
法テラスだと弁護士費用も立て替えてもらえるみたいなんだけど、この費用を支払えなかったらどうなっちゃうのかな?
法テラスの費用が払えない場合にどうなるのか、借金問題に詳しい先生のところに話を聞きに行ってみよう!

法テラスとは、誰でも法律の専門家のサポートを受けられるように設立された国の機関。
利用するには収入が一定以下であるなどの条件を満たす必要がありますが、弁護士費用の分割払いや立て替えにも応じてくれます。
しかし、いくら生活が困窮している人のための組織である法テラスでも、相談をせずに費用を滞納していると法的措置などの厳しい対応をしてくる可能性があります。
この記事では、以下の3点を中心に法テラスについて詳しく解説していきます。
- 法テラスを利用するメリット・デメリット
- 法テラスの費用を支払えないとどうなる?
- 法テラスの費用が支払えない場合の対処法
費用に関しては、少額からの分割払いや免除制度もありますので、参考にしてみてください。
\専門家に無料相談しよう!/
法テラスとは?どのようなメリット・デメリットがある?

誰でも法的トラブルを解決できるように作られた国の機関


離婚・交通事故・借金問題など、この国で生きている以上法律が関わるトラブルに見舞われる可能性は誰にだってある。
でも、いざトラブルに直面した際に、経済的に困窮して専門家に相談できなかったり、身近に相談できる人がいなかったりしたら、どうしていいかわからないよね。
そのようなことがないように作られた組織なのさ。
ちなみに、正式名称は『日本司法支援センター』で、『法テラス』は通称だね。
以下のような悩みを持っている方を、様々な方法で助けてくれるのが法テラスだよ!
- 法的トラブルを抱えているが、どこに相談したらいいかわからない
- 専門家に相談したいが、まとまった費用が用意できない
- 法的トラブルの回避方法を知りたい

法テラスの営業時間
- 電話(0570-078374):平日9~21時、土曜9~17時
- メール:24時間
メリット①:通常よりも安く弁護士や司法書士に依頼ができる

借金を合法的に減額できる債務整理を進めるには、法律に関する知識が必要不可欠。
そのため弁護士などの専門家に依頼するのが一般的なんだけど、どうしても専門家に支払う費用が払えなくてためらってしまう人もいるよね。
だけど、法テラスに相談すれば、一般の相場よりも安く債務整理を依頼することができるのさ!
一般の弁護士の相場 | 法テラス | |
任意整理 | 1社あたり2~5万円 | 1社あたり10,000~43,000円 ※債権者が多いほど安くなる |
個人再生 | 40~70万円 | およそ20~30万円 |
自己破産 | 40~100万円 | およそ15~21万円 |
その点、法テラスに依頼するとかなり費用が抑えられてありがたいですね!

メリット②:費用の建て替えや免除制度がある

とはいえ、収入状況によってはそれでも費用が用意できない可能性もあるよね。
そんな人たちのために、法テラスは専門家費用の立て替えも行っているんだ。
収入が一定以下であるなどの条件を満たせば、一旦法テラスに専門家費用を立て替えてもらい、毎月5000~10000円程度の支払いで済ませられるのさ!
また、さらにその立替金の返済も難しいようであれば、立替金の返済も免除してもらえる可能性もあるんだよ。

【参考:生活保護を受給していない方の償還免除申請について – 法テラス】
デメリット①:民事法律扶助業務の利用には一定の条件がある

民事法律扶助業務は、残念ながら誰でも利用できるわけではない。
本当に困っている人たちの助けになれるように、利用するには一定の条件があるのさ。
具体的には以下の4つの条件を満たす必要があるよ!
- 収入が法テラスの定める基準以下であること
- 不動産などの資産が法テラスの定める基準以下であること
- 勝訴(正当な問題解決)の見込みがないとはいえないこと
…ギャンブルや浪費によっていたずらに借金を増やしてしまった場合は自己破産などが認められないケースもあるので、利用ができない可能性もある - 民事法律扶助の趣旨に適すること
…報復や宣伝のための訴訟などの場合は援助できない
法テラスの人手や時間にも限りがあるもんなあ。


ちなみに、自分の状況だと法テラスの民事法律扶助を利用できるかどうかを調べられるページもあるから、よかったら参考にしてね!
【参考:要件確認体験ページ – 法テラス】
デメリット②:自分で担当者を選べない

法テラスの仕組みとしては、相談を受けたあとに利用条件を満たすかどうかを審査して、その後に法テラスに加盟している弁護士を相談者に紹介するってイメージ。
法律に関する問題は多岐にわたるけれど、それぞれの問題に適任の弁護士が選ばれるとは限らないんだ。
たとえば、借金問題を解決したいのに、債務整理の経験が少ない・ほとんどない弁護士に当たってしまう可能性もないとはいえないのさ。


だけど、そうすると弁護士からすると受け取れる報酬が減るわけだから依頼を受けてくれるかどうかは法律事務所の方針によるね。
一応、『民事法律扶助の費用で受けますよ』と宣言している事務所もある。
気になる事務所があったら、ホームページなどで法テラスと提携しているかどうか確認してみるのがオススメかな。
デメリット③:手続きまで時間がかかる

法テラスに相談の申し込みをしてから、この審査が終わって正式に専門家を紹介してもらえるまでは2~3週間かかってしまうんだ。
だから、すでに長期の滞納によって一括請求を受けているとか、差し押さえを受けそうだとか、早急な対処が必要なケースでは法テラスの利用はオススメできないね。
法テラスの費用の返済方法

法テラスのホームページによると、弁護士との契約を交わした2ヶ月後から引き落としが始まるね。
月々の返済額は、最低で5000円。原則として3年以内に完済し終わるように月々の返済額は決められるよ。
また、生活保護を受けている人や、最低額の支払いも難しいなどの特別な事情がある人は返済の猶予を受けられる可能性もある。
費用の支払いには割と柔軟に応じてもらえるようだから、もし支払いが難しかったらちゃんと相談するんだよ!

【参考:返済のご案内 – 法テラス】
法テラスの費用を払えないとどうなる?

- 口座引き落としができなかったらコンビニ支払いの振込用紙が届く
- 電話や手紙による督促が続く
- 給与や口座残高が差し押さえられる
①口座引き落としができなかったらコンビニ支払いの振込用紙が届く

もしも残高不足などで期日に引き落としができなかった場合には、コンビニから支払いができるハガキが届くよ。
このハガキには支払い期限があって、期限を過ぎると支払いができないから注意してね。
もしもハガキの期限までに支払いが間に合わなかったり、ハガキをなくしてしまった場合には法テラスの窓口に相談しよう。
お近くの法テラスのページから、自分が住んでいる近くの法テラス事務所に電話するといいよ。
ちなみに、ハガキは再送してもらえないから、銀行振込などの他の支払い方法を提案されることになるよ。
②電話や手紙による督促が続く

いくら経済的に困っている人の味方である法テラスであっても、督促を無視するなど、真摯な対応を見せない相手に対しては厳しく対応してくるよ。
もしも支払えない事情があるのなら、決して無視はせずにちゃんと相談することが大切だよ!
③給与や口座残高が差し押さえられる

具体的には、給料の一部や口座残高などが差し押さえられて、未払いの分が強制的に回収されてしまうのさ。
せっかくお金がないから法テラスを利用したのに、差し押さえなんて受けたら本末転倒だよね。
法テラスは、費用が支払えない時には分割払いや支払い猶予など割と柔軟に対応してくれるから、差し押さえなんて受ける前に必ず相談をしてね。
法テラスの費用が払えない場合の対処法3選!

もしも費用が払えないときは、以下のような対処をとろうね!
- 法テラスに相談して支払いを猶予・免除してもらう
- 親族など頼れる人に一時的にお金を貸してもらう
- 生活保護を申請する
①法テラスに相談して支払いを猶予・免除してもらう

そもそも法テラスは、経済的に困っている人のための機関だということを忘れないでね。
事故や病気、突然の失職など、やむを得ない事情で支払いが難しくなってしまう可能性は誰にだってある。
月々5000円程度の支払いでも人によっては難しい場合もあるよね。
費用の支払いが難しい時には、怒られるかなとか恐れずに、正直に事情を話してみよう。
場合によっては支払いの猶予が受けられるかもしれないし、月々の費用を捻出するためのアドバイスももらえるかもしれないよ。
【参考:民事法律扶助 – 法テラス】
②親族など頼れる人に一時的にお金を貸してもらう

支払いができないまま放置していて差し押さえられたら、今後の生活や家族などへの影響も大きい。
そうなる前に、頼れる人がいるのであれば一時の恥としのんで相談するべきだよ。

③生活保護を申請する

ただし、債務整理の手続きがすべて終わった段階で生活保護を受給している状態であることが条件だ。
債務整理を依頼した段階では生活保護を受給していて、債務整理が終わった時には生活保護から外れていた場合などは立替金の免除は受けられないから注意するんだよ。
【参考:生活保護を受給したいのですがどうすればいいですか? – 法テラス】
法テラスの費用が用意できない時もまずは弁護士事務所に相談してみよう

さて、ここでちょっと別件になるけれど、通常の法律事務所に相談するメリットについても相談しておこうか。
法テラスの費用が用意できないほどお金に困っている場合でも、法律事務所に相談した方がいいケースもあるんだよ!
弁護士事務所でも費用の分割払いに対応してくれる可能性もある

だけど、事務所によっては収入状況などに合わせて費用の分割払いに応じてくれる可能性もあるのさ!
今すぐお金が用意できないとしても、資産や収入などから総合的な判断をして、長期的にみれば返済ができそうであれば法律事務所としても依頼を受ける価値はあるってわけだ。
各法律事務所のホームページには分割払い・後払いに対応しているかどうかを記載しているケースもあるから、色々調べてみるのがオススメだよ!
債務整理を得意とする事務所に相談すればより確実に解決できる

その点、自分で事務所を選んで相談すればより確実かつ迅速に問題を解決できる可能性があるのさ。
なにせ、債務整理の手続きの中心は債権者との交渉や裁判所とのやりとり。
債務整理の経験が浅い弁護士・司法書士だと、効果的かつスムーズな交渉ややりとりができずに、必要以上に時間がかかったり交渉が失敗したりする恐れもある。
もしも債務整理が失敗したら、これまでに費やした費用も時間もすべて水の泡だ。
少し費用がかさむとはいえ、確実に解決するためには最初から債務整理を得意とする事務所に相談するのも一つの手だと覚えておいてね!
弁護士への相談はほぼ無料!LINEでもOK!

でも、やっぱり相談だけでもお金がかかるんじゃないですか?
多くの法律事務所で、借金問題に関する相談は無料で引き受けてくれるよ!
借金に悩んでいる人は、数千円の相談料を用意するのも一苦労だってことは司法書士もわかっているからね。
少しでも相談の敷居を下げるために、相談無料としている事務所も多いのさ。
それに、LINEで気軽に相談できる窓口がある事務所もあるから、まずは話だけでも聞いてみるのもオススメだよ!

まとめ

- 法テラスの費用が支払えないときはまずは法テラスに相談して支払いの猶予や免除を受けられないか聞いてみよう
- 法テラスは費用を抑えられる代わりに、手続きに時間がかかったり債務整理の経験が浅い専門家にあたる可能性があるなどのリスクがある
- まとまった費用を用意できない場合でも、法律事務所に相談してみると分割払いや後払いなど自分にあった手段を提案してもらえる
LINEだったら匿名で気軽に相談できるし、話だけでも聞いてみようかな!


オペレーターさんが優しく説明してくれるからね!
2013年弁護士登録後、都内の法律事務所に所属。
企業法務をはじめ、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件、債務整理関連の案件などを多数手がける。
2022年よりスタートアップ法務を専門に手がけるFAST法律事務所の代表弁護士に就任。