滞納

住民税が高すぎて払えない!分割・免除・節税方法や滞納リスクは?

さいむくん
さいむくん
住民税が高すぎて払えないよ…住民税ってなんでこんなに高いんだ…。

借金やクレカの返済にも追われてるし、税金は後回しでもいいかな?

住民税が高すぎて払えないという気持ちはわかるけれど、放置するのだけは絶対にダメだよ…!

住民税を滞納していると最悪の場合には財産の差し押さえを受けてしまうよ。

早急に正しい対処をとったほうがいいね!

ともだち
ともだち

住民税が高すぎて払えない・払いたくないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

『住民税は国に納めるお金だし、少しくらい待ってくれるはず』

『滞納している人も多いはずだし、すぐに大変なことにはならないだろう』

そんな考えから住民税を滞納している人も多いかもしれません。

しかし、住民税の滞納は想像よりもずっと危険です。

早めにしかるべきところへ相談しておかないと、給料の一部や銀行口座の残高などが差し押さえを受ける可能性もあります。

この記事では、以下の3点を中心に住民税について詳しく解説していきます。

  • 住民税が支払えないときにとるべき対処法
  • 住民税を滞納し続けるとどうなるのか
  • 住民税が高いと感じる原因|そもそも住民税とは

\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!

\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説

\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!

住民税が高すぎて払えない!すぐにとるべき対処法6選!

せんせい
せんせい
さいむくんのように住民税が高すぎて払えないという人は多い。

だけど、このまま放置するのだけは絶対にダメ!

すぐに以下のような対処を取らなくてはいけないよ!

  1. 役所に相談して分割納付を相談する
  2. 減免制度や猶予制度の申請をする
  3. 不用品を売って支払いに充てる
  4. 親族や知人に事情を説明して一時的にお金を借りる
  5. 生活保護を受給する
  6. 税金以外の支払いも困難な場合には債務整理を検討する

①役所に相談して分割納付をする

せんせい
せんせい
住民税の支払いが難しいと感じたら、まずは住んでいる地域の役所に相談をして分割納付ができないか聞いてみよう。

役所も住民税はしっかり納めてもらいたいもの。基本的には分割納付にも応じてくれるはずだよ。

対応は自治体によって異なるけれど、だいたい12回くらい、それでも難しければ状況に応じて分割払いを認めてくれるケースが多いよ。

分割納付を認めてもらうためには、一定以下の収入であるなど自治体ごとの条件を満たす必要はある。

だけど、払えないからといって放置していても決して解決はしないから、まずは役所に相談してみるのがオススメだよ。

嫌だけど、差し押さえはもっと嫌だな…分割すれば何とか払えるかもだし、相談してみよう…。
さいむくん
さいむくん

②減免制度や猶予制度の申請をする

せんせい
せんせい
市区町村ごとに設置されている住民税の減免・猶予制度を利用するのもオススメだね!

下記の条件を満たせば、住民税の延滞料を減らしたり、支払いを待ってもらえる可能性もあるからね。

減免制度
  • 『失業した』『前年より所得が減った』『災害による被害を受けた』などの条件を満たした場合に、住民税の減額または免除を受けられる制度。
  • 自治体ごとに減額の基準は異なり、『5割減額』『全額免除』などさまざま。
  • 納期限を過ぎたものや、滞納している支払いに関しては対象外になるケースが多い
  • 給与から住民税が天引きされているサラリーマンなどの『特別徴収』の場合は利用できない可能性が高い
  • 地方税法第313条によって定められている
猶予制度
  • 納税をすると最低限の生活がままならなくなると認められた場合に、1年程度のあいだ納税を待ってもらえる制度
  • 地方税法第15条によって定められている

【参考:納税相談と滞納処分 – 世田谷区
【参考:納税の猶予制度 – 大田区

減免制度や猶予制度は、国民の最低限の生活を守るために法律が根拠となって作られている制度だ。

収入条件などの審査も厳しいけれど、どうしても住民税が払えない場合には利用できるか聞いてみる価値はあるね!

また、住民税だけでなく国民年金にも減免・猶予制度はあるからあわせてチェックしてね。

せんせい
せんせい

【参考:国民年金保険料の納付が困難な方へ – 日本年金機構

③不用品を売って支払いに充てる

せんせい
せんせい
役所に相談をしても分割納付などに応じてもらえなかった場合には、もうどうにかして支払うしかない。

支払うお金を工面する際にまず考えるべきは、身の回りにある私物を処分してお金を作ることだね。

以下のようなものはお金になりやすいよ。

  • ブランド品、腕時計
  • 貴金属
  • テレビゲーム機・ソフト など
不用品をより高く売るには、質屋や中古店などに持っていくよりもネットオークションやメルカリなどを利用するのがオススメだ。

ただし、メルカリなどだと現金として手元に届くまでに少し時間がかかってしまう。

すでに滞納を続けていて督促を繰り返し受けている状況などでは、まとめて質屋などに持っていくべきかもしれないね。

せんせい
せんせい

④親族や知人に事情を説明して一時的にお金を借りる

せんせい
せんせい
身の回りの物を処分しても住民税を納めるだけのお金が作れない時には、親族など周囲の頼れる人から一時的にお金を借りるのも一つの手だね。

住民税を放置するとどうなる?』でも詳しく話すけれど、住民税が払えないからと放置を続けていると財産の差し押さえなど恐ろしい措置が待っている。

そのリスクを考えれば、一時の恥と忍んで周囲の人にお金を借りて支払ってしまった方がまだいいともいえるね。

事情をきちんと説明すれば、力になってくれる人がきっといるはずだ。

親族や友人などの身近な人であっても、トラブル防止のために借用書をきちんと作っておくといいですね。
ともだち
ともだち

⑤生活保護を受給する

せんせい
せんせい
生活保護は、憲法第25条で定められた『健康で文化的な最低限度の生活』を守るための制度。

誰にでも受給する権利がある社会保障だよ。

生活保護を受給すると、住民税をはじめとした納税の義務が免除されるし、生活を立て直すまでの資金を支給してもらえるんだ。

車やバイクなどの所有が制限されるなど一部のデメリットはあるけれど、所得が少なくてどうしても税金が支払えない場合には検討してみよう。

⑥税金以外の支払いも困難な場合には債務整理を検討する

せんせい
せんせい
ここまで紹介してきたのは、税金・保険料の支払いが難しいときの対策。

でも、さいむくんのように、税金以外、借金の支払いによって生活が苦しいという人もいるんじゃないかな?

そういう場合には、弁護士に相談して債務整理(さいむせいり)を検討するのがオススメだよ!

債務整理とは

法律の力を使って借金を減額する手続き。任意整理・個人再生・自己破産の3種類があり、それぞれ手続き方法や減額内容が異なる。

インターネット上では『国から認められた借金減額手段』なんて呼ばれたりもしていますね。
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そうだね!

住宅ローンやクレジットカード、奨学金など、広い意味でいまや借金は僕たちの生活から切っても切り離せないものになっている。

だけど、誰にだって病気や事故などのやむを得ない事情によって当初の予定通りには返済ができなくなってしまう可能性はあるよね。

そんな時に頼れる制度が債務整理ってわけさ。

破産法民事再生法といった法律によってしっかりと認められている正式な手続きだから、安心して利用できるよ。

ただし、法律の専門的な知識が必要な難しい手続きだから、法律の専門家である弁護士などに相談して進めていくのが安心だね。

\LINEで無料相談しよう!/

↓↓債務整理の無料相談↓↓

住民税が高すぎて払えなくても借金はおすすめしない!

さいむくん
さいむくん
ネットで調べると、住民税が払えなかったら即日融資のローンなんかもオススメだよって出てきますよね。

先生はどう思いますか?

結論からいうと、カードローンなどの利用はオススメできないね。

なぜかというと、消費者金融や銀行などのローンは年10~15%程度と非常に金利が高い。

税金が払えない時の一時しのぎとして借金に頼ると、結局その借金の返済によって生活が苦しくなってしまう可能性が高いよ。

現に今だって、住民税が払えてないわけだから、その支払いが借金にシフトするだけだしね。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
たしかに、税金を払うために借りた借金を返済するために、また新たに借金をして…といった感じで自転車操業になる人も多そう。

住民税は役所に相談すれば分割納付などに応じてくれるケースも多いし、払えないからといって安易に借金をするのは避けるべきですね!

住民税を放置するとどうなる?

せんせい
せんせい
さて、住民税を滞納したら一体どうなるのか、気になるよね?

結論からいうと、法律上は滞納から1~2ヶ月とかなり早い段階で給料や財産の差し押さえを受ける可能性があるよ。

住民税を滞納した際のリスクについて、詳しく解説していくね。

督促状が送られてくる


【引用:督促状について – 横浜市

せんせい
せんせい
納付期限を過ぎても住民税を納めずにいると、市区町村から『督促状』が送られてくるよ。

督促状は、封書かハガキで送付されてきて、基本的には以下のような内容が記載されているね。

  1. 納税者の氏名・住所
  2. 納期限を過ぎて未納になっている住民税の金額、納期限
  3. 市税のデータベース上で対象の税目を特定するための番号
  4. 督促状を作成した日にち
たとえ納付済みであっても、督促状を作成した日にちまでに納付データが届いていなければ入れ違いで督促状が届いてくるケースもある。

そんな時には、しっかりと役所に問い合わせて確認してね。

せんせい
せんせい

延滞税も請求される

せんせい
せんせい
住民税を滞納していると、『延滞税』というペナルティが課せられるよ。

延滞税の計算はとても複雑だけど、納付予定の金額に対して、延滞した期間に応じた利率の延滞金が加算されることになる。

例えば、都民税の場合はこんな感じだね。

納期限の翌日から1ヶ月 2.4%
納期限の翌日から1ヶ月を経過した以降の期間 8.7%

【参考:税金の支払い – 東京都主税局

ただし、これは一例。延滞金の利率は毎年違うし、状況によって異なる。

借金を滞納しても同じように延滞料のようなものがかかるけど、利率はだいたい14~20%。

何万円という膨大な金額になるケースもあるけど、延滞税の場合はそんなこともない。

とはいえ、滞納を続けている限りはどんどん膨らんでいくことには変わりないから、少しでも早く納付するのが大切だよ。

せんせい
せんせい

放置を続けると催告書が送られてくる


【引用:催告書について -横浜市

せんせい
せんせい
督促状が届いてからも繰り返し無視を続けていると、次は催告書(さいこくしょ)が送られてくるよ。

催告書は、督促状よりも強めの文言で支払いを請求するような印象だね。

地域によっては、『差押予告通知』『差押事前通知書』などといった名前で、『もうすぐ差し押さえしますよ』という意図で書類が送られてくるケースもある。

催告書が届いたら財産の差し押さえは目前だから、早急に役所に相談をして分割納付などの相談をするか、どうにかお金を工面して支払うようにしてね。

最終的には財産が差し押さえられる

せんせい
せんせい
催告書が届いても未納が続くと、最終的には財産が差し押さえられてしまうよ。

実は、『督促状が発送されてから10日以内に支払いがない場合は財産を差し押さえなければならない』と地方税法によって定められているんだ。

(市町村民税に係る滞納処分)
第三百三十一条 市町村民税に係る滞納者が次の各号の一に該当するときは、市町村の徴税吏員は、当該市町村民税に係る地方団体の徴収金につき、滞納者の財産を差し押えなければならない。
一 滞納者が督促を受け、その督促状を発した日から起算して十日を経過した日までにその督促に係る市町村民税に係る地方団体の徴収金を完納しないとき。
【一部引用:地方税法 – e-Gov

実際にそんなすぐに差し押さえをされるケースは少ない。

だけど、督促状、催告書(差押事前通知)と段階を踏んでの督促も無視を続けていると、いずれは差し押さえを受けるのも事実だ。

差し押さえの対象になりやすいのは以下のようなものだね。

せんせい
せんせい
  • 銀行口座の残高
  • 給与の一部、車やバイク
せんせい
せんせい
未納分の税金を回収仕切るまで差し押さえは続く。

そうならないためにも、税金の支払いが難しい時には少しでも早く役所に相談するべきだよ。

【参考:タイヤロックによる自動車の差し押さえを実施 – 和泉市

実際に差し押さえられた人の声

さいむくん
さいむくん
でも、実際に差し押さえをされたなんて聞いたことないよなあ…。

本当にいるんですか?

ツイッターとかで『差し押さえ』とか調べてご覧?

住民税の滞納によって差し押さえを受けた人はたくさんいるよ!

見つけた一部を紹介しておくね。

せんせい
せんせい

住民税が高いと感じる原因

さいむくん
さいむくん
やっぱり、住民税の滞納はマズイんですね…。

でも、僕みたいに住民税が高くて払えないと思っている人は多いんじゃないんですか?

そうだね。住民税が高いと感じている人は多いはず。

みんなが住民税が高いと感じるには、以下のように具体的な原因があるからね。

せんせい
せんせい
  1. 前年と今年の年収に大きな差がある
  2. 利用可能な各種控除が減った
  3. 住民税が高い地域に引っ越した
  4. 自治体や国の施策で実際に税金が増えている
  5. 転職活動期間などで支払いを忘れて滞納していた
せんせい
せんせい
これらの『住民税が高いと感じる原因』について、簡単に説明していくね。

①前年と今年の年収に大きな差がある

せんせい
せんせい
住民税は、前年の1月1日から12月31日までの年間所得額に対して課税される仕組み。

そのため『今年よりも去年の方が所得が大きかった』という場合には、『少ない給料から多額の住民税をひかれる』というケースが起こりうるわけだ。

また、給与所得が同じでも、以下のような所得があった場合にも翌年の住民税の金額が高くなるから気をつけてね。

  • 副業による収入
  • 資産の譲渡
  • 配当収入

②利用可能な各種控除が減った

せんせい
せんせい
住民税にはさまざまな所得控除があるよ。

所得控除とは、みんなから少しでも平等に税金を徴収するための制度。

『養わなくてはいけない家族がいる』『災害の被害を受けた』などの一定の条件を満たすと控除を受けられて、課税所得が減って住民税額が減る仕組みになっている。

逆に、今まで受けてきた所得控除が受けられなくなると、課税所得金額が増えるために住民税額があがってしまうってわけさ。

収入が変わってないのに急に住民税が高くなったと感じたら、役所に確認して控除から外れた項目がないかどうか調べてみるといいよ。

③住民税が高い地域に引っ越した

せんせい
せんせい
住民税は、住む自治体によって多少の差があるんだ。

たとえば、以下のような都市は住民税が比較的高いといわれているね。

  • 兵庫県豊岡市
  • 兵庫県神戸市
  • 神奈川県横浜市
  • 宮城県
  • 岩手県 など

【参考:住民税が高い/安い自治体はどこ?差額はいくら? – インターネットウォッチ

所得金額が大きいほど税率の影響も大きくなるから、収入が多い人の場合はこれらの地域に引っ越すと数千~数万単位で住民税が高くなるケースもありそうですね。
ともだち
ともだち

④自治体や国の施策で実際に税金が増えている

せんせい
せんせい
防災のためや自治体ごとの施策によって、実際に住民税が増えているという可能性もあるね。

2023年から住宅ローン控除制度の見直しがあって、住宅ローンを持っている人は住民税の金額に影響もありそう。

それ以外にも、さまざまな施策によって、実際に住民税が増えていく可能性はあるね。

【参考:令和5年度からの個人住民税の改正 – 柏市

住民税が払えないときは節税方法も検討する

せんせい
せんせい
住民税の滞納はどうにか解消できたかな?

将来、また住民税の支払いに困らないように、普段から住民税を減らす取り組みをするのも重要だよ。

さまざまな公的制度の中から、住民税の節税に使える制度を3つ紹介しておくね。

個人型確定拠出年金(iDeCo)

せんせい
せんせい
個人型確定拠出年金は、その名の通り個人が自分の意思で年金に上乗せをする制度だ。

イデコで拠出した掛け金は、投資信託や定期預金などで運用して、増やしたお金は通常の年金と同じく60歳から受け取ることになるよ。

現時点でお金に困っているのに、余計に年金を払うなんて全然意味ないじゃないですか!
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
まあ落ち着いて。

イデコはただお金を貯めるだけの仕組みではなくて、節税にも効果絶大なんだ。

自分で拠出する掛け金の全額が所得控除になって非課税所得として換算されるから、翌年の住民税が安くなるんだよ。

たとえば、住民税の税率は10%だから、毎月1万円の掛け金(1年で12万円)を納めた場合、10%の1万2000円分の住民税の負担が軽減されるのさ。

所得控除を受けながら将来の蓄えもできてまさに一石二鳥ですね!
ともだち
ともだち

【参考:iDeCo公式サイト

個人年金保険

せんせい
せんせい
個人年金保険とは、国民年金などの公的な年金とは別に、個人で老後の資金を準備するために加入する保険だね。

ソニー生命、明治安田生命などの大手生命保険会社が提供しているサービスだ。

年金の受け取り開始まで保険料を払って、それをもとに公的年金とは別に年金を受け取れるよ。

先程のイデコのように、1年間に支払った保険料によって『個人年金保険料控除』を受けられて、住民税の減額に役立つ仕組みだよ。

【参考:個人年金保険料控除でいくら戻る? – ソニー生命

ふるさと納税


【引用:ふるさと納税とは? – ふるさとチョイス

せんせい
せんせい
ふるさと納税は、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度。

手続きをすると、寄付金のうち2000円を超える部分について所得税の還付や住民税の控除が受けられる仕組みだね。

簡単にいえば、実質的に2000円の負担で地域の特産品を受け取ることができるってわけさ。

特に、『ワンストップ特例』という制度を使えば、確定申告をしなくても申請書を送るだけで控除額の全額が翌年の住民税から控除になるからぜひ利用してね。

最後に住民税ってなに?

せんせい
せんせい
最後に、あらためて『住民税って結局どんな仕組みなの?』という人のために、住民税について簡単に解説していくね。

住民税は行政サービスのための地方税

せんせい
せんせい
住民税とは、公的な行政サービスを維持するための地方税だ。

僕たちの暮らしには欠かせないさまざまなサービスをしっかりと運営するための諸経費や人件費の一部が住民税によってまかなわれているよ。

  • 公立学校、図書館などの教育機関
  • 役所などの行政機関
  • 消防署や病院
  • ゴミ処理 など
財務省のホームページにわかりやすい説明が載っているけれど、住民税とは、いわば地域社会の会費のようなもの。

その地域に住む人たちが、地域社会の費用を分担して負担することで、社会が運営されているってわけさ。

せんせい
せんせい

【参考:住民税について教えてください – 財務省

住民税は前年の所得で決まる

せんせい
せんせい
住民税の計算方法は少し複雑で、『均等割』『所得割』といった基準から算出されるんだ。

簡単にまとめてしまうけど、『前年の所得に応じて決まる』と覚えておけば大丈夫だよ!


【引用:個人住民税 – 総務省

住民税の納付方法は大きく2つ

せんせい
せんせい
住民税の納付方法は、『普通徴収』と『特別徴収』の2種類があるよ。
納付方法 対象者 徴収タイミング
普通徴収
  • 給与所得のない自営業者や個人事業主、フリーランスなど
  • 無職
  • 6月末までの一括
  • 年4回(6月末・8月末・10月末・翌年1月末)

のどちらか

特別徴収
  • 会社員やアルバイトなどの給与所得者
  • 毎月の給与から天引き(12回の分割払い)
会社員やアルバイトなど、ほとんどの人は特別徴収で給料から天引きされるから自分で住民税を支払うというケースは少ない。

だけど、転職などによって少しでも無職期間があったり、手続き漏れがあったりすると普通徴収で支払わなくてはいけないから注意してね。

せんせい
せんせい

住民税の時効を狙うのは現実的じゃない

さいむくん
さいむくん
昔の住民税とか、長い間滞納してたらそのうち時効になったりしない?

それに、引っ越してバックれとかできないかな?

残念ながら、住民税の時効を狙うのは難しいよ。

たしかにさいむくんのいう通り、法律上は納期限から5年が経過すれば住民税は時効となる。

だけど、役所が督促状や催告書を送付したタイミングで時効までのカウントは中止されてしまう。

またそこから5年間経たないと時効にならない仕組みになっているんだ。

運良く1年程度支払わずに逃げられたとしても、督促状が送られた時点でまたそこから5年間経たないと時効にならないってこと。

また、引っ越したとしても、住民票などを追跡して必ず請求されてしまうね。

住民税の時効はほぼ100%不可能だし、放っておけばその分延滞税も高額になってしまう。

支払えないとわかった時点でおとなしく役所に相談するべきだよ。

せんせい
せんせい

まとめ

ともだち
ともだち
今日のお話をまとめてみました!
まとめ
  • 住民税は公的サービスを維持するための地域社会の会費のようなもの
  • 住民税は前年の所得によって決まるため、高すぎて払えないと感じる人が多いのも事実
  • 払えないからといって住民税の滞納を続けているといずれ財産や給与の一部などが差し押さえを受ける
  • 住民税が支払えない時にはすぐに役所に相談するべき

住民税が払えないという人の中には、さいむくんのようにその他の借金の支払いに追われている人も多いはず。

そんな人は、一度弁護士に相談して債務整理を検討するのがオススメだよ。

借金問題に関する相談はほとんどの弁護士事務所が無料で引き受けてくれる。

それに、LINEで気軽に相談できる窓口もあるからぜひ一度話を聞いてみてね!

せんせい
せんせい
弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール