滞納

家賃滞納は何ヶ月まで払わなくていい?強制退去までの期間や解決策

さいむくん
さいむくん
はあ…収入が減っちゃって家賃滞納しちゃったよ…。

このままいけば強制退去って聞いたけど、家賃の滞納っていつまでなら大丈夫なんだろう?

さいむくん、家賃を滞納しちゃったのかい?

滞納してて大丈夫ってことはないけど、実際は滞納から3ヶ月くらいで強制退去になるみたいだよ。

でも早めに対処すれば追い出されずに済むかもしれないから、今回は家賃の滞納について解説しよう。

せんせい
せんせい

毎月の固定費の大部分を占める家賃は、様々な事情から滞納してしまう人もいるでしょう。

滞納していても大丈夫ではありませんが、実務上は滞納から3ヶ月ほどで強制退去になるようです。

今回はこちらのポイントを中心に、家賃の滞納について解説します。

  • 家賃滞納はいつまで許される?
  • 家賃を滞納してしまったときの対処法
  • 家賃の滞納を放置するリスク

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間

家賃滞納で追い出された人のつぶやき

せんせい
せんせい
まずは、実際に家賃滞納で追い出された・追い出されそうな人のつぶやきを紹介するよ。

①遂に強制退去になった

せんせい
せんせい
家賃を滞納し続けて、ついに退去させられてしまったんだね…。

②強制退去になるかも知れない

せんせい
せんせい
家賃だけでなく携帯料金も滞納していたみたいだから、強制退去の勧告に気づかなかった可能性があるね。

③今月で出ていかないといけない

せんせい
せんせい
退去勧告に対して承諾してしまったようだね…。

こうなる前に、なんとか対処できたらよかったんだけど…。

家賃滞納は3ヶ月で退去させられる可能性がある

せんせい
せんせい
退去させられるタイミングでいうと、滞納から3ヶ月が一般的なんだ。

賃貸契約の解除に必要な、貸主と借主の信頼関係が破壊されたと認められやすくなるのが、滞納から3ヶ月なんだね。

信頼関係が破壊されたって、どういう意味なんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
賃貸契約は貸主と借主の信頼関係の上に成り立つとされている。

住まいを提供してもらう代わりに、家賃を毎月払うからね。

だから契約を解除するには、家賃滞納や騒音トラブルなどの事情で、信頼関係が破壊された(なくなった)と認められないといけないんだ。

ただし、滞納から3ヶ月というのは実務上の話。

法律上では、1ヶ月の滞納でも退去させられてしまう可能性があるよ。

ただし過去の裁判では、滞納から1ヶ月では信頼関係の破壊による契約解除が認められていない。

賃貸借の契約においては、生活に欠かせない契約であるとして、解除が制限されることもあるようだね。

実際に過去の裁判で信頼関係の破壊が認められたのは、家賃の滞納から3ヶ月後。

だから、実際に1ヶ月で追い出されたケースはないんだ。

家賃を滞納してしまったときの対処法

せんせい
せんせい
退去までにかかる期間についてはざっくりわかったかな?

次は、いざ家賃を滞納してしまったときの対処法を解説するよ。

対処法 おすすめな人・制度の内容
大家や管理会社に連絡する 急な出費で今月だけ払えない人
緊急小口資金を利用する 休業などで緊急かつ一時的に生活に困っている人
最大20万円まで借りられる
住宅確保給付金を利用する 離職・廃業後2年以内
もしくは
給与等を得る機会が、離職・廃業と同程度まで減少している人
貸付額は市区町村や世帯人数によって異なる
生活福祉資金貸付制度を利用する 所得が少ない人や高齢者などがいる世帯の人
貸付額は利用できる制度によって異なる
家賃以外の借金を債務整理する 家賃以外にも借金がある人

大家や管理会社に連絡する

せんせい
せんせい
まずは、今月だけ払えない場合や、払えないとわかった時点で、大家や管理会社にすぐ連絡しよう。

どんな対応をしてくれるかは一概にいえないけど、すぐ連絡すれば「支払いたい意思はあるんだな」と思ってもらえて、追い出されずに済むかもしれない。

大家や管理会社からしても、お金かけて裁判を起こすより、早めに相談してもらえる方が労力が少ないんだ。

むしろめんどくさがってこのまま放置し続けると、強制退去のリスクがあるよ。

すぐに次の住まいが見つかるとはかぎらないから、早めに連絡してね。

緊急小口資金を利用する

せんせい
せんせい
収入が減少して生活そのものが苦しいって場合には、緊急小口資金を利用するのがおすすめだよ。

緊急小口資金は、緊急かつ一時的に生活に困っている人を対象にした貸付制度なんだ。

最大20万円を、無利子・保証人不要で借りられるのが特徴なんだ。

対象者 休業等による収入の減少で、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯
貸付上限額 20万円
返済期間 2年
利子・保証人 無利子・不要
申し込み先 市区町村 社会福祉協議会

【参考:緊急小口資金について‐厚生労働省

緊急小口資金は新型コロナの影響と関係なくても随時申請できるので、一度、社会福祉協議会に相談してみてくださいね。
ともだち
ともだち

住宅確保給付金を利用する

せんせい
せんせい
また、家賃に相当する金額を支給してくれる「住宅確保給付金」という制度もあるよ。

支給された給付金は、自治体から貸主に直接支払われるんだ。

対象者 主たる生計維持者が
①離職・廃業後2年以内である
もしくは
②個人の責任・都合によらず給与等を得る機会が、離職・廃業と同程度まで減少している など
支給額 市区町村や世帯の人数によって異なる
支給期間 原則3ヶ月(延長は2回まで最大9ヶ月間)
申し込み・相談窓口 最寄りの自立相談支援機関

【参考:住宅確保給付金‐厚生労働省

給付金の支給額は、例えば東京都特別区の場合、このように決められていますね。
ともだち
ともだち
世帯の人数 支給上限額(月額)
1人 5万3700円
2人 6万4000円
3人 6万9800円

【参考:住宅確保給付金‐厚生労働省

せんせい
せんせい
給付金の支給額は各自治体によって違うから、詳しくは「お住まいの市区町村 住宅確保給付金」で調べてみてね。

生活福祉資金貸付制度を利用する

せんせい
せんせい
それから、生活福祉資金貸付制度を利用する方法もあるね。

生活福祉資金貸付制度は、所得の少ない世帯や高齢者などがいる世帯の、生活の安定や経済的な自立を目的とした貸付制度の総称なんだ。

用途に応じて大きく4種類に分けられるよ。

生活福祉資金貸付制度の種類 内容
総合支援資金 生活再建までの間に必要な生活費など
福祉資金 介護・障がい者サービスを受けるために必要な費用など
教育支援資金 低所得者世帯の子どもが大学などへ入学する際に必要な費用など
不動産担保型生活資金 低所得や要介護の高齢者世帯の生活費など

【参考:生活にお困りで一時的に資金が必要な方へ「生活福祉資金貸付制度」があります。‐政府広報オンライン

生活福祉資金貸付制度は、どの支援を受けるかによって申し込み方法が異なるんだ。

詳しくは「お住まいの市区町村 生活福祉資金貸付制度」で調べてみてね。

せんせい
せんせい

カードローンでお金を借りる

さいむくん
さいむくん
ネットにはカードローンで借りるって方法も紹介されてたけどどうなんですか?
確かに方法としてはありかもしれないけど、あんまりおすすめできないな…。

カードローンで家賃を返済したとしても、今度はカードローンの返済に追われるからね。

すでに家賃を滞納してしまうくらいお金がないなら、カードローンの返済のために借金をする可能性も十分考えられる。

一度自転車操業に陥ってしまうと、自力で抜け出すのが難しいから、カードローンの利用はおすすめできないんだ。

せんせい
せんせい

家賃以外の借金は債務整理で解決できる

せんせい
せんせい
もし家賃以外にも滞納している借金がある場合には、債務整理で解決できるよ。

債務整理は、借金を減額・免除できる手続きなんだ。

民事再生法や破産法といった法律にのっとって行われる正規の手続きだから安心してね。

そんな制度があるんですね!知らなかった…。

ところで、家賃は債務整理で減額とか免除とかできないんですか?

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
一応できるんだけど、家賃を債務整理するには注意点が多すぎるんだ。

例えば自己破産の場合は、手続きすれば滞納した家賃を帳消しにできるでしょう?

滞納した理由がなんであれ、大家さん的にいい気持ちはしないから、今後も契約を更新してもらえるかは分からないんだよね…。

債務整理と家賃の手続きについてはこちらの記事も参考にしてね。

家賃の滞納でも弁護士に相談するメリット

せんせい
せんせい
ここまで対処法を紹介してきたけど、どうしたらいいか分からないってときは、弁護士に相談してみてほしいんだ。

その理由を3つ解説するよ。

  • 大家や管理会社との交渉を任せられる
  • 裁判になっても対応してもらえる
  • 家賃以外の借金についてもアドバイスをもらえる

大家や管理会社との交渉を任せられる

せんせい
せんせい
もし家賃を債務整理するとなった場合には、弁護士に、大家や管理会社との交渉を任せられるよ。

一応自力で交渉することもできるんだけど、弁護士に依頼した場合と比較すると、相手が応じてくれるかは微妙なんだ…。

交渉するには法律の知識が必要で、弁護士が相手ならスムーズに話が進むからね。

また、弁護士に依頼すれば、無理のない返済計画も考えてくれるよ。

返済計画を考えてくれるのありがたいですね!

自分で計画立てるの苦手だし、ちゃんと実行できるかどうかまで考えられないからな…。

さいむくん
さいむくん

裁判になっても対応してもらえる

せんせい
せんせい
もし交渉がこじれて裁判になったとしても、そのまま弁護士に対応してもらえるメリットもあるよ。

実際には裁判で勝ち負けを決めるのではなく、和解(裁判所を通す話し合い)で解決できるケースもあるみたいだね。

このとき、弁護士はなるべく和解で解決できるように相手にかけ合ってくれるんだ。

裁判ってなんか怖いし、自分じゃどうしたらいいか分からないから、サポートしてくれるのはありがたいですね。
さいむくん
さいむくん

家賃以外の借金についてもアドバイスをもらえる

せんせい
せんせい
家賃以外にも借金がある場合には、その借金についても返済方法などのアドバイスをもらえる。

必要なら債務整理で、減額や免除ができるよ。

家賃以外の借金を整理して余裕ができれば、その分家賃に回せるお金が増えるかもしれない。

滞納分の家賃を早めに完済できれば、追い出されずに済むかもしれないよね。

借金も早く完済できて、取り立てや管理会社からの連絡に悩まずに済むんじゃないかな。

家賃の滞納を放置するリスク

せんせい
せんせい
結論からいって、家賃の滞納を放置すると、いずれ追い出されてしまうよ。

ただその前にもいくつかリスクがあるから、解説するね。

  • 連帯保証人に連絡がいく
  • 家賃保証会社によっては信用情報に傷がつく
  • 裁判を起こされる
  • 強制執行を受ける

連帯保証人に連絡がいく

せんせい
せんせい
家賃を滞納し続けていると連帯保証人に連絡がいく可能性があるよ。

連帯保証人には本人と同じ支払い義務があって、本人が支払えなくなったら、連帯保証人が支払わないといけないからね。

一人暮らしなら親が連帯保証人になっているケースもあるかもしれないから、家賃を滞納していることが親にバレるリスクがあるんだ。

家賃保証会社によっては信用情報に傷がつく

せんせい
せんせい
近年は入居の際、連帯保証人ではなく家賃保証会社との契約を求められる物件もあるよね。

家賃保証会社の中にはクレジットカード会社が運営しているところもあって、「信販系」といわれたりする。

信販系の家賃保証会社と契約している場合には、家賃の滞納によって信用情報(お金に関するやりとりの記録)に傷がついてしまうケースがあるよ。

いわゆる「ブラックリスト」の状態になってしまうんだ。

家賃保証会社

家賃の支払いが滞った際に、借主に代わって家賃を支払う会社

信販系の家賃保証会社
  • あんしん保証株式会社
  • 株式会社エポスカード
  • 株式会社オリコフォレントインシュア など

信用情報は返済能力の参考として、クレジットカードや借り入れの審査で重要視されるよ。

だから、返済能力の審査で滞納があったと分かれば、手持ちのクレジットカードも利用できなくなるおそれがあるんだ。

うちのカードも返済してくれないかもと思われてしまうんだね。

せんせい
せんせい

裁判を起こされる

せんせい
せんせい
滞納が3ヶ月以上になって契約解除されたら、基本は立ち退かないといけないよね。

それでも出ていかないと、大家や管理会社から裁判を起こされてしまうおそれがあるよ。

このとき相手側が求めてくるのは、滞納家賃の支払いと部屋の開け渡しの2種類だよ。

家賃を支払えないのは確かだけど、何も裁判しなくたっていいじゃない…。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
返済を求めても払ってくれない人を住まわせるわけにはいかないし、相手からしたら、立ち退かせるためには裁判所の力を借りるしかないんだ。

いくら大家や管理会社でも、立ち退かせるために勝手に鍵を変えたり、勝手に荷物を運び出したりするのは禁止されているからね。

強制執行を受ける

せんせい
せんせい
裁判で負けが確定すれば、強制執行を受けてしまうよ。

部屋の開け渡しでは、鍵屋がきて鍵を変えられたり、家財道具を運び出されたりするんだ。

開け渡しにかかる費用は借主が負担しなければならない。

法律でも、強制執行の費用は債務者が負担しなければならないと決められているよ。

(執行費用の負担)
第四十二条 強制執行の費用で必要なもの(以下「執行費用」という。)は、債務者の負担とする。
【引用:民事執行法第1項-e-Gov法令検索

家賃の滞納でよくある質問

せんせい
せんせい
最後に、家賃の滞納でよくある質問について回答するよ。

滞納した家賃の時効は5年って本当?

せんせい
せんせい
確かに、滞納した家賃の時効は5年だよ。5年以上経てば、支払い義務がなくなるね。

でも、家賃の滞納で実際に時効が成立するケースはまれなんだ。

時効が成立するには条件がいくつかあって、ざっくりあげるとこんな感じ。

家賃の滞納で時効が成立する条件
  • 大家が5年間、滞納に対して何もいってこない
  • 最後の家賃支払い日から5年経っている
  • 5年間1回も家賃を払っていない
  • 時効成立時に正式な手続きをする

大家や管理会社は支払い期限の翌日から連絡してくる可能性が高いよね。

だから、時効を狙うのはあまりおすすめできないんだ。

せんせい
せんせい

滞納した家賃を敷金で払えないの?

せんせい
せんせい
敷金は入居時に支払うお金の一種で、基本的には退去時の原状回復費用にあてられるよ。

部屋を明け渡すまでは借主に返還されないし、用途を借主が決めることもできない。

敷金で滞納分は解消できないから気をつけよう。

家賃を滞納したらもう賃貸は借りられないの?

せんせい
せんせい
2度と借りられなくなるわけじゃないけど、家賃保証会社によるかな。

滞納した不動産会社は信用されないから借りられないし、不動産会社は別でも要注意。

家賃保証会社によっては信用情報に傷がつく」で解説したように家賃保証会社が信販系なら信用情報を参照されてしまうからね。

逆に、家賃保証会社の中でも信用情報を参照しない、独立系といわれる保証会社と契約すれば、借りられる可能性があるよ。

独立系の家賃保証会社は、信用情報を管理する機関に加盟しておらず、信用情報を参照できないからね。

ただあくまで可能性だから、今後の賃貸契約については、弁護士に相談した際にアドバイスをもらうのがおすすめだよ。

\LINEで無料相談しよう!/

せんせい
せんせい
せんせいは、これまでたくさんの借金にお悩みの方の問題を解決してきました。

借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。

でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!

少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!

友達登録して専門家に相談しよう!

適切な家賃は年収の20~25%

さいむくん
さいむくん
ここまで家賃の滞納について解説してもらいましたけど、結局、適切な家賃っていくらなんですか?
適切な家賃は、年収の20~25%といわれているよ。

一昔前は雇用が安定していて「年収の30%」なんて言われていたけど、同じ考え方では家計を圧迫する可能性が出てきたんだね。

例えば年収300万円の人の20%は60万円だから、1ヶ月で使える家賃は5万円になる。

ただし理論上の話だから、今後の参考程度に聞いてね。

せんせい
せんせい

まとめ

ともだち
ともだち
今回の解説をまとめましょう。
まとめ
  • 家賃は滞納から3ヶ月で退去させられる可能性が高い
  • 滞納してしまったらまず早めに大家や管理会社に連絡しよう
  • 家賃の滞納を弁護士に相談すれば交渉を任せられる
  • 滞納を放置すればいずれ強制退去になる
  • 適切な家賃は年収の20~25%

今回は家賃の滞納について解説したよ。

滞納を放置して強制退去になる前に、早めに弁護士に相談してね。

人に知られずに利用できる無料のLINE相談ができるところもあるよ。

せんせい
せんせい
\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

借金の悩みを誰かに相談するのは、正直とても不安で緊張していました。

でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!

そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!

対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。

友達登録して専門家に相談しよう!

弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール