利もない。
おまけに連帯保証人が支払えず、元に借りた人にも財産がなければ、連帯保証人の財産を差し押さえられる可能性すらあるんだよ。
連帯保証人と保証人との違い:拒否する権利がない
連帯保証人には、保証人が持つ拒否する権利がないんだ。
催告(さいこく)の抗弁(こうべん)権 | まずは本人に請求してといえる権利 |
検索の抗弁権 | まずは本人の財産を差し押さえてといえる権利 |
分別の利益 | 保証人が複数人いるときは、借金の総額を保証人の数で割ってよい権利 |
催告の抗弁権:先に債務者に請求してくれと主張できない
(催告の抗弁)
第四百五十二条 債権者が保証人に債務の履行を請求したときは、保証人は、まず主たる債務者に催告をすべき旨を請求することができる。ただし、主たる債務者が破産手続開始の決定を受けたとき、又はその行方が知れないときは、この限りでない。
【引用:民法第四百五十二条‐e-Gov法令検索】
だから、本人より先に請求されても、債権者(貸主)に反論できるんだ。
ところが、連帯保証人には催告の抗弁権が認められていない。
だから、本人より先に請求されても反論できないんだね…。
でも連帯保証人は請求されるがままに、払わないといけないんですね…。
検索の抗弁権:先に債務者の財産を差し押さえてくれといえない
(検索の抗弁)
第四百五十三条 債権者が前条の規定に従い主たる債務者に催告をした後であっても、保証人が主たる債務者に弁済をする資力があり、かつ、執行が容易であることを証明したときは、債権者は、まず主たる債務者の財産について執行をしなければならない。
【引用:民法第四百五十三条-e-Gov法令検索】
つまり、保証人は「先に本人の財産を差し押さえてよ」といえる権利を持っているんだね。
でも、連帯保証人には検索の抗弁権が認められていない。
だから「先に本人の財産を差し押さえてよ」と反論できないんだ。
もし「すぐに差し押さえできる財産を本人が持ってる」と証明できる場合でもね。
涙が出てきました…。
分別の利益:保証人が何人いようと全額払わないといけない
たとえば借金の総額が100万円で、保証人が2人だった場合は、1人50万円ずつ負担すればいいんだね。
(分割債権及び分割債務)
第四百二十七条 数人の債権者又は債務者がある場合において、別段の意思表示がないときは、各債権者又は各債務者は、それぞれ等しい割合で権利を有し、又は義務を負う。
【引用:民法第四百二十七条‐e-Gov法令検索】
だから、借金の総額が100万円でほかに連帯保証人が何人いても、それぞれが100万円ずつ負担しないといけないんだね。
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼
でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!
そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!
対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。
友達登録して専門家に相談しよう!
連帯保証人とは?
でも、連帯保証人の危険性について知らない人もまだまだ多い。
そこで、連帯保証人についてもう少し掘り下げて解説するよ。
連帯保証人は貸した側が損をしないためのシステム
なんかひどくないですか?
連帯保証人とは、債権者が損をしないためのシステムなんだ。
契約した本人が返せなくなったときにもし連帯保証人がいなかったら、債権者が損をしてしまうでしょう?
貸したお金を返してもらえないわけだからね。
それに、借りたお金を悪意をもって踏み倒す人もいる。だから、連帯保証人が必要なんだ。
たとえば賃貸物件で考えてみよう。
本人だけじゃ支払いが不安だけど、支払ってくれる人がもう1人いれば安心して貸せるよね。
2020年の民法改正で保証額に上限ができた
その上、負担しないといけない金額に上限がないケースもあったんだ。
例えば、家賃の連帯保証人だね。
家賃は借金と違って、住んでいる間ずっと発生し続けるお金。
だから、連帯保証人が返済義務を負うのはいくらなのか分からないんだね。
最終的にいくら払うのか分からない保証のことを、「根(ね)保証」というよ。
それじゃあまりにも連帯保証人の責任が重いってことで、2020年の民法改正により、連帯保証人が負担する範囲も変更されたんだ。
根保証に極度額(きょくどがく)が適用されることになったんだね。
極度額は、連帯保証人が負う可能性のある最大限度額のこと。
これを契約書に明記しないといけなくなったんだね。
民法改正前 2020年3月31日以前の契約 |
連帯保証人は根保証も全額負担する |
民法改正後 2020年4月1日以降の契約 |
連帯保証人が支払うのは、契約で決めた限度額まで 限度額について決まりのない契約は無効 |
借りた人が債務整理をしても返済義務が生じる
その場合、連帯保証人の返済義務はどうなるんですか?
債務整理
債権者との交渉や裁判所の許可で、借金を減額・免除できる手続き
個人再生 | ・裁判所に認めてもらい借金を最大10分の1まで減額できる手続き。
・連帯保証人は減額された金額を返済することになる |
自己破産 | ・裁判所に認めてもらい借金の返済義務がなくなる手続き。 ・借金の返済義務がなくなるため、連帯保証人は全額の返済を求められる。 |
とはいえ、一括返済なんてできない人も多いよね。
でも大丈夫。対処法もあるんだ。詳しくは「債権者から請求を受けた場合の対処法」で解説するね。
連帯保証人は離婚しても返済義務が残る
もし離婚したら、元配偶者の連帯保証人からは外れるんですか?
借金の連帯保証と夫婦関係は、まったく関係ないからだね。
連帯保証人の契約と、婚姻関係の契約は別ってことだね。
結婚を解消しても、連帯保証人が解消されるわけじゃないんだ。
ただし、勝手に連帯保証人にさせられていた場合は、返済義務が残らない可能性もある。
元の配偶者の連帯保証について、詳しくは「離婚したら元配偶者の連帯保証はどうなる?」で解説するよ。
連帯保証人の義務は相続される
亡くなったあとで故人が連帯保証人だったことが判明するケースだってあるかもしれないのに…。
もしも連帯保証人の義務を相続してしまったら、相続放棄をしよう。
相続放棄について、詳しくは「返済義務を相続したなら相続放棄をする」で解説するね。
連帯保証人が請求を受けるタイミング
基本は、元に借りた人(主債務者)が返済できず滞納しているような時に、連帯保証人に請求が来るよ。
借金ってだいたい2~3ヶ月滞納すると、一括返済を求められるんだ。これは、期限の利益を失うから。
「期限の利益ってのは、期日が来るまでは全額返済しなくていいですよ」っていう分割払いを認める権利なんだね。
そしてこの期限の利益を失った場合は、連帯保証人にも2ヶ月以内に通知が来ることになるよ。
とりあえず、主債務者が返済できないと、連帯保証人は請求を受けることになる。
また、連帯保証人が返済しなければ、一度は主債務者の財産の差し押さえが行われるけど…主債務者が財産を持ってなければ差し押さえしようがない。
そうなると今度は連帯保証人の財産が差し押さえられることになるんだ…。
なんにしても請求が来た時点で弁護士に相談したほうがいいんだよ。
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼
でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!
そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!
対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。
友達登録して専門家に相談しよう!
実際に連帯保証人になってしまった人の声
連帯保証人の件で質問させてください。
元夫のローンの連帯保証人になっていて元夫が自己破産しました。連帯保証人の私に請求がきたので元夫にどうしたらいいかたずねると、無視してていい!と言われたので無視してると督促状が頻繁にくるようになり元夫に支払ってくれるように頼んだのですが、俺は自己破産したから支払い義務は法的にない!支払わない!と言われました。困っています。
どなたか、いい方法ご存知ないでしょうか?知恵をお貸しください。
【引用:連帯保証人の件で質問させてください。‐Yahoo!知恵袋】
姉に騙されて借金の連帯保証人になっていて、消費者金融から取立ての通知が届きました。
契約日は去年で、たしかに頼まれて申し込みしたのですが、姉の娘の学費ローンだと言っていました。これはLINEの履歴に残っています。
特に調べもせずサインしてしまったのですが、まさか消費者金融だとは思いませんでした。
現在姉とは連絡がとれません。
まだ支払いはしてないのですが、これはもう返済していく他ないでしょうか?
【引用:姉に騙されて借金の連帯保証人になっていて、消費者金融から取立ての通知が届きました。‐Yahoo!知恵袋】
連帯保証人
息子が20年前に住宅ローンを組みましたが払えずに
昨年、自己破産しました。私は知らない間に連帯保証人となっておりました。
サインは私で無い他人が記入。
たぶん、字体からして息子が書いたようです。印鑑は息子が勝手に私の印鑑証明証用印鑑を押したようです。
私は年金受給者で貯金も無く義理の息子と同居しています。
定期的に督促が届き、肩身の狭い思いをしているのと
支払えないのに借金が増えていきます。払わない方法は無いのでしょうか?
息子の不動産は任意売却整理してローンにあてたようです。
払わなくて良い方法などアドバイスをお願いします。
【引用:連帯保証人‐Yahoo!知恵袋】
連帯保証人になってしまったらどうする?
借金がほぼ残ってないならやめられる可能性がある
連帯保証人ってのは、主債務者が返済できない時の保険。
元の借金が減ってくれば、連帯保証人から解放される可能性もあるってことだね。
ただし、承諾するかは債権者次第だね。
別の連帯保証人を立てる・担保を提供する
- 別の連帯保証人を立てる
- 担保を提供する
でも、連帯保証人なんてなってくれる人いるんですか…?
担保を提供する方法もあるけど、こちらは、借金の担保にできるだけの資産的価値がないといけない。
連帯保証人をやめるのが難しければ、一応他の方法もあるから、「債権者から請求を受けた場合の対処法」で解説するね!
無効な契約であれば主張することでやめられる可能性がある
無効な契約は、例えば、印鑑や身分証を悪用されて勝手に連帯保証人にさせられた場合だね。
この場合は、勝手に連帯保証人にさせられたことを証明できれば、無効な契約として連帯保証人をやめられる可能性があるんだ。
勝手に契約させられたケースについて、詳しくは「勝手に連帯保証人にさせられても返済義務は残る?」で解説するね。
債権者から請求を受けた場合の対処法
- 借金が時効なら時効援用をする
- 貸し主と相談して分割払いにしてもらう
- 完済をして借主に請求をする
- 返済ができないなら債務整理をする
- 返済義務を相続したなら相続放棄をする
借金が時効なら時効援用をする
借金の時効は、最後の返済から5年。
ただし、時効を迎えただけでは無意味。
返済しなくてよくなるのは、時効援用(じこうえんよう)をしてからだね。
時効の援用
時効の効果を使い借金の返済義務をなくすこと
つまり、連帯保証人も時効を援用できるんだ。ただし注意点もある。
時効援用をするには、主債務者と連帯保証人、両者が返済しないなどの条件があるし、足並みをそろえる必要もあるんだよね。
焦って手続きすると時効のカウントがリセットされてしまったりするうから、必ず弁護士に相談しよう。
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼
ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!
友達登録して専門家に相談しよう!
貸し主と相談して分割払いにしてもらう
もちろん自分で相談できるけど、おすすめなのは弁護士に相談して、代わりに債権者と話し合ってもらうやり方だね。
相手は金貸しのプロで、こちらは一般人。
もしもこちらに不利な条件を押し付けられても、不利かどうかなんて分からないんだ。
一方の弁護士は、お互いが納得できる条件を提示して、合意に持ち込めるよ。
だから、債権者と相談する際は、弁護士を頼るのがおすすめなんだ。
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼
でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!
そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!
対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。
友達登録して専門家に相談しよう!
完済をして借主に請求をする
連帯保証人は、債権者の請求を断る権利をもたない。
その代わりに、肩代わり分の返済を借主に請求できる求償権(きゅうしょうけん)って権利をもっているんだ。
返済ができないなら債務整理をする
債務整理は、債権者との交渉や裁判所の許可で、借金を減額・免除できる手続きだったね。
この手続きは借主だけじゃなくて、連帯保証人も利用できるんだ。
債務整理 | 概要 | 減額・免除の範囲 |
任意整理 | 債権者と直接減額の交渉をする | 利息のみのケースが多い |
個人再生 | 裁判所の許可で元金を減額する | 最大で10分の1の減額 |
自己破産 | 裁判所の許可で借金の返済義務を免除する | 全額 |
返済義務を相続したなら相続放棄をする
相続放棄
亡くなった人の財産・権利や義務のすべてを引き継がないこと
債権者から返済を要求されても、相続放棄をしたから無関係と主張もできるんだ。
ただし、こんな注意点もある。
- 預貯金や美術品などのプラスの財産も相続できない
- 相続できることを知ってから原則3ヶ月以内でないと相続放棄できない
- 勝手に遺品整理をすると相続放棄できない可能性がある など
\LINEで無料相談しよう!/
借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。
でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!
少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!
友達登録して専門家に相談しよう!
勝手に連帯保証人にさせられても返済義務は残る?
そんなケース本当にあるんですか?
親に勝手に連帯保証人にされていた。
突然、むかーし住んでいた市から、未納ですと封筒が届きました。
私が中学生か高校生のとき、生活費に困った母が市から福祉?のお金を借りていたようで、100万以上ありました。
(私が高校生のときに離婚しました)借りているのは「母」
保証人は、当時母の彼氏で「現母の夫」
(私が20歳超えてから再婚しました。養子縁組等はしていません)
私の名前は書いてありませんでしたが、私が連帯保証人だと言うことは記載されていました。中略
母に話したところで、支払う能力もありません。
私も現在、結婚していて家庭があり、母とは離れたところで生活しています(母→東京、私→大阪)。
旦那にばれたら離婚されてしまうかもしれません。私にも支払う能力ありません。(まだ小さい子供がいて、日中はパートもしています)。私はまず、どうしたらいいですか。
支離滅裂な文章でわかりにくいと思いますが、ご教示下さい。
【引用:親に勝手に連帯保証人にされていた。‐Yahoo!知恵袋】
勝手にさせられた・脅迫されたことを証明できれば返済義務は残らない
(無権代理)
第百十三条 代理権を有しない者が他人の代理人としてした契約は、本人がその追認をしなければ、本人に対してその効力を生じない。
【引用:民法 – e-Gov】
- 勝手に実印が使われ、印鑑証明書まで添付されていた
- 連帯保証証明書の署名がパソコンで印字されたものだった
- 騙されて契約した・虚偽の内容で契約した
対処法は「勝手に連帯保証人にされた場合に無効を主張する方法」で解説するね。
口約束だけで連帯保証人になった場合も返済義務は残らない
この場合も返済義務は残らないよ。
以前は、口約束でも成立すると民法で決められていたんだ。
でも、それではあまりにも連帯保証人の負担が大きいから、決まりは改正されたよ。
民法改正前 2005年3月31日以前の契約 |
口約束でも連帯保証契約は成立する |
民法改正後 2005年4月1日以降の契約 |
口約束だけでは連帯保証契約は成立しない |
(保証人の責任等)
第四百四十六条 保証人は、主たる債務者がその債務を履行しないときに、その履行をする責任を負う。
2 保証契約は、書面でしなければ、その効力を生じない。
【引用:民法第四百四十六条第2項‐e-Gov法令検索】
返済してしまうと返済義務が発生してしまう
勝手に連帯保証人にされたとしても、一度返済してしまうと、返済義務が発生してしまう。
これは、連帯保証人の立場を追認(ついにん)したとみなされてしまうからなんだ。
追認とは、過去にさかのぼって事実を認めること。
今回の場合でいうと、本来は無効の契約を、契約時にさかのぼって有効を認めてしまうことなんだ。
\LINEで無料相談しよう!/
借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。
でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!
少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!
友達登録して専門家に相談しよう!
勝手に連帯保証人にされた場合に無効を主張する方法
- 契約書などで詳細を把握する
- 貸し主に内容証明郵便で事情を説明する
- 貸し主が連帯保証人を解除しないのなら裁判で争う
契約書などで詳細を把握する
だから、まずは債権者に連帯保証契約の書類の写しを送ってもらおう。
書類が手に入れば、署名や印鑑がニセモノかどうか確認できるからね。
また家族が勝手に連帯保証契約をした場合は、債権者にその時の状況も聞いておこうね。
貸し主に内容証明郵便で事情を説明する
内容証明郵便
「いつ」「誰が」「誰に」「どんな内容の」郵便を送ったかを郵便局が証明してくれるサービス
事情を説明する際には、これらの内容を書き忘れないようにしてね。
- 勝手に連帯保証人にさせられたことやその経緯(家族が勝手に印鑑を持ち出した など)
- 連帯保証契約は無効なので、支払い義務はなく支払う意思もないこと
【参考:内容証明‐郵便局】
貸し主が連帯保証人を解除しないのなら裁判で争う
要するに、承諾してない連帯保証契約について、支払い義務がないと主張する裁判だね。
裁判では、債権者側は「家族に代理権を与えていた」と主張してくるはず。
なのでこちら側は、これらのポイントを主張しなければならないよ。
- 連帯保証人になるつもりはなかったこと
- 本人確認できるものを勝手に持ち出されたこと
- だまされた・脅迫されたこと など
だから、無理に自力で対応しなくて大丈夫。裁判の経験が豊富な弁護士に相談してね。
万が一契約が無効にならなかった場合は、「返済ができないなら債務整理をする」で紹介した債務整理を検討しよう…。
勝手に連帯保証人にさせられないための対策
ここでは、そもそも勝手に連帯保証人にさせられないための対策を紹介するよ。
意外とできてない人もいるから、よく聞いてね。
- 身分証・印鑑カード・実印などの保管場所を教えない
- 契約内容についての会話は録音しておく
- サインを求められたらきちんと確認する
身分証・印鑑カード・実印などの保管場所を教えない
- 身分証
- 印鑑カード
- 実印 など
他人に使わせたり、契約書を他人に確認させないことも大事だよ。
サインを求められたらきちんと確認する
確認もせずにサインしてしまうと、こんなトラブルになってしまうかもしれないからね。
- 契約と違う請求がきても、本人(連帯保証人)がサインしている以上反論できない
- 主債務者の説明と契約内容が違うとあとから気づいても反論できない
ちゃんと確認してサインするというのは、自衛のために必要なことなんだよ。
内容を確認して説明と違う点があれば、その場で確認できるし、サインを拒否してもいい。
後で自分が不利益をこうむらないために、ちゃんと確認しようね。
契約内容についての会話は録音しておく
無理やり連帯保証人にさせられた場合に、裁判で、無理やり連帯保証人にさせられたことの証拠になるからね。
また、債権者との会話も録音しておくのがおすすめ。
こちらは、契約内容と違う請求をされたときに「そんな説明はされていない」と反論するための材料になるんだ。
だから、契約内容についての会話は録音しておこうね。
また、録音だけでなく、LINEやメールのやり取りなど、細かい証拠を積み上げておくのが大事だよ。
万が一連帯保証人になってしまったり、家族に勝手に連帯保証人にさせられたら…人生終わりですね…。
勝手にさせられたってことを証明できれば、契約は無効だ。
それに、債権者に返済しない限り、認めたことにはならないんだ。
また、連帯保証人になってしまっても、債務整理をする方法があるよ。
\LINEで無料相談しよう!/
↓↓債務整理の無料相談↓↓
賃貸物件の連帯保証人には注意する
次に解説する賃貸物件の連帯保証人も要注意だよ。
根保証は保証の限度額がなかった
根保証は、家賃のように、最終的にいくら負担するのかわからない保証のこと。
2020年の民法改正前までは、根保証の場合、かかった金額すべての返済義務を連帯保証人が負っていたんだね。
でも、民法の改正で根保証に限度額ができたんだ。
だから、連帯保証人は、契約で決められた限度額以上の返済義務は負わなくなったんだ。
そして、限度額について決まりのない契約は無効として扱われるようになったよ。
賃貸契約が更新されると連帯保証人も継続になる
これは、更新の際に署名捺印がなくても一緒だよ。
連帯保証人は、契約の更新後も、保証の責任があることを理解したうえで契約したとみなされてしまうんだよね…。
家賃以外の共益費・管理費・賠償金なども支払い義務がある
- 共益費・管理費
- 借主の滞納による損害賠償金 など
離婚したら元配偶者の連帯保証はどうなる?
中には、「離婚すれば連帯保証人の返済義務はなくなる、無関係」なんて考える人がいるようだけど…連帯保証人はそんな甘くない。
結婚と連帯保証人の契約は全く別の契約なんだ。
結婚という契約は離婚で白紙に戻せるけど、連帯保証人は一度契約を結んでしまうと、完済まで効力が残り続ける強力な契約なんだ。
自分の意思なら返済義務は残る
本人の中でこんな理由があったとしても、返済義務は負わないといけないんだ。
- 「絶対に迷惑はかけないから」といわれたから書いた
- 内容をよく読んでいなかったので連帯保証人の契約だと知らなかった
「借金がほぼ残ってないならやめられる可能性がある」でも解説したように、連帯保証人から外れるには債権者の同意が必要なんだね。
連帯保証人でなくなるには債権者の同意が必要
現実問題として、返済中の状態で債権者が同意してくれるケースは少ない。
ただ、次のようなケースでは、債権者の同意が得られる可能性があるよ。
- 借主が滞納せず返済できている
- 別の連帯保証人を立てられる
- 支払い残高が残り少ない
- ローンの残高が家の売却価格より少ない(住宅ローンの場合) など
勝手に連帯保証人にさせられた場合は返済義務が残らない可能性がある
これは、離婚した元配偶者でも同じ。
また、「口約束だけで連帯保証人になった場合も返済義務は残らない」で解説したように、口約束が効力を持たないのも同じだ。
でもやっぱり、証拠がないと厳しい。
それに、本来は無効な契約でも、返済してしてしまえば返済義務を負うのも同じなんだ。
もし、元配偶者や債権者から返済を迫られたら、まずは弁護士に相談してね。
連帯保証人になってしまったら弁護士に相談しよう
中には、連帯保証人を立てて踏み倒すつもりの人もいるかもしれないよね。
もし今連帯保証人を頼まれているのなら、はっきり断ったほうがいいよ。
連帯保証人になって元々借りた人が返済しなければ、お互いの関係も悪化してしまう。
そして、万が一連帯保証人になってしまったとしても、対処法はあるから弁護士に相談しよう。
連帯保証人になったから人生終わりってワケじゃないんだ。
といっても、支払ったり債権者に連絡することで権利が主張できないケースもあるから、請求が来て困っているなら、まず弁護士に相談しよう。
まずは、多くの法律事務所で受け付けている無料相談を活用しよう。
たくさんの借金問題を解決してきた弁護士が、一緒に解決策を考えてくれるよ。
\LINEで無料相談しよう!/
借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。
でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!
少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!
友達登録して専門家に相談しよう!
まとめ
- 連帯保証人になってはいけない理由は「借主と同じ責任を負うから」
- 連帯保証人は債権者の請求を拒否できない
- 連帯保証人とは貸した側が損をしないためのシステム
- 連帯保証人になってしまってもやめられるケースがある
- 返済できないなら債務整理で減額もできる
- 故人の返済義務を相続したら相続放棄をする
- 債権者に事情を説明するなら内容証明郵便を利用する
- 勝手に連帯保証人にさせられないための対策をする
- 連帯保証の契約は完済しないとなくならない
返済義務を負って、最終的に財産を差し押さえられてしまう前に。
まずは弁護士の無料相談で、相談してみてね。
企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。