借金返済

借金を放置すると裁判になる?差し押さえを回避する方法

さいむくん
さいむくん
先生、助けてください!

ずいぶん昔の借金をほったらかしていて「請求が止まってけっこう経つからもうあきらめたのかな?」と思っていたら、

いきなり裁判所からの通知が送られてきたんです!

なんで「もうあきらめたのかな?」なんて思えるのさ?そんなはずないだろ?
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
裁判所からの通知を受けたらレッドカード寸前だと考えたほうがいい。

相手は法的手段に頼ってでも貸金を回収しようと真剣になっている証拠だよ。

日常生活のなかで「裁判所」からの通知を受ける機会は少ないはずです。

とつぜん裁判所の名前が書かれた封書が届けば、誰でも驚いてしまうでしょう。

とくに、借金返済を延滞している、支払不能で「訴える」と事前に通知を受けている方は、裁判所からの通知を無視していると、とんでもない事態に陥るかもしれません。

借金を放置していて裁判所からの通知を受けた場合は、その後どうなってしまうのでしょうか?

まだ間に合ううちに相談を!

借金で裁判になった場合、勝てる可能性はほとんどありません。

また裁判所からの呼び出しや判決を無視すると、口座や給料などの財産は差し押さえられることになります。

重要なのは、裁判になる前に弁護士を通して業者と交渉することです。

無料・匿名・相談だけでもOK!手遅れになる前にLINEで手軽にご相談ください!

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間

\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!

\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説

\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!

この記事の内容
  1. 借金を滞納すると裁判になる?裁判・差し押さえまでの流れ
  2. 裁判所から届く通知は2種類!
  3. 裁判所から通知が来た場合にすべきこと
  4. 裁判所からの通知を無視してはいけない理由
  5. 借金問題について弁護士に相談するメリット
  6. 借金の滞納で裁判になった場合の流れ
  7. 借金の裁判に関してよくある質問
  8. まとめ

借金を滞納すると裁判になる?裁判・差し押さえまでの流れ

せんせい
せんせい
それではまず、借金を滞納するとどのようなことが起きるのか、時系列に沿って確認しておこうか。

①遅延損害金が発生する|滞納翌日

せんせい
せんせい
借金を滞納した翌日から遅延損害金(ちえんそんがいきん)が発生するよ。
遅延損害金とは

期日までの支払いが遅れたことによる罰金のようなもの。一般の金融会社では年利20%と通常の利息よりも高めに設定されている。

遅延損害金 = 借金の残高 × 利率 ÷ 365日 × 延滞日数

滞納する日数が増えれば増えるだけ遅延損害金はかさんでしまうんですね。
ともだち
ともだち

借金残高が100万円あるケース

  • 10日滞納:100万円 × 20% ÷ 365 × 10日 = 5479円
  • 30日滞納:100万円 × 20% ÷ 365 × 30日 = 16438円
さいむくん
さいむくん
遅延損害金ってやたら高いなあと思ってたけど、残高が多いとこんなにとられてしまうんですね…。

②電話やメールで督促がくる|滞納から数日

せんせい
せんせい
滞納してから数日経つと、電話やメールで督促が届くようになるよ。

電話やメールが届いても無視を続けていると、自宅に郵送で督促状が届いてしまうんだ。

こういった督促が届いた時点で、返済が可能な場合は『いつまでに返済できるか』をしっかりと相手に連絡するべきだよ。

さらに無視を続けていると、自宅に訪問されてしまうケースもあるからね。

③ブラックリストになる|滞納1~2ヶ月以降

せんせい
せんせい
滞納をしてから1~2ヶ月放置すると、クレジットカード会社や金融機関が加盟している信用情報機関に滞納の事実が記録されるんだ。

いわゆる『ブラックリスト』になってしまうのさ。

一度ブラックリストに登録されると、その情報が消えるまでの間はカードやローンの審査に通らなくなってしまうよ。

そんなあ…一体いつになったらブラックリストは解除されるんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
日本には信用情報機関が3つあって、それぞれで加盟会社や情報の登録期間は異なるよ。

滞納の記録は最長で5年間は残ってしまうかな。

信用情報機関名 おもな加盟会社 事故情報の登録期間
CIC クレジットカード会社・消費者金融 契約終了後5年以内
JICC 銀行・信販会社・消費者金融 契約終了後5年以内
KSC 完済日から5年以内 完済日から5年以内

④一括請求をされる|滞納1~2ヶ月以降

せんせい
せんせい
さきほどのブラックリストに登録されるのとほぼ同じタイミングで、業者から残額の一括請求を受けるケースが多いよ。

一括請求の通知は、これまでの督促とは異なり『内容証明郵便』という特別な郵送方法で届くのがほとんどだ。

内容証明郵便とは

『いつ』『誰が』『誰に対して』『どんな内容を』送ったのかという記録が郵便局に残る郵送方法。裁判において強い証拠となる。

内容証明郵便で送ってくるのは、そろそろ法的措置をとるぞという業者側の覚悟のあらわれともいえますね…。
ともだち
ともだち
さいむくん
さいむくん
でもでも!これまで分割で払ってたものを一括で払えと言われてもさすがに払えないですよ!

さすがにひどくないですか?

さいむくんの気持ちももっともだけどね、これは契約上仕方がないことなんだ。

お金の貸し借りの契約において、数ヶ月の滞納で期限の利益がなくなってしまうのがほとんどなんだよ。

せんせい
せんせい
期限の利益とは

「指定された期日までに分割で支払えばいい』という債務者にとっての権利のこと。期限の利益を失った債務者は、残額を一括で支払わなくてはいけない。

せんせい
せんせい
カード会社や貸金業者との契約書をよく読むと、『1~2ヶ月以上の滞納で期限の利益を喪失する』と書かれていることが多い。

契約上の約束だから、一括請求をされても文句は言えないのさ。

だけど、もしも一括請求を受けてしまっても、弁護士が間に入って交渉してもらえれば分割払いに応じてもらえる望みはあるんだ。

一括請求の通知が届いた場合には、早急に弁護士に相談するべきだよ。

⑤差し押さえ予告通知が届く|滞納3ヶ月以降

せんせい
せんせい
一括請求の通知も無視をしていると、いよいよ業者は『差し押さえ予告通知』を送りつけてくる。

これは、いわば『これ以上無視するなら裁判所に訴えて法的措置をとるぞ』という最終通告だ。

この時点になるといつ給料や銀行口座が差し押さえられてもおかしくない状態なのさ。

今すぐにでも弁護士に相談しないといけないよ。

⑥支払督促が届く|さらに2週間後

せんせい
せんせい
差し押さえ予告通知が届いても何も行動を起こさないと、業者はおよそ2週間後に裁判所に訴えることになるよ。

そうすると、裁判所から『支払督促』という書類が送られてくる。

支払督促とは、これまでの督促状とは異なり法的拘束力をもった請求の命令だ。

支払督促を放置すると、強制的に財産が差し押さえられてしまうのさ。

【引用:支払督促手続きとは? – NPO消費者サポートセンター

で、でも…どうしても払えない場合はいったいどうしたら…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
その時には、支払督促が届いてから必ず2週間以内に同封の『督促異議申し立て書』に支払えない旨を記載し裁判所に提出しよう

一括請求されている金額が払えない事情を申告すれば、異議が受理されて分割払いの交渉に持ち込める可能性はあるよ。

【参考:支払督促手続きとは – NPO消費者サポートセンター

ただし、この時点ですでに裁判所とのやりとりとなり、手続きも複雑になる。

弁護士などの法律の専門家に依頼して対応をしてもらうのが一番だよ。

せんせい
せんせい

⑦仮執行宣言付支払督促が届く|さらに無視をすると

せんせい
せんせい
支払督促が届いてから2週間以内に『督促異議申し立て書』を提出しなかった場合、裁判所から『仮執行宣言付支払督促』が届くよ。

これは、債権者である金融業者が、債務者に対して差し押さえをすることを裁判所から許可された状態であると通知する手紙だ。

ここまでくると、もう債権者との交渉は無理だ。

差し押さえは避けられない可能性も高いけど、今後の方針を考えるためにもすぐに弁護士に相談をしておこう…。

⑧財産や銀行口座が差し押さえられる

せんせい
せんせい
『仮執行宣言付支払督促』が届いたあとも放置を続けると、給料や財産が差し押さえられるよ。

財産を差し押さえられたらこれまで通りの生活は難しくなってしまうよね。

それに、給料を差し押さえられたら職場の人たちにも借金の事実を知られてしまうことは避けられないよ。

恐ろしい…。最悪の事態を防ぐためにも、すぐに弁護士に相談しなきゃ…。
さいむくん
さいむくん

裁判所から届く通知は2種類!

せんせい
せんせい
裁判所からの通知を受けてまず確認するべきは、通知の種類だよ。

ほとんどの人が「裁判を起こされた」と早合点してしまうけど、難しい裁判ではなく「支払督促」という制度を使って裁判所経由で支払いを求めているだけかもしれないんだ。

じゃあ、裁判所からの通知が届いても「訴えられた」ってわけじゃないんですね。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
もちろん、いきなり正式な「訴訟」を訴えてくることもある。

でも、支払督促を受けた段階で適切に対応しておけば訴訟に発展する危険は抑えられるから、まずはあせらずに通知の種類を確認しよう。

\LINEで無料相談しよう!/

↓↓督促が来たらすぐ連絡を↓↓

支払督促

せんせい
せんせい
支払督促とは、貸主が裁判所を介して借主に「返済しろ!」と求める手続きだよ。

カンタンな債権回収の方法のひとつで、実は裁判所がかかわっているけど裁判所は詳しい調査や審査をしないまま、請求者の言い分だけを伝えているに過ぎないんだ。

じゃあ「そんなの知らない!」って無視してもいいんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
それは絶対にダメだよ!もし請求に誤りがあったり、そもそも事実ではなかったりする場合は異議申立てが必要。

請求に応じず、異議申立てもしなかった場合は、裁判所が「仮執行宣言」を発付するんだ。そうなると財産が差し押さえられてしまうよ。

【引用:「お金を払ってもらえない」とお困りの方へ 簡易裁判所の「支払督促」手続をご存じですか?-政府広報オンライン

支払督促の段階は、貸主が「しっかり返済に向けた話し合いをしよう」という意思を示しているのだと考えておこう。

期日までに全額の支払いができない場合でも交渉がまとまれば分割返済が認められる可能性もあるよ。

せんせい
せんせい

\LINEで無料相談しよう!/

↓↓督促が来たらすぐ連絡を↓↓

訴状

せんせい
せんせい
裁判所からの通知が「訴状」だった場合は、正式に裁判を訴えられたことを意味するよ。

訴状には、訴えた業者のことが原告、訴えられた借主のことが被告と記載されていて、どのような理由で裁判を起こしたのかが詳しく書かれているんだ。

訴状が届いたら「訴えられた」ってことですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そのとおり!でも、訴訟は「訴えられたら負け」ってわけじゃないよ。

裁判所からの通知には「答弁書」が同封されているから、自分の主張を書いて返送し、裁判官に判断してもらうことになる。

一括返済が難しい事情を説明すれば、訴訟になっても分割返済が認められる可能性があるよ。

\LINEで無料相談しよう!/

↓↓督促が来たらすぐ連絡を↓↓

裁判所から通知が来た場合にすべきこと

せんせい
せんせい
裁判所から支払督促や訴状が届いたら決して無視をしてはいけない。

裁判所から通知が来た場合ににするべき行動についてまとめて解説していくね!

まずは弁護士に相談する

せんせい
せんせい
まずはなんといっても、裁判所からの通知が届いたらすぐに弁護士に相談するのが一番だよ。

借金を滞納すると裁判になる?裁判・差し押さえまでの流れ』で見てもらった通り、裁判所から手紙が届くというのは、借金回収のための最終段階に入ったということ。

貸金業者も本気でお金を取り返しに来ているし、素人が生半可な知識でたちうちできる状態ではないんだよ。

届いた通知の内容によっても対応の仕方は変わる。

必ず法律の専門家である弁護士に相談して今後の方針を考えないといけないよ。

支払督促に対して2週間以内に異議申し立てをする

せんせい
せんせい
もし裁判所から支払督促が届いた場合には必ず2週間以内に異議申し立てをしよう。

支払督促には『督促異議申し立て書』が同封されているから、そこに支払いができない事情を記載して裁判所に提出するんだ。

支払督促が届いた段階ではまだ分割払いなどの交渉ができる可能性も残されてるから、落ち着いて対応しよう。

差し押さえを受ける前に債務整理の手続きをする

せんせい
せんせい
裁判所からの通知を放っておくと、いずれ財産が差し押さえされてしまうよ。

一度給与や銀行口座などの財産を差し押さえられると、取り戻すまでにはとても時間がかかってしまうんだ。

そうなる前に、必ず弁護士に相談して債務整理を検討しよう!

財産を差し押さえられる前であれば、債務整理をすれば借金トラブルを解決できる可能性が高いよ。

債務整理とは

国に認められた合法的な借金の減額手段。任意整理・個人再生・自己破産の3種類があり、それぞれ特徴やデメリットが異なる。

債務整理については前に先生が詳しく教えてくれましたよね。

どの債務整理が適しているかどうかはその人の借金の総額や生活状況によって異なるから、弁護士に相談して自分にあった方法を提案してもらおう。

ともだち
ともだち

裁判所からの通知を無視してはいけない理由

せんせい
せんせい
支払督促でも正式な訴状でも、裁判所からの通知は絶対に無視してはいけないよ!

財産を差し押さえられてしまうから

せんせい
せんせい
支払督促・訴状のどちらであっても、無視すれば借主は貸主の訴えに対してなんの文句も言い分もないとみなされるよ。

貸主の主張が100%認められてしまうから、裁判所は財産の差し押さえを認める命令を下してしまうんだ。

差し押さえを防ぐ方法はないんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
業者からの借金だと契約書などの存在があるから「勝ち・負け」が問題にならないだろうね。

正式な訴訟を経ても「支払いなさい」という命令が下されるのは免れられない。

だったら、通知を受けた段階でしっかり対応し、差し押さえを避けたほうがいいよ。

\LINEで無料相談しよう!/

↓↓督促が来たらすぐ連絡を↓↓

差し押さえられる財産とは

さいむくん
さいむくん
財産の差し押さえって、一体何が没収されてしまうんですか?

無一文で路上に投げ出されてしまうのかな…。

その心配はないよ。

一応、生活に必要な最低限のものは差し押さえられないで手元に残しておけるんだ。

せんせい
せんせい

差し押さえの対象

  • 銀行口座の預貯金
  • 給料(手取り額の4分の1まで)
  • 不動産(土地、マンション、持ち家など)
  • 動産(貴金属、現金、小切手、有価証券など)

差し押さえを解除するのが難しいから

せんせい
せんせい
借金の滞納により裁判を起こされて一度財産を差し押さえられてしまうと、解除するのには時間がかかってしまうんだ。

差し押さえをされてから債務整理を申し込んでも、基本的に手続きが進んで債権者の元にお金が入らない限りは差し押さえは解除されない。

それか、債権者にお願いをして差し押さえを解除してもらうしかない。

繰り返しの催促にも応じずに借金を滞納したあげくの差し押さえだから、なかなか簡単には解除してもらえないと思った方がいいよ。

債権者の方からしても、裁判所に申し立てたりと手間をかけてわざわざ差し押さえをしてるんですもんね。

差し押さえなんて最終手段を取られる前に、弁護士に相談して解決しないとダメですね!

ともだち
ともだち

時効がリセットされてしまうから

せんせい
せんせい
もし「そのまま時間が経てば『時効』が成立する」と考えているなら、通知が届いた段階であきらめたほうがいい。

通知を受けると時効が「更新」されるんだ。

時効が更新されるとどうなるんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
時効が更新されると、それまでに何年経っていても時効がゼロから再スタートすることになる。借金の時効は5年だけど、たとえば時効成立の直前だったとしてもそれまでの期間はなかったことになるよ。
逃げ続ければ時効が成立すると思ってたど、通知一本でリセットされちゃうんですね…
さいむくん
さいむくん

債権者と和解できるタイミングを失うから

せんせい
せんせい
裁判所からの通知が届いた段階で裁判に応じるなり異議申し立ての主張をすれば、まだ債権者と話し合うチャンスがあるんだ。

しっかりと債権者と交渉ができれば、分割払いでの支払いに応じてくれる可能性もある。

だけど、裁判所からの通知を無視して差し押さえが始まってしまったらもう手遅れ。

確実に給料や口座は差し押さえられてしまうよ。

裁判所から手紙が届いた時は、債権者と和解ができる最後のチャンスだと思っておこう。

借金問題について弁護士に相談するメリット

せんせい
せんせい
これまで話してきてわかったとは思うけど、裁判所から通知が届いた時点で弁護士に相談するのが解決へ向けた一番の近道だ。

それに、本来であれば裁判所から通知が届く前に弁護士に相談すれば、借金問題をスムーズに解決できることが多いんだよ!

借金問題について弁護士に相談するメリットについて、詳しく教えておくね。

自分に合った解決法を提案してくれる

せんせい
せんせい
弁護士と聞いたときに、さいむくんはどんな印象を受けるかな?
う〜ん、裁判にでて、なんか受け答えしたり、とか…そんな感じですかね…。
さいむくん
さいむくん

せんせい
せんせい
まあ、そうだよね(笑)

たしかに弁護士は裁判に出席したり、罪を犯したひとの弁護を務めたりする法律の専門家ではある。

だけど、その一方で会社や個人の借金問題を解決するプロでもあるんだよ。

弁護士事務所によっては、借金を解決する債務整理を専門としておこなっているところもあるくらい。

そういった専門家に相談をすれば、自分の状況に合わせた解決法を提案してくれるってわけさ。

書類の準備や法的な手続きを代行してくれる

せんせい
せんせい
借金問題を解決するための債務整理は、実は自分自身で手続きを行うこともできるんだ。

任意整理だったら貸金業者に対して直接利息を免除してもらうように交渉する。

個人再生や自己破産だったら裁判所に自分で書類を用意して申し込むといった具合だ。

でも、それらを自分でやるのってどう思う?

何から手をつけたらいいかもわからないですね。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
正直でよろしい。

インターネットで調べると手続き自体がどういうものかっていうのはわかるけど、実際に自分でやろうとすると書類の準備や法的な手続きやらでとても大変なんだよ。

場合によっては、自分で進めようとしたせいで債権者に応じてもらえなかったり、借金の減額が認められずにせっかくの手間が水の泡になってしまう恐れもある。

その点、債務整理のプロである弁護士に相談すれば複雑な手続きをすべて代行してくれるから安心ってわけさ。

裁判を有利に進められる

せんせい
せんせい
債務整理の手続きを進める上で、債権者との裁判に発展する場合もある。

それでも、弁護士に依頼しておけば一緒に戦ってくれるし、裁判を有利に進められるよ。

もし弁護士に依頼せずに債務整理をしようと思った場合には、自分1人で裁判所に出席しなくてはいけなくなる。

裁判官との面接などを素人がうまく行うのはとても難しいから、最初から弁護士にお願いしておくのが安心だよ。

弁護士なら対応できる事案に制限がない

せんせい
せんせい
実は、借金問題を解決するための債務整理は、弁護士だけではなく司法書士でも行える。

だけど、司法書士の場合は弁護士に頼む場合と比べていくつか制限があるんだ。

司法書士が行えない事案

  • 借金の総額が140万円を超えている
  • 個人再生や自己破産の際に裁判所に代理人として出席する
司法書士の方が、債務整理にかかる料金は少し安くなる傾向がある。

とはいっても、司法書士には対応範囲に限界があるから、けっきょく途中で弁護士に依頼しないといけなくなる可能性も考えられるよ。

そういったリスクを考えると、最初から弁護士に依頼してしまった方が得策といえるのさ。

せんせい
せんせい

借金の滞納で裁判になった場合の流れ

せんせい
せんせい
本来は裁判を起こされる前に弁護士に相談して欲しいけれど…万が一借金の滞納が裁判に発展した際にどんな流れになるかも確認しておこうか。

訴状が届いた場合は答弁書を提出

せんせい
せんせい
まず、裁判を起こされたら裁判所から訴状が届く。

訴状を受け取った債務者は、同封されている答弁書に必要事項を書いて、指定期日までに裁判所に提出する必要があるよ。

【引用:答弁書の書き方と書式例 – NPO消費者サポートセンター

なんか、いきなり心が折れそうだ…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
裁判で債権者から求められてるのは一括返済だけど、基本的には難しいよね。

だから、借金での裁判における答弁書には『分割払いを希望する』という内容を書くってイメージだね。

とはいっても、法的な根拠が求められることも考えられるから、弁護士に相談するのがベストだよ。

第一回口頭弁論

せんせい
せんせい
最初に訴状が届いたときからおよそ1ヶ月以内に第一回口頭弁論(裁判所で双方の言い分を聞くこと)が開かれる。

傍聴席のある法廷に呼ばれて、原告(この場合は債権者)の陳述から口頭弁論がはじまるよ。

第一回口頭弁論では、訴えられた内容を明確にして、2回目以降の論点を絞り込むような感じだね。

(最初の口頭弁論期日の指定・法第百三十九条)
第六十条 訴えが提起されたときは、裁判長は、速やかに、口頭弁論の期日を指定しなけ ればならない。ただし、事件を弁論準備手続に付する場合(付することについて当事者に 異議がないときに限る。)又は書面による準備手続に付する場合は、この限りでない。 2 前項の期日は、特別の事由がある場合を除き、訴えが提起された日から三十日以内の 日に指定しなければならない。
【引用:民事訴訟規則第60条 – 裁判所

借金の金額によって裁判所が異なる

せんせい
せんせい
ちなみに、訴えられた借金の額(訴額)によって裁判が行われる裁判所が異なるよ。
訴額:140万円以下 簡易裁判所
訴額:140万円超 地方裁判所

続行期日

せんせい
せんせい
第一回口頭弁論のあとに開催される各裁判を続行期日と呼ぶよ。

続行期日には、口頭弁論期日と弁論準備手続き期日の2種類があるんだ。

  • 口頭弁論期日:第一回と同じく法廷で開催される
  • 弁論準備手続き期日:法廷ではなく、傍聴席のない弁論準備室で行う
どちらの形でも、債権者と債務者が互いに主張を述べて判決に向けた議論を行うよ。

回数を重ねるごとに、それぞれの主張や解決策を明確にしていくイメージだね。

せんせい
せんせい

証拠調期日

せんせい
せんせい
証拠調期日(しょうこしらべきじつ)では、各期日で明確化された双方の主張を裏付けるための証人尋問が行われるよ。

ただし、証人尋問が行われるのは原告や被告の申し出があった場合に限られる。

個人の借金に関する裁判であれば、裁判所が不要であると判断して証人尋問が行われないケースも多いかな。

【参考: 裁判手続 民事事件Q&A – 裁判所

判決

せんせい
せんせい
証拠調期日が終わり、すべての証拠が出揃ったと裁判所が判断したら、いよいよ判決が言い渡されるよ。

裁判所が提示した判決が確定するのは、判決が出てから約2週間後。

もしも判決に納得がいかない場合には上級裁判所(高等裁判所)に不服申し立てをして、さらに裁判を続けることもできるよ。

借金の裁判に関してよくある質問

せんせい
せんせい
最後に、借金がらみの裁判に関してよくある質問をまとめてみたよ。

Q1.訴状や支払督促を無視し続けるとどうなるの?

A 答弁書も異議申立書も提出しないでいると、相手の言い分通りの判決が出てしまいます。

つまり、判決に基づき給与や銀行口座などの差し押さえがされる可能性が高いです。

一度差し押さえがされると解除をするのは難しく、時間もかかるため、訴状や支払督促が届いたら絶対に無視をせずに弁護士に相談してください。

Q2.裁判になっても分割払いには応じてもらえる?

A ほとんどのケースで分割払いに応じてもらえます。

手続き上は一括払いを求めていますが、実際に一括で払うことが困難だということは債権者も承知の上です。

支払いができずに自己破産をされるよりは分割払いでも返済してもらった方が債権者にとっては得なので、裁判のなかで分割払いに応じてもらえる可能性が高いです。

ただし、会社によっては頭金が必要であったり、返済期間が短い場合には短期での分割払いを求められる恐れもあります。

Q3.まったく払えない場合はどうしたらいい?

A 分割払いでも払えないという場合には、弁護士に相談の上、自己破産などの債務整理を検討しましょう。

まったく支払いができず、差し押さえられる財産もないという場合には、放置しても実害は少ないといえます。

ただし、放置している限り今後も取り立てが続き、生活は改善しません。

弁護士に相談すれば、借金の根本的な解決策を提示してくれるはずです。

Q4.借金がすでに時効になっている場合はどうしたらいい?

A 答弁書や督促異議において時効を主張しましょう

ほぼすべての借金は最後の返済日から5年が経過すると時効が成立します。

ただし、時効は主張して初めて認められます。

時効になっているからと放置していると、時効が成立せずに相手の言い分どおりの判決がでてしまいます。

まとめ

せんせい
せんせい
裁判所からの通知を受けて無視していると、どんどん自分が不利になるよ。大切なポイントをまとめておこう。
まとめ
  • 裁判所からの通知を受けるとどうなる?
  • 裁判所からの通知は「支払督促」と「訴状」の2種類
  • どちらも無視していると貸主の主張が100%認められてしまう
  • 無視を続けていると最終的に財産が差し押さえられてしまう
  • 差し押さえを回避するには「時効の援用」か「債務整理」が有効
裁判所からの通知は無視しちゃいけない…って理解できたけど、

やっぱり「裁判所に訴えられた」っていうだけでも不安になるし、逃げたい気持ちになりますよね。

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
その気持ちも理解できるけど、逃げていても借金問題は解決できないよ。

積極的にアクションを起こさないとどんどん不利になっていくから、通知を受けたらすぐに借金問題の解決に力を入れている弁護士にサポートを求めるのが最善策だね。

弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール