やっぱりチャラになる?
借金を抱えたまま亡くなってしまったら家族に迷惑がかかるから、今のうちにできることを考えた方がいいかもね。
借金をしている人の中には、家族に内緒にしている方もいるかもしれません。
亡くなった段階で『実は莫大な借金を抱えていた』と発覚するケースも少なくありません。
基本的には借金を含めたすべての財産を遺族が相続することになりますが、相続放棄などにより借金を受け継がずに済む方法もあります。
しかし、相続放棄ができなくなってしまうケースもあるので、相続については細かな注意が必要です。
この記事では、借金を抱えている人が亡くなった場合について以下の3点を中心に詳しく解説します。
- 相続放棄をする上での注意点
- 相続手続きのあとに借金が発覚した場合の対処法
- 借金を減額できる債務整理について
借金を背負ったまま亡くなった場合には、親・兄弟・子ども・などの親族が借金を引き継ぐことになります。
借金を苦にして死んでも何も解決しないのです。
それにひきかえ、弁護士に依頼すれば取り立てが止まり、借金を合法的に減額できます!
LINEから無料相談も可能。実績豊富な専門家が、あなたに合った解決法を提案してくれますよ。
\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!
\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説
\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!
借金は死んだらチャラになる?
死んでも借金はチャラにならないのさ。
亡くなった人の借金は家族に相続されてしまう
基本的に、誰かが亡くなった場合は、その人が持っている財産のすべてを家族などの相続人が引き継ぐことになるのさ。
(相続の一般的効力)
第八百九十六条 相続人は、相続開始の時から、被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継する。ただし、被相続人の一身に専属したものは、この限りでない。
【引用:民法896条 – e-Gov法令検索】
現金や預金、家や車などのプラスの財産だけではなく、借金を支払う義務も相続されてしまうのさ。
消費者金融などから借りていたお金だけではなく、以下のような支払義務がすべて相続されるよ。
- 未払いの家賃・光熱費・携帯代
- 滞納していた税金、健康保険料
- 未払いの買掛金(事業を行っていた場合など)
配偶者や子どもだけでなく両親や兄弟などにも迷惑がかかる可能性が高い
亡くなった人の子どもだけではなくて、両親・兄弟から祖父母まで、血縁関係にある人の多くが財産を相続する可能性があるのさ。
誰が相続人となるかは、順番まで民法によって細かく決められているんだよ。
第1順位 | 死亡した人の子ども ※すでに亡くなっている場合は、その子どもの直系卑属(子どもや孫) |
第2順位 | 死亡した人の直系尊属(両親や祖父母) ※存命中の中で、もっとも死亡した本人に近い世代の人 |
第3順位 | 死亡した人の兄弟姉妹 ※すでに亡くなっている場合は、その人の子ども |
【参考:相続人の範囲と法定相続分 – 国税庁】
もし子どもが相続を放棄したら、第2順位である死亡した人の両親が相続人になる流れだね。
このように、誰かが相続を放棄した場合には他の人が相続人にならなくてはいけなくなる。
みんなが亡くなった人の借金を背負いたくない場合には、親族みんなが相続放棄の手続きをしなくてはいけないってことさ。
なかなか連絡が取れない兄弟などが、期限内に相続放棄できずに借金を背負ってしまうなんてこともありそうだな…。
自殺をしても生命保険は支払われない
実は、自殺の場合には生命保険の保険金が支払われないと法律で決まっているんだ。
(保険者の免責)
第五十一条 死亡保険契約の保険者は、次に掲げる場合には、保険給付を行う責任を負わない。ただし、第三号に掲げる場合には、被保険者を故意に死亡させた保険金受取人以外の保険金受取人に対する責任については、この限りでない。
一 被保険者が自殺をしたとき。
【引用:保険法第51条 – e-Gov法令検索】
『借金は死んでも解決しない!1人で抱え込まずに弁護士に相談しよう』でも話すけれど、生きているうちに弁護士に相談して、借金を減らす方法を考えるべきだよ。
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼
ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!
友達登録して専門家に相談しよう!
借金を抱えている人が亡くなったら遺族はどうしたらいい?
それはあまりにかわいそうだ。どうにかして生き抜かないと。
もし借金を抱えている人が亡くなった場合に、遺された家族がどうするべきか説明していこう。
相続放棄をして返済義務を免れる
相続放棄とは『亡くなった家族の資産や負債の一切を相続しない』と主張する手続きだよ。
相続放棄をするには、家族が亡くなったことを知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所で申し立てる必要があるんだ。
ただ『私は相続するつもりなんてありません』と言ってるだけでは認められないから注意してね。
(相続の放棄の方式)
第九百三十八条 相続の放棄をしようとする者は、その旨を家庭裁判所に申述しなければならない。
(相続の放棄の効力)
第九百三十九条 相続の放棄をした者は、その相続に関しては、初めから相続人とならなかったものとみなす。
【引用:民法第938、939条 – e-Gov法令検索】
実際に相続放棄なんてする人は少ないんじゃないですか?
反対に、このあと話す『限定承認』という借金も含めて財産を引き継ぐ方法をとったケースはたったの739件。
相続放棄をした人と比べると、たったの0.3%しかいないんだ。
借金を抱えて亡くなった人の遺族のうちほとんどが相続放棄を選んでいるのが実情だよ。
借金を返済していくことを選ぶ
単純承認|全額借金を支払う
一般的な相続ってことだね。この場合には、借金を全額相続することになるね。
(単純承認の効力)
第九百二十条 相続人は、単純承認をしたときは、無限に被相続人の権利義務を承継する。
【引用:民法第920条 – e-Gov法令検索】
- 亡くなった人(被相続人)の財産の一部を使用・または処分をした
- 被相続人名義の預貯金の解約・払戻しをした
- 被相続人名義の不動産や自動車の名義変更
- 被相続人名義の不動産の賃貸料の振込先を自分の口座に変更
資産と一緒に借金が残されている場合には、知らぬ間に単純承認したとみなされるなんて事態は避けたいよね。
相続財産に手をつける前に弁護士に相談するのがオススメだよ。
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼
でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!
そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!
対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。
友達登録して専門家に相談しよう!
限定承認|プラスの財産の限度で借金を支払う
例えば、遺産が500万円、借金が800万円あった場合、借金は遺産の500万円で返済すればよくて、残りの300万円は見逃してもらえるって制度だ。
逆に遺産が多ければ、返済して残った遺産はもらえるんだ。
(公告期間満了後の弁済)
第九百二十九条 第九百二十七条第一項の期間が満了した後は、限定承認者は、相続財産をもって、その期間内に同項の申出をした相続債権者その他知れている相続債権者に、それぞれその債権額の割合に応じて弁済をしなければならない。ただし、優先権を有する債権者の権利を害することはできない。
【引用:民法 – e-Gov】
また、相続した後に借金が発覚した場合であっても、一度限定承認をしていればその借金を支払う義務はないから安心だよ。
ただし、相続人一人一人が自由に選べる権利がある相続放棄と異なり、限定承認は相続人全員で共同して申述する必要があるから注意が必要だね。
さらに、限定承認も、相続放棄と同じく被相続人の死亡から3ヶ月以内に行う必要があるんだ。
相続人全員の意見をとりまとめた上で色々な手続きをしなくてはいけないといった点もあって、限定承認よりも相続放棄を選ぶ人がほとんどなのが実情だね。
相続放棄をする上での注意点
相続放棄をする上での注意点をまとめて解説していくよ。
被相続人の死亡を知った後3ヶ月以内に手続きをしないといけない
(相続の承認又は放棄をすべき期間)
第九百十五条 相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から三箇月以内に、相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。ただし、この期間は、利害関係人又は検察官の請求によって、家庭裁判所において伸長することができる。
【引用:民法第935条 – e-Gov法令検索】
3ヶ月を過ぎると、消費者金融などからの借金をはじめ未払いの税金や家賃などすべての財産を相続することになってしまうから、早期に対応しよう。
家庭裁判所で手続きをしないと相続放棄が認められない
親族が亡くなった時には、相続する権利がある身内が集まって遺産分割協議(遺産を分けるための話し合い)を行う。
その際に『自分は相続しません』と主張しただけでは相続放棄は認められないから気をつけよう。
また、もとの債権者からの取り立てに『私は相続しませんよ』なんて言っても聞き入れてもらえないから覚えておいてね。
すでに相続をしてしまった場合には相続放棄ができない
すでに相続をしたとみなされる場合は、具体的には以下の4つだね。
- 財産をすでに使ってしまった
- 遺品を整理してしまった
- 協議書に印鑑を押してしまった
- 知らずに債務を承認していた
①財産をすでに使ってしまった
相続放棄とは『一切の財産の相続を放棄すること』。
逆に言えば、財産のわずか一部でも使用した場合には財産を相続したことになってしまうのさ。
②遺品を整理してしまった
だけど、遺品の整理に関与してしまうと相続放棄ができなくなる可能性が高いよ。
なぜなら、遺品の整理をしている一環で、遺産を相続したとみなされる法定単純承認にあたる行為をしてしまう可能性があるからだ(民法第921条)。
被相続人の財産の名義変更なども単純承認にあたってしまうとなると、相続放棄をしたい場合、遺産には基本的に触れない方が良さそうですね。
弁護士に相談すると確実だよ。
\専門家に無料相談しよう!/
③協議書に印鑑を押してしまった
協議書に署名・捺印を行ったということは、自分が相続人の1人であると認めたことになるからね。
もしも相続放棄を考えている場合には、遺産分割協議が開かれる前に家庭裁判所に申し立てるべきだね。
④知らずに債務を承認していた
具体的には、亡くなった家族あての公共料金の請求書などを代わりに支払ってしまった場合などだね。
たとえどんな小さな額であっても、一部の債務でも支払ってしまうと借金を含めたすべての財産を相続することになるから気をつけよう。
相続放棄の期限が経過しても認められるケースも
だけど、実務上は意外と柔軟で、3ヶ月を経過していても相続放棄が認められるケースもあるのさ。
特に、以下のようなケースでは期限を過ぎていても相続放棄が認められやすいね。
- 被相続人とほとんど交流がなかった
- 財産らしきものがほとんど見当たらなかった
- 弁護士などに財産調査を依頼したが、その際には借金の存在が判明しなかった
- 債務の存在を示す資料(借用書、契約書など)が破棄されていた
手続きが終了している約23万件中、0.18%。
もしも財産相続の期限が過ぎてしまっても諦めて借金を背負おうとせずに、まずは弁護士に相談してみるのがオススメだよ。
【参考:第3表 家事審判事件の受理,既済,未済手続別事件別件数 – 司法統計】
\専門家に無料相談しよう!/
相続手続きのあとに借金が発覚した場合の対処法3選
だけど、相続手続きを済ませたあとに借金が発覚する可能性もあるよね。
ここでは、相続手続きのあとに借金が発覚した場合の3つの対処法を解説していこう。
- 相続人が返済をする
- 消滅時効の援用
- 債務整理をする
①相続人が返済をする
つまり、被相続人の借金については、相続人が返済をしていくことになるよ。
ただし、複数の相続人がいる場合には、各相続人の法定相続分に応じて分割された金額をそれぞれの相続人が返済することになるんだ。
借金全額を背負わされるというケースはほとんどないと言えるよ。
(法定相続分)
第九百条 同順位の相続人が数人あるときは、その相続分は、次の各号の定めるところによる。
一 子及び配偶者が相続人であるときは、子の相続分及び配偶者の相続分は、各二分の一とする。
二 配偶者及び直系尊属が相続人であるときは、配偶者の相続分は、三分の二とし、直系尊属の相続分は、三分の一とする。
三 配偶者及び兄弟姉妹が相続人であるときは、配偶者の相続分は、四分の三とし、兄弟姉妹の相続分は、四分の一とする。
四 子、直系尊属又は兄弟姉妹が数人あるときは、各自の相続分は、相等しいものとする。ただし、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の二分の一とする。
【引用:民法第900条 – e-Gov法令検索】
そういう場合は、時効援用と債務整理を検討してみよう。次の項目で詳しく解説するね。
②消滅時効の援用
消費者金融などからの借金は、最終返済日から5年が経つと消滅時効が成立するんだ。
実際に消滅時効を成立させて返済義務から逃れるには、時効援用という手続きが必要になるんだ。
時効援用をしたいってときは、債権者に連絡したり、借金を一部返済してしまったりする前に、まず弁護士に相談してね!
債権者に連絡をすると、時効が成立できない恐れがあるから、注意が必要だよ。
③債務整理をする
法律の力を使って借金を合法的に減額する手続き。任意整理・個人再生・自己破産の3種類があり、それぞれ手続き方法や減額幅が異なる。
意図しない相続など、やむを得ない事情で借金を背負ってしまった人のための救済措置でもあるのさ。
どの債務整理が適しているかはその人の状況によって異なるから、借金の返済が難しい場合には早めに弁護士に相談しよう!
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼
ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!
友達登録して専門家に相談しよう!
住宅ローンは死んだらチャラになる?
住宅ローンを残したまま亡くなった家族がいた場合にはどうなるのか解説していこう。
住宅ローンも原則として相続の対象になる
つまり、原則として住宅ローンも相続の対象になるよ。
もしも残されたローンの金額が大きく返済が難しい場合には、相続放棄や限定承認を検討することになるね。
団体信用生命保険に加入している場合は相続されない
住宅ローンの契約者が死亡したり、重度の障害により働けないなどの事情でローンの返済が難しくなった場合に、保険会社がローンの残債を肩代わりしてくれるサービス。
借金は死んでも解決しない!1人で抱え込まずに弁護士に相談を
ただし、自殺などによって、命と引き換えに借金をチャラにしようとする風潮を助長する可能性があったために廃止になったんだよ。
死んでも借金問題は解決しない。
その代わりに、どうしても返済できなくなった時には弁護士に相談すれば解決できる可能性が高いのさ!
これは、借金を相続してしまった人もそうだし、今は元気だけど借金が家族に相続されることを防ぎたいって人も、弁護士に相談したほうがいいよ。
\LINEで無料相談しよう!/
借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。
でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!
少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!
友達登録して専門家に相談しよう!
債務整理をすれば合法的に借金を減額できる
債務整理と呼ばれる手続きは以下の3つだね。
任意整理 | 債権者と直接交渉して将来かかる利息や遅延損害金をカットしてもらう |
個人再生 | 裁判所に申し立てて借金を最大で10分の1にまで減額してもらう |
自己破産 | すべての借金の返済義務を帳消しにしてもらう |
弁護士は借金問題解決のプロだから、必ず自分にぴったりの債務整理を提案してくれるはずだよ!
借金問題に関する相談は無料で可能!
借金に悩んでいる人は、相談料を工面するのにも苦労することくらい弁護士ならお見通しだからね。
借金は放っておくほどに利息などで膨らんでいくから、早めに解決するのがベスト。
とにかく早い段階で弁護士に相談するべきだよ!
\LINEで無料相談しよう!/
借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。
でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!
少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!
友達登録して専門家に相談しよう!
まとめ
- 借金は死んでもチャラにならないが、遺族は相続放棄できる
- 相続放棄したい場合には遺産には触れずに弁護士に相談して相続放棄の手続きを進めよう
- 相続してしまった借金の返済が難しい場合には弁護士に相談して債務整理を検討しよう
もしも借金を相続しそうになった場合には、早急に弁護士に相談します!
企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。