任意整理

任意整理の再和解とは和解条件の見直し!返済が苦しい時すべきこと

さいむくん
さいむくん
ともだちよ…せっかく任意整理をしたのに、返済できずに滞納してしまったんだ。

もう個人再生や自己破産するしかないのかな…?どうすればいいのか教えてくれ!

個人再生や自己破産を検討する前に、まずは任意整理の再和解をしてみたらどうかな?
ともだち
ともだち
さいむくん
さいむくん
任意整理って再和解できるものなの?詳しく教えて!

任意整理後に、事情が変わって返済が困難になってしまった人や、返済を滞納してしまったという人も少なからず存在します。

こういった人たちにおすすめなのが、1度任意整理をした債権者と再度交渉を行い、新たな条件で和解する「任意整理の再和解」です。

今回の記事では「そもそも任意整理した後に再和解できるのか?」、「再和解に応じてもらえる可能性のあるケース・断られてしまう可能性の高いケース」について解説します。

ぜひ参考にしてくださいね!

再和解、断られた…

任意整理の支払いを滞納すると、差し押さえや弁護士・司法書士から辞任されるリスクがあります。

また、再和解はかなり難しい手続きであるため、他の事務所でも断られてしまうケースも…。

そんな時は、任意整理の実績が豊富なFAST法律事務所にご相談ください!再和解できる可能性があるかもしれません!

無料・匿名・相談だけでもOK!LINEで手軽にご相談ください!

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間

\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!

\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説

\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!

この記事の内容
  1. 任意整理の再和解とは?
  2. 任意整理した後に再和解はできない?
  3. 任意整理の再和解をした場合の費用相場
  4. 任意整理後の再和解に応じてもらえる可能性のあるケース
  5. 任意整理後の再和解が断られてしまう可能性が高いケース
  6. 任意整理後の再和解を成功させるためのポイント
  7. 任意整理後に再和解をしないで返済を放置していると起きること
  8. 任意整理後に再和解を検討すべきケース
  9. 任意整理後の再和解が難しい場合の対処法
  10. 任意整理後の再和解は弁護士に依頼しよう
  11. まとめ

任意整理の再和解とは?

せんせい
せんせい
そもそも任意整理の再和解とは、次のようなケースが該当するよ。

つまり、1度目に任意整理をしたのに、返済できなくなったから、条件を変更してほしいってお願いだね。

任意整理の再和解をする状況
  1. 借金が返済できなくなって1回目の任意整理を行う
  2. 任意整理が成功して借金の返済を開始する
  3. 返済ができなくなりもう1度同じ金融機関に対して任意整理を申し込む
1回目の任意整理をした後に、返済を2ヶ月以上滞納してしまうと、それ以降は分割払いできなくなる。

借金をしている金融機関からは、一括請求するように求められるんだ。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
そもそも一括返済できないから任意整理をしたわけだし…。

でも1回任意整理をしたのに、再和解をして2回目の任意整理ってできるものなの?

任意整理をした後に「再和解をして2回目の任意整理ができるか」については、次のところで解説するね!
せんせい
せんせい

任意整理した後に再和解はできない?

せんせい
せんせい
ここでは1度任意整理をした後に「再和解をして2回目の任意整理ができるか」について解説するよ。

再和解は債権者の対応次第で決まる

せんせい
せんせい
任意整理後に再和解できるかは、債権者の対応次第で決まるんだ。

そもそも任意整理は、他の債務整理手続きと違って「法律」によりルールが明確に定められているわけではない。

だから債権者さえ認めてくれれば、理論的には無限に再和解することができるんだよ。

再和解条件は厳しくなる可能性が高い

せんせい
せんせい
債権者の対応次第で無限に再和解できるとは言ったけど、実際には条件が厳しくなってしまったり、再和解に応じてくれなかったりすることがほとんどなんだ。
1度任意整理で和解したにもかかわらず、返済を滞納した人は債権者からしても信用できないよね?

だから再和解を断るか、再和解できたとしても1回目よりも返済条件が厳しくなったりするケースが多いんだよ。

1度任意整理をしたら、再和解することにならないようにしっかり返済することを心がけたいね。

ともだち
ともだち

再和解の際の条件の例

せんせい
せんせい
再和解する場合、和解条件が厳しくて返済の負担が増してしまう場合もあるんだ。

例えば「再和解で完済期限が変わらず、1度目の任意整理時に取り決めた返済予定日に完済しなければならない」ケースが典型的な例だね。

実際に返済を滞納して半年が経過して再和解した場合、返済総額や毎月の返済額がどれくらいになるかみてみよう。

返済を滞納して半年が経過していた場合

1度目の任意整理 2度目の任意整理
返済総額 100万円 110万円(遅延損害金約10万円分増加のため)
返済期間 2022年1月~2027年3月(50回払い) 2022年1月~2027年3月(50回払い)
和解内容 毎月2万円 50回払いで返済 毎月2.2万円 50回払い
このように「返済期間は変わらない」にもかかわらず、遅延損害金と返済総額は増えてしまうケースもあるんだ。

債務額によっては、毎月の返済額が大幅に増えて返済できなくなってしまう可能性もある。

そうなったら個人再生や自己破産など、他の債務整理手続きを検討する必要があるよ。

せんせい
せんせい

再和解できない場合もある

せんせい
せんせい
もちろん任意整理後の再和解に応じてもらえない場合もある。

再和解に応じてもらえない場合は、個人再生や自己破産を検討する必要があるよ。

それぞれどのような手続きなのかについては、「任意整理後の再和解が難しい場合の対処法」でわかりやすく解説するね!

任意整理の再和解をした場合の費用相場

せんせい
せんせい
ここでは、任意整理の再和解をした場合の費用相場をざっくり紹介するよ。
費用の内訳 費用
相談料 0円~2万円
着手金 2~5万円×債権者数
報酬金 解決報酬金 1~2万円×債権者数
減額報酬金 減額できた金額の10~20%
おおよその相場だけど、報酬金をもらってない法律事務所もたくさんあるよ。
せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
あれ、再和解でも、金額はそんなに高くないんですね?
そうだね。再和解だからって、金額が跳ね上がるなんてことは基本的にないよ。

ただ中には、通常の任意整理より数千円~数万円くらい高くなる法律事務所があるから注意しよう。

金額に不安がある場合はそのままにしないで、きちんと確認しようね。

もし金額を明示してくれないなら、その法律事務所はやめておこう。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
金額ごまかすようなところは、手続き中にも必要な連絡をくれないとかトラブルを起こすかもしれませんしね!

任意整理後の再和解に応じてもらえる可能性のあるケース

せんせい
せんせい
2度目となる再和解は、債権者の対応も厳しくなる可能性があることはここまで説明してきたよね。

でも再和解だからといって、必ず対応が厳しくなってしまうというわけでもないんだ。

ここでは、任意整理後の再和解に応じてもらえる可能性があるのはどのようなケースなのか解説していくよ!

一時的な事情で返済が難しい

せんせい
せんせい
一時的な事情で返済が難しくなった場合、債権者も事情を汲んで再和解に応じてくれる可能性があるんだ。

例えば、次のようなケースに該当する場合は、債権者も再和解に応じてくれる可能性があるよ!

再和解に応じてくれる可能性のある
一時的な事情
  • 不景気で給料が下がった・クビになってしまった
  • 病気になってしまって一時的に返済できなくなってしまった
  • 事故にあってしまい一時的に働くことができなくなってしまった
他にもさまざま事情が考えられるけど、一時的な収入の減少で返済が難しくなったのであれば、債権者も「無理を言ってもしかたがないよね」と考えてくれる可能性が高いんだよ。
ともだち
ともだち

完済間近で滞納もなかった

せんせい
せんせい
もし1度目の任意整理をした後に、滞納することなく順調に返済をしていたのであれば、債権者も再和解に応じてくれる可能性が高い。

日頃しっかり返済しているのであれば「なにかやむを得ない事情があったんだな」と、債権者も理解を示してくれるからね。

逆に何度も滞納をしてしまうと「どうせまた滞納するだろう」と思われてしまって、再和解を断られてしまう可能性が高いだろうね。
ともだち
ともだち
さいむくん
さいむくん
日頃から滞納せずしっかり返済をして、債権者に信頼してもらうことが重要ってことだね!

任意整理後の再和解が断られてしまう可能性が高いケース

せんせい
せんせい
次に任意整理後の再和解が断られてしまう可能性が高いケースについてみていこう!
再和解が断られてしまう
可能性が高いケース
  • 再和解に応じない会社だった
  • 収入が減ってしまった
  • 借金が増えてしまった
  • 1度目の任意整理をしてから間が空いていない
  • 何度も滞納をしている

再和解に応じない会社だった

せんせい
せんせい
残念ながら、1度目の任意整理に応じていても再和解には応じてくれない金融機関・消費者金融も多いんだ。

この場合、いくら交渉しても再和解に成功する見込みはないから、他の債務整理手続を検討したほうがいい。

再和解が難しい場合の対処法については、「任意整理後の再和解が難しい場合の対処法」ところで詳しく解説するよ。

収入が減ってしまった

せんせい
せんせい
1度目の任意整理後に収入が減ってしまった場合、今後も収入が増える見込みがないのであれば再和解は断られてしまう可能性が高いんだ。

収入が減ってしまう場合とは、次のようなケースが考えられるよ。

収入が減ってしまう場合の具体例
  • 仕事をクビになってしまって転職できる可能性も低い
  • けがや病気で長期的に収入を得られる見込みがなくなってしまった
病気やけがでも「一時的な収入の減少」なら、債権者も事情を考慮してくれる。

でも長期的に働けないのであれば、債権者も「返済できる見込みがない」と考えて再和解を断る可能性が高い。

もし病気やけがによる長期的な収入の減少の場合は、自己破産を検討したほうがいいかもしれないね。

せんせい
せんせい

借金が増えてしまった

せんせい
せんせい
1度目の任意整理をした後に、他の金融機関や消費者金融から借金が増えてしまうと再和解を断られてしまう可能性が高い。

返済ができないから任意整理をしたのに借金を増やしてしまう人は、お金を貸している側も「信用できない」と判断するからね。

1度目の任意整理をしてから間が空いていない

せんせい
せんせい
1度目の任意整理をしてから間が空いていない場合も、再和解を断られてしまう可能性が高いんだ。

債権者側からしても「何度も再和解をするつもりなのでは」と思わざるを得ないし、仮に再和解したとしても返済してもらえるかわからないからね。

再和解をしたい場合、どのくらい返済をした実績があればいいものなの?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
少なくとも、1年間の返済実績は欲しいかな。基本的に1度目の任意整理も、借金をしてから6か月以内は難しいと言われているからね。

何度も滞納をしている

せんせい
せんせい
1度目の任意整理後に、何度も滞納を繰り返している場合も再和解を断られてしまう可能性が高い。

滞納を繰り返す人は「再和解しても返済する可能性が低い」と思われてしまうからね。

1度任意整理をしたとしても、病気やけがで状況が変わって、どうしても再和解をしなければならない状況に陥る可能性も考えられるよね?

そういった時に再和解を断られないためにも、日頃からしっかり返済をしてもしもの時に備えておくのがおすすめだよ。

ともだち
ともだち

任意整理後の再和解を成功させるためのポイント

せんせい
せんせい
ここでは1度任意整理をした後に、再和解を成功させるための3つのポイントを解説してくよ!
再和解を成功させるポイント
  • 返済できないとわかったらすぐに債権者に相談する
  • 弁護士に相談する
  • 支出を減らして返済のための資金を用意する

返済できないとわかったらすぐに債権者に相談する

せんせい
せんせい
どうしても返済できそうにないとわかったら、すぐに債権者に相談しよう。

けがや病気で一時的に収入が減っただけなら、債権者も再和解をしてくれる可能性がある。

そのまま何もしないでいると一括請求されたり、財産や資産の差し押さえに発展したりするから、放置することだけは絶対にやめてね。

債権者へ相談する際には、次のように説明すると再和解してもらえる可能性が高まるよ!
ともだち
ともだち
債権者へ相談する際のポイント
  • けがや病気などやむをえない事情であったことを説明する
  • 今後どれくらいの返済額であれば完済できそうかを具体的に提示する
  • どのくらいの期間返済を待ってもらえれば返済できそうか具体的に提示する

弁護士に相談する

せんせい
せんせい
再和解をしたい場合、弁護士に相談するのがおすすめだよ。

弁護士に依頼をして手続きをすれば、債権者も「法律の専門家がついているのなら…」と信用して、再和解に応じてくれることを期待できる。

ただここまで説明してきたように、再和解は債権者も厳しい対応をしてくる可能性が高いんだ。

だから再和解をしたい場合、任意整理の経験・実績が豊富な弁護士に相談するのがおすすめだよ!

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

私は、電話が苦手で借金の悩みをなかなか相談できず困っていました。

ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!

友達登録して専門家に相談しよう!

支出を減らして返済のための資金を用意する

せんせい
せんせい
再和解をしたい場合、支出を減らして返済のための資金を用意しよう。

無駄な支出を減らして今後も返済する意思があることをうまくアピールできれば、債権者も信用して再和解に応じてくれる可能性が高まるからね。

他にも家計簿を作成して給与明細と一緒に債権者へ提出すると、再和解できる可能性が高まるからおすすめだよ。

具体的な収入と支出を減らすことで、今後どれくらい返済できる見込みがあるのか具体的に分かれば、債権者も納得しやすいからね。

提出することで再和解の可能性が高まる資料を紹介しておくから、再和解する場合は事前にしっかりと準備しておこう!

ともだち
ともだち
準備しておくと
再和解の可能性が高まる資料の例
  • 過去の支出が分かる家計簿
  • 現在の収入がどれくらいかわかる給与明細
  • 今後の給料の見通しが分かる就業規則・賃金支給規程
  • 生命保険の保険証書や契約内容が分かる書面など

任意整理後に再和解をしないで返済を放置していると起きること

せんせい
せんせい
任意整理後に返済を滞納してしてしまって、再和解をせずに放置しているとどうなるのか気になる人もいるんじゃないかな?

ここでは返済を放置しているとおきる3つのことについて解説していくよ!

再和解せず放置していると起きること
  1. 一括返済の請求がされる
  2. 遅延損害金が発生する
  3. 財産・資産が差し押さえられる可能性も

一括返済の請求がされる

せんせい
せんせい
任意整理後に2ヶ月滞納をしてしまうと、期限の利益を失って「一括返済の請求」をされることは、前のところでも解説したね。

再和解をすれば一括返済を回避できるから、滞納して放置することだけは絶対にやめよう。

遅延損害金が発生する

せんせい
せんせい
返済を滞納していると遅延損害金(ちえんそんがいきん)が発生してしまう。返済が遅れたことに対する「損害賠償金」のようなものだね。

実際に毎月10万円返済していた場合、3か月(90日間)滞納してしまったらどれくらいの遅延損害金が発生してしまうのか計算してみよう。

90日間の滞納で発生する遅延損害金の例
  • 毎月10万円の返済 遅延損害金の年率が20%で3か月間滞納した場合
  • 遅延損害金の計算方法:滞納額×年率×滞納日数÷365日=遅延損害金
  • 1ヶ月目:10万円×20%×30日÷365日=1,643円
  • 2ヶ月目:20万円×20%×30日÷365日=3,287円
  • 3ヶ月目:30万円×20%×30日÷365日=4,931円
  • 合計金額:9,861円
これをみてもわかるとおり、毎月返済すべき借入金額は積み重なっていくことがポイントだね。

放っておくと雪だるま式に支払うべき金額が増えていくのが、遅延損害金のこわいところなんだ。

長期間放置してしまうと、遅延損害金が膨れ上がって返済できなくなる状態に陥ることも多い。

もし返済できないとわかったら、必ず再和解を行うなどして対処すべきだよ。

せんせい
せんせい

財産・資産が差し押さえられる可能性も

せんせい
せんせい
返済を放置したままでいると、最終的には「財産・資産が差し押さえられてしまう」可能性もあるんだ。

給料や預金口座等の財産を差し押さえられてしまう可能性もあるから、返済できない場合でも放置することだけは絶対にしてはいけないよ。

ただ返済を放置していたとしても、突然財産・資産が差し押さえられるわけではないから安心してね。

事前に裁判所からの通知が届くから、対処できる時間は残っているんだ。

もしすでに返済せずに放置している状態なのであれば、訴えられて財産・資産が差し押さえられる前に弁護士に相談するのがおすすめだよ。

ともだち
ともだち
\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

借金の悩みを誰かに相談するのは、正直とても不安で緊張していました。

でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!

そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!

対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。

友達登録して専門家に相談しよう!

任意整理後に再和解を検討すべきケース

せんせい
せんせい
任意整理をした後に返済ができない状態に陥ったら、すぐに再和解を検討すべきだ。

どのようなケースに再和解を検討すべきか解説するから、自分が該当するかどうかじっくり考えてみてね。

1度目の任意整理後に2か月以上滞納している

せんせい
せんせい
1度目の任意整理後に「2か月以上」返済を滞納している場合、期限の利益がなくなってしまい一括請求される可能性が高いんだ。
「期限の利益」ってどういう意味?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
任意整理における期限の利益を簡単に説明すると「一定の期限が到来するまでは一括で支払いをしなくてもいいよ」というものなんだ。

例えば、任意整理の時に「60回払い・5年間の分割払い」で和解に至ったとしよう。

この場合、債務者は期限の5年後までは「一括返済ではなく分割返済できる」権利があるんだ。

ちなみに返済を怠ったら期限の利益を失うことは、民法によって定められているんだ。
ともだち
ともだち

民法137条
次に掲げる場合には、債務者は、期限の利益を主張することができない。
一  債務者が破産手続開始の決定を受けたとき。
二  債務者が担保を滅失させ、損傷させ、又は減少させたとき。

【引用:民法 – e-Gov

せんせい
せんせい
あとのところでも解説するけど、返済を怠って期限の利益を喪失すると「一括返済の請求」をされてしまうんだ。

だから任意整理後に返済できない状態に陥ったら、一括請求を受ける前にすぐ再和解したほうがいいということは覚えておこう!

\LINEで減額診断しよう!/

無料!匿名OK!

病気や事故で返済が難しくなった

せんせい
せんせい
病気や事故などやむを得ない事情で今後の返済が難しくなった場合、返済を滞納してしまう前に再和解を検討した方がいい。

やむを得ない事情がある場合、債権者もしかたがないと考えてくれるから、再和解してくれる可能性が高いんだ。病気や事故などが典型的な例だね。

任意整理後の再和解が難しい場合の対処法

せんせい
せんせい
ここでは、どうしても任意整理後の再和解が難しい場合、債務者はどうすればいいのかについて解説していくよ!

他の会社も追加介入する

せんせい
せんせい
任意整理の場合、どの金融機関と交渉をするのか選ぶことができる。

もし複数の金融機関から借金をしていたにもかかわらず、1度目の手続きで任意整理する対象としていない借金があった場合、追加で任意整理を行うこともできるんだよ。

このように「1度目の任意整理手続きの対象外だった借金」を追加して任意整理することを「追加介入」というんだ。

追加介入することで返済できる可能性もあるから、再和解できなかった場合に検討してみてね。

\LINEで減額診断しよう!/

無料!匿名OK!

個人再生を申し立てる

せんせい
せんせい
再和解が難しいもしくは失敗してしまった場合、個人再生を検討してみよう。

任意整理は利息のカットだけど、個人再生は元金を減額できるから返済の負担がより軽くなる可能性があるんだ!

裁判所を通しておこなう手続きだから、再和解のように断られてしまう心配もない。ただ利用するためには、以下の条件を満たしている必要があるよ。

個人再生を利用できる条件
  • 継続・反復した収入があって再生計画に基づき弁済ができる
  • 借金総額5,000万円以下の場合
  • 債権者から1/2以上の反対がない(小規模個人再生手続のみ)
  • 過去7年以内に個人再生を利用していない(給与所得者再生手続のみ)
令和2年に裁判所が公表している「司法統計」によると、個人再生の成功率は約93.2%なんだ。

失敗する可能性はかなり低いから、再和解が難しそうな場合は検討してみてね。

ともだち
ともだち

自己破産を申し立てる

せんせい
せんせい
再和解が難しいもしくは失敗してしまった場合、あるいはもう収入が減少して返済が難しいような場合は、自己破産を検討してみるのもおすすめだよ。
自己破産を利用できる条件
  • 債務の支払いが不能状態
  • 債務が非免責債権ではないこと
  • 債務を負担するに至る理由が免責不許可事由に該当しないこと
債務の支払いが不能状態って具体的にはどんな状態なの?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
法律で明確に定められているわけではないけど、おおよその目安として「現在の借金総額を36(ヵ月)で割った金額が毎月の返済可能額を上回っている状態」だといわれているよ。

ただこれはあくまでも目安なんだ。返済が難しそうだと感じたら、自己破産を検討しても問題ないので安心してね。

個人再生や自己破産できるか自分で判断するのは難しいから、まずは弁護士に相談するのがおすすめだよ。

任意整理後の再和解は弁護士に依頼しよう

せんせい
せんせい
再和解は1度目の手続きよりも厳しくなる可能性が高いことは、ここまで説明してきたよね。

だから、再和解は弁護士に依頼するのがおすすめだよ。

再和解を弁護士に依頼するメリットは以下のとおりだ。

再和解を弁護士に依頼するメリット
  • 債権者との交渉を任せることができる
  • 返済の催促(さいそく)や取り立てをストップしてくれる
  • 失敗した場合の対処法も教えてくれる
  • 弁護士に依頼すると債権者が対応してくれる可能性が高まる
  • 過払い金がある場合は戻ってくる
ちなみに再和解は、最初に依頼した弁護士じゃなくても依頼できるよ。
ともだち
ともだち
さいむくん
さいむくん
なるほど。なら任意整理の実績が豊富な弁護士に依頼することもできるってことだね。

任意整理に強い弁護士を探して再和解をお願いしてみることにするよ!

\専門家に無料相談しよう/

▼感謝の声多数!▼

私は、電話が苦手で借金の悩みをなかなか相談できず困っていました。

ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!

友達登録して専門家に相談しよう!

まとめ

せんせい
せんせい
さいむくんお疲れさま!任意整理の再和解については理解できたかな?

今回学んできたことで重要なことを、以下にまとめたのでおさらいしておこう。

まとめ
  • 任意整理後に滞納したとしても再和解できる
  • ただし再和解は債権者も厳しい対応をしてくる
  • 返済を放置していると最悪財産の差し押さえに発展する可能性がある
  • 再和解を成功させるためには弁護士に依頼するのがおすすめ
  • 再和解は難しかったとしても他に借金問題を解決できる方法はある
確かに再和解は失敗してしまう可能性も高い。でも弁護士に依頼すれば、成功する可能性は高まるし、失敗してもどうすべきかアドバイスをしてくれる。

だから返済が難しそうだと感じたら、すぐに弁護士へどうすればいいのか相談するのがおすすめだよ。

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
実はもう滞納していてしばらく経ってるから、どうすればいいのか不安だったんだよね。

だから再和解や他の債務整理での解決方法も知れて安心したよ!まずは弁護士事務所に行って、今後どうすればいいのか聞いてみるね!

弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール