自己破産

自己破産しても税金は免除されない!放置NGな理由・税金地獄からの脱出法

さいむくん
さいむくん
ともだちよ…助けてくれ。
もう借金が多すぎてどうにもならないわ…。

もう俺に残されたのは自己破産しかないのかな?

そうだね…。
借金が多すぎて、しかも収入が少ないっていう状況ならもう自己破産しかないね。

ところでさいむくん、君は借金だけではなく、税金もたっぷり滞納していたよね。

それは自己破産しても免除されないけど、本当に大丈夫?

ともだち
ともだち

借金が自分の返済能力を大幅に上回ってしまったり、ケガや病気で仕事ができなくなってしまった場合、最終的には自己破産をすることになります。

自己破産をする方は、税金や保険料も滞納していることが多いですが、残念ながらそれらは返済を免除されません。破産後も支払いを続けないといけないのです。

この記事では「自己破産しても税金が免除されない理由」「税金滞納を放置するリスクやその後どうなるか」などについてたっぷりと解説していきます!

FAST法律事務所の無料相談窓口

相談無料!匿名OK!ご相談はこちらから
0120-201-727
受付時間:24時間

\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!

\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説

\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!

この記事の内容
  1. 自己破産しても税金は免除されません!
  2. 税金の滞納を放置するのは絶対にやめた方がいい理由
  3. 税金地獄から脱出する数少ない方法をご紹介
  4. 税金を放置して差し押さえられるとどうなる?
  5. 税金以外に借金があるなら任意整理や個人再生も検討しよう
  6. 借金について弁護士に相談するメリット
  7. まとめ

自己破産しても税金は免除されません!

せんせい
せんせい
結論からいうと、自己破産しても税金は免除されないんだね。

その理由をわかりやすく説明していくよ。

税金は非免責債権にあてはまるから

せんせい
せんせい
自己破産をすると、どんな債権(借金)でもなくなるわけじゃないんだ。

自己破産には「非免責債権」というものがあってね。その名の通り「責任が免除されない借金」のことなんだけど、税金はそれに当てはまるんだ。

念のため、非免責債権にあてはまるものを全部説明していくね。

非免責債権
  • 健康保険や年金
  • 税金
  • 養育費・婚姻費用
  • 悪意を持って行った行為に対する損害賠償金(慰謝料など)
  • 従業員に対する給料など
  • 罪を犯した際の罰金や過料
これらは「お金を払わなければならない」という点では同じだけど、これらは「借りたお金」ではないよね。

借金ではないから自己破産しても免除されないというイメージでいいのかな。

せんせい
せんせい

自己破産しても免除されない税金の例

せんせい
せんせい
一言に税金といっても本当に種類が多いからね!

中でも、特に人々が滞納しやすくて、自己破産の際にも悩みの種になりやすいものをいくつか紹介するね。

滞納しやすい税金 国税…所得税、法人税、相続税、贈与税

地方税…住民税、固定資産税、自動車税、国民健康保険税

など

滞納しにくい税金 国税…たばこ税、酒税、消費税 など

税金の滞納を放置するのは絶対にやめた方がいい理由

せんせい
せんせい
すでに借金を滞納している状態で大変だと思うけど、税金まで滞納するのは絶対にやめた方がいいよ!

確かに督促の手紙はたくさん来るけど、放置したままでも今日まで何もなかったよね。

でも通常の借金と違う部分が税金にはたくさんあるんだ。

一つひとつ紹介していくよ。

時効まで逃げ切ろうとするのはほぼ不可能だから

せんせい
せんせい
税金にも時効がある、基本的には5年、特定の条件にあてはまるものに関しては3年だったり7年だったりするんだよ。
時効 条件
3年 自分で税額を計算し確定申告書を出す必要のある「所得税や法人税」など
5年 国税の時効は基本的に5年
7年 脱税等の不正行為が発覚した場合
時効があるなら逃げ切ればいいだけじゃないですか!

でも先生?
時効を迎えるってことはしばらく返済していないわけですよね。

一体いつを起算日としてカウントしていくんですか?

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
「滞納した側も返す気がないし、取り立てる側もその権利を使おうとしなかった期間が5年」で時効が成立するの。

ということは、「自分が最後に税金を納めた日から5年」経てば時効を迎えるってことなんだけど、ここに落とし穴がある。

払う側も払おうとしない、取り立てる側も取り立てようとしない期間が5年、つまり「取り立てる側が諦めないかぎり時効は一向にやってこない!
国側(行政側)は、取り立ての手紙を内容証明郵便で送りつけたり、差し押さえをしたり、色々な手段を使って、税金を取り立てようとしてくるんだ。

だから、何の音沙汰もなく5年間経過して時効が成立、はありえないものだと思った方がいいよ!

せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
なるほど、現実はやはり甘くないですねえ…。

\LINEで無料相談しよう!/

↓↓時効援用のご相談は↓↓

延滞金がどんどん加算されていくから

せんせい
せんせい
通常の借金と同じように、税金を払わないままでいたら延滞金(延滞税)が加算されていく。

滞納している税金が高額になればなるほど、延滞税の金額も高額になっていくからね。

滞納している期間 延滞税の金額
納付期限日の翌日から2ヶ月以内 年7.3%(滞納額に対して)
納付期限日の翌日から2ヶ月以上 年14.6%(滞納額に対して)
税金の滞納に悩んでいるくらいだから、とっくに2ヶ月以上滞納してしまっている状態だよね?

年14.6%っていうのは、消費者金融やクレジットカード会社の金利とまったく変わらないから。放っておいたら金額がかなり増えてしまうんだよ。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
仮に100万円の税金を1年間放置していたら、14.6%が加算されるから、1年後には114万6千円まで膨れ上がるということですよね。

時効も期待できず、借金は膨れる一方…今すぐにでもなんとかしないとやばい!

\LINEで無料相談しよう!/

↓↓督促が来たらすぐ連絡を↓↓

放置していると口座を差し押さえられるから

せんせい
せんせい
税金を滞納してしまった場合、最終的には「差し押さえ」という形で強制的に財産を没収されることになるよ。
税金を滞納したらどうなる?
  1. 滞納翌日から延滞金が発生する
  2. 滞納1ヶ月前後で督促状が送られてくる
  3. 差し押さえ調書(差し押さえましたという報告)が送られてくる
税金を滞納している人は、市役所などからカラフルなお手紙がたくさん届くよね。

あれば督促状。内容としては「税金を滞納しているので、至急お支払いください」といった感じ。

そこで、払えないなら払えないできちんと窓口で相談すれば急に差し押さえられることはないよ。
分割での支払いにも応じてくれるしね。

お手紙が届いても一向に開かない、もしくは内容はチェックするけど納税はしない、相談もしない、って人はいつか差し押さえにあってしまうんだよ。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
僕の友達に、10万円の税金を3年くらい滞納していた人がいたんだけどさ。

「手紙はたくさんくるけど、無視してればなんともないし」ってことでずっと放置してたんの。

年月が経って、本人も税金を滞納していることをすっかり忘れていたころ、ちょっとした収入があって10万円くらい貯金ができたんだって。

久しぶりに貯金ができてその子は喜んでたんだけど、その翌月にはすぐに差し押さえがあって、貯金はすぐになくなってしまったらしい(笑)。

なるほど…。

さっきもいったけど、今日まで滞納してても何事もなかったとしても、いつか必ず回収されてしまうんだね(笑)

滞納している税金は虫歯みたいなものだから、放置していてもなくなることはないんだ。

放置すればするほど重症になって、本人を苦しめるってことか…。

さいむくん
さいむくん

\LINEで無料相談しよう!/

↓↓督促が来たらすぐ連絡を↓↓

家や車などの高価な財産も差し押さえられるから

せんせい
せんせい
税金の滞納で差し押さえられるのは、口座の預貯金だけに限った話ではないんだよ。

税金の滞納により差し押さえられる可能性がある財産

  • 持ち家、マンション、土地
  • 車やバイク
  • 給与の4分の1
ええ、家を差し押さえられるって、追い出されるってことですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
色々と手続きがあるからすぐにではないけど、結果としてはそうなるね。

差し押さえられた家などの財産は、競売にかけられて滞納した税金の返済にあてられる形になるんだ。

また、住宅ローンを返済中の場合、税金の滞納があると、住宅ローンの返済も難しいのではと住宅ローンまで一括返済を求められることがある。

ほんの数千円の支払いを滞納して家を失うなんて馬鹿馬鹿しいけど、実際にあり得るから注意しようね。

一度差し押さえられた財産は解除が難しいから

せんせい
せんせい
さらに気をつけなくてはいけないのが、一度財産を差し押さえられてしまうと、差し押さえを解除するのもとても困難なんだよ。
自己破産をすると差し押さえを解除されるって聞いたことあるんですけど、違うんですか?
ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
通常の借金が原因で差し押さえられた場合はね。

税金の滞納が理由で差し押さえをされた時は例外で、自己破産をしても差し押さえが解除されないのさ。

 破産財団に属する財産に対して国税滞納処分が既にされている場合には、破産手続開始の決定は、その国税滞納処分の続行を妨げない。
【引用:破産法第43条 – e-Gov法令検索

ええ、だったらどうしたら解除してもらえるんですか?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
税金の滞納が原因で差し押さえされたものは、基本的に滞納した税金を全額納めるまでは解除してもらえないよ。

自己破産をしても税金の滞納は免除されないから、しっかりと自分で支払わないといけないのさ。

補足|税金は滞納してもブラックリストにはならない

せんせい
せんせい
補足になるけど、税金は滞納してもブラックリストになることはないからね。
普通の借金を3ヶ月くらいすると、「信用情報機関」に「この人は金融事故を起こした」という記録が残ってしまうんだ。

ローンやクレジットカード作成の審査の際、貸金業者は信用情報機関に蓄積されている情報をチェックして合否を決定するんだよ。

せんせい
せんせい
信用情報
せんせい
せんせい
審査は画像のような流れで行われる。

ここで借金滞納がバレてしまうわけだけど、税金の滞納に関してはこのように扱われないからね。

結論、税金を滞納しまくっても、借金をしばらく滞納したり、債務整理をしたりしなければブラックリストにはならないから、その後もローンを組んだりクレカを作ったりできるということだ。

じゃあ、あまりおすすめしないけど、どうしてもブラックになりたくない人は、ひとまず借金を滞納しないように返済しつつ、余力があれば税金も支払っていく、みたいな感じで大丈夫ってことですかね…。
さいむくん
さいむくん

税金地獄から脱出する数少ない方法をご紹介

せんせい
せんせい
じゃあ最後に、さいむくんが気にしているであろう「税金地獄の抜け出し方」について解説していこうかな。

①まずは税務署や市役所の窓口に相談する

せんせい
せんせい
これまで紹介した通り、税金の滞納は自己破産をしても解決しない。

税務署や役所に相談をして、どうしても支払えない事情を説明できれば、期限の延長や分割払いに応じてくれる可能性があるよ。

税務署に相談をするなら、以下のことを気をつけてね!

  • 支払えない事情を詳しく話す
  • 支払える目処がたつのはいつごろか話す
  • 目処がたてばきちんと支払うという意思を示す
国税庁のホームページから、自分が地域の税務署を調べられるから、ここから相談してみよう!
ともだち
ともだち

②借金を放置して税金ばかりを返済しつづける

せんせい
せんせい
家や車がある人は、まず借金を放置して税金を一気に返済してしまおう。

家を差し押さえられてしまうパターンは全部で3種類ある。

その3つを全部回避できるのが「税金を先に完済する」なんだ。

家を没収(差押え)されてしまうパターン3種類

行動 対処法
税金を滞納しつづけた 税金を先に支払うことで回避
借金を滞納しつづけた 裁判を起こされる前に債務整理して回避
自己破産をした 自己破産以外の債務整理をして回避
つまり、「税金を真っ先に返済し」「貸金業者から裁判を起こされるまで時間稼ぎをしながら」「自己破産以外の債務整理をする」これで家を守ることができるんだ。

税金は滞納するとある日突然差し押さえがあるけど、借金に関しては貸金業者から裁判を起こされる。

自分がいつ差し押さえにあうか明確にわかるし、時間稼ぎだってできる。

その間に税金を完済してしまおう。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
なるほどー(笑)。

でも先生、それであれば「税金の完済を待たずとも、すぐに債務整理して借金を減らしてしまって、税金と借金両方を返済していけばいいのでは?

君のいう通りだよ。

でも、どちらにせよ債務整理するのであれば「税金の支払いだけに集中して、完済できる期間」があった方が精神的によくないかい?

債務整理後に借金の支払いでつまづくのが一番まずいんだよ。

だから、税金のせいで借金の支払いがつまづくことのないよう、債務整理する前に税金を完済してしまった方がいいと先生は思うな。

せんせい
せんせい

③自己破産して借金をなくしたあと税金を自力で返済する

せんせい
せんせい
一番簡単なのはこれ。最初に自己破産して借金をゼロにしたあと、税金をじわじわと返済していく。

これは、「自己破産で差し押さえにあったとしても困らない、なくなって困る財産がない人」にはおすすめだよ。

自己破産をしたあと、経済的に困難な状況にある人は、「税金の支払い開始を1年間待ってもらえる」んだ。

この猶予期間に生活を立て直すことができれば、税金の支払いも再開できるはず。

\LINEで無料相談しよう!/

↓↓督促が来たらすぐ連絡を↓↓

④生活保護受給開始から3年たつと返済の義務がなくなる

せんせい
せんせい
借金も税金も滞納しているし、「人として最低限の生活も送れなくなりそう」という人は生活保護を申請しよう。

生活保護受給者は自己破産の申し立てに必要な費用は「法テラスの民事法律扶助制度」を利用して立替えてもらえるよ。

生活保護受給中は税金の支払いはストップして大丈夫だし、受給開始から3年経過すると滞納した税金の支払いまで免除されるんだ。

借金もなくなるし、税金の支払いもなくなる、一番いいよね!

さいむくん、何かニヤニヤしてない?

生活保護受給中の生活には制限が多いんだよ。

住む場所やお金の使い方、借金なんてもちろんダメだし、所持しているお金も常に最低限だよ。

本当にそれでいいのか、よく考えてみてね!

ともだち
ともだち

⑤働けない場合は滞納処分の停止をしてもらう

せんせい
せんせい
病気や事故などでどうしても働けなくて税金の支払いができないときは、税務署に相談して『滞納処分の停止』をしてもらおう。

滞納処分の停止とは、その名の通り『税金を滞納したときの処分=差し押さえ』を止めてもらう手続きのことだね。

これは国税徴収法第153条で明確に定められている国民の権利なんだ。

以下の3つのうちのどれかにあてはまるときには、滞納処分の停止が認められるんだよ。

  • 差し押さえのできる財産(家・車・銀行口座など)がないとき
  • 差し押さえによって、滞納者の生活が著しく苦しくなる恐れがあるとき
  • 滞納者の住所と、差し押さえのできる財産の所在が両方とも不明なとき
滞納処分の停止が3年間続けば返済義務がなくなるし、状況次第では3年という月日を待たずに返済義務を免除してもらえる可能性もあるんだ。

どうしても働けない事情がある場合には、すぐに税務署や市役所に相談しようね。

せんせい
せんせい

(滞納処分の停止の要件等)
第百五十三条 税務署長は、滞納者につき次の各号のいずれかに該当する事実があると認めるときは、滞納処分の執行を停止することができる。
一 滞納処分の執行及び租税条約等の相手国等に対する共助対象国税の徴収の共助の要請による徴収(以下この項において「滞納処分の執行等」という。)をすることができる財産がないとき。
二 滞納処分の執行等をすることによつてその生活を著しく窮迫させるおそれがあるとき。
三 その所在及び滞納処分の執行等をすることができる財産がともに不明であるとき。
 第一項の規定により滞納処分の執行を停止した国税を納付する義務は、その執行の停止が三年間継続したときは、消滅する。
 第一項第一号の規定により滞納処分の執行を停止した場合において、その国税が限定承認に係るものであるとき、その他その国税を徴収することができないことが明らかであるときは、税務署長は、前項の規定にかかわらず、その国税を納付する義務を直ちに消滅させることができる。
【引用:国税徴収法第153条 – e-Gov法令検索

税金を放置して差し押さえられるとどうなる?

せんせい
せんせい
税金の放置をしていると最終的には財産が差し押さえられてしまう。

実際に放置をして差し押さえられるまでの流れや、差し押さえられる財産について説明しておこう!

税金を放置して差し押さえられるまでの流れ

延滞税・延滞金が加算される|滞納翌日から

せんせい
せんせい
まず、1日でも滞納をしてしまうと延滞税・延滞金が発生するんだ。
延滞税 国税を滞納した際に発生する税金
延滞金 地方税を滞納した際に発生する税金
延滞税・延滞金は、1,000円未満のうちは加算されないけれど、延滞期間が長引くとどんどん大きくなってしまうから気をつけよう。
せんせい
せんせい

10万円の所得税を滞納した場合

  • 2ヶ月滞納…延滞税なし
  • 3ヶ月滞納…延滞税1,100円
  • 6ヶ月滞納…延滞税3,300円

【参考:延滞税について – 国税庁

督促状が届く|滞納から20日以内

せんせい
せんせい
納付期限を過ぎても税付金の支払いをしていない場合には、滞納から20日以内に税務署や役所から『督促状』が送られてくるよ。

送られてくる形式は、はがきや封書など、自治体によってさまざまだね。

督促状

【引用:督促状と延滞金 – 甲府市

督促状の内容としてはどこの自治体も基本的に一緒で、以下のようなことが書いてあるね。
せんせい
せんせい
  • 滞納金額と納期限
  • 納期限から10日以上たっても支払いがない場合は財産の差し押さえをする
  • 督促の内容について不満がある場合には受け取った日から3ヶ月以内に市長に審査請求ができる
さいむくん
さいむくん
えっ!10日経っただけで差し押さえされちゃうんですか!
そうだね。国税徴収法では、納期限から10日以上支払いがない場合には『差し押さえをしなければならない』と厳しく決められているんだよ。
せんせい
せんせい

(差押の要件)
第四十七条 次の各号の一に該当するときは、徴収職員は、滞納者の国税につきその財産を差し押えなければならない。
 滞納者が督促を受け、その督促に係る国税をその督促状を発した日から起算して十日を経過した日までに完納しないとき。
【引用:国税徴収法第47条 – e-Gov法令検索

せんせい
せんせい
実際にそんなにすぐに差し押さえに移行する可能性は低いけど、いつ差し押さえられても文句は言えない。

税金の滞納はとにかく早めの解決が肝心なんだよ。

財産調査を受ける|滞納から1ヶ月以上

せんせい
せんせい
督促状が届いても支払いをしないでいると、いよいよ差し押さえの準備が始まる。

具体的には、差し押さえる財産を把握するための『財産調査』が行われるんだ。

調査の対象になるのは以下のようなものだね。

  • 給料
  • 預貯金
  • 不動産
  • 自動車
  • その他有価証券・売掛金 など
給料や売掛金を調べられるってことは、職場とかにも連絡が行ってしまうのかな…?
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
その通りだ。さらに、これらの財産調査は国税徴収法に基づいた強制力のある手続きだから、事前に了承なく行われるのが一般的なんだ。
会社勤めの人は職場に滞納がバレて立場が悪くなるし、自営業の場合は取引先の信頼を損なってしまう恐れがありますね…。
ともだち
ともだち

財産を差し押さえられる

せんせい
せんせい
財産調査の結果、差し押さえられる財産があることがわかったら、いよいよその財産が差し押さえられてしまうよ。

一度差し押さえられた財産は解除が難しいから」でも話した通り、税金の滞納によって差し押さえられた財産は、滞納分をすべて支払い終えるまで返してもらえない。

一度差し押さえられたものは自己破産をしてもすぐには戻ってこないから、差し押さえられる前に早めに行動しなくちゃいけないよ。

税金の放置で差し押さえられる財産

せんせい
せんせい
税金の滞納を放置し続けたことで差し押さえられる可能性がある財産と、手元に残せるものを表でまとめてみたよ。
差し押さえられるもの
  • 給料の4分の1(手取り金額が44万円を超える場合はそこから33万円を引いた額)
  • 預貯金
  • 持ち家・マンション
  • 自動車・バイク
  • 貴金属、時計など換金可能な高価なもの株券などの有価証券 など
手元に残せるもの
  • 携帯電話
  • 生活に必要な衣服、家財道具、家電製品など
  • 年金、生活保護費、児童手当など
  • 1ヶ月分の食料・燃料
  • 66万円までの現金(2ヶ月分の生活費)
  • その他仕事や生活に必要なもの
結構細かく決められているんですね。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。差し押さえでも没収されないものをまとめて『差押禁止財産』と呼ぶんだけど、民事執行法や国民年金法などで詳細に決められているんだ。

基本的には、最低限の生活に必要なものは没収されないと考えていいかな。

税金以外に借金があるなら任意整理や個人再生も検討しよう

せんせい
せんせい
ここまで話してきた通り、自己破産をしても税金の滞納は免除されない。

それに、自己破産には色々とリスクがあるから、本当に自己破産をするべきかどうかはよく検討する必要があるね。

そんな…そうしたら僕みたいに借金まみれで税金を払えない人はいったいどうしたらいいんですか。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
借金トラブルを解決する手続きはなにも自己破産だけではないのだよ。

任意整理や個人再生という手続きによって、借金の減額ができるのさ!

税金以外の借金を解消できれば滞納している税金の支払いに充てられる可能性も出てくるよね?

この2つは自己破産に比べてリスクが少ないから、詳しく解説していこう!

任意整理や個人再生でも税金の支払いは免除されないから、あくまでほかにも借金を抱えている人向けですね!
ともだち
ともだち

任意整理|債権者に直接交渉して利息をカットする

せんせい
せんせい
任意整理は、貸金業者やカード会社などの債権者に対して交渉して、将来かかる利息をカットしてもらう手続き。

利息をカットした後は借金の元本が残る。

この元本を3~5年で返済するように債権者と約束するんだ。

借金の総額によっては利息だけでもカットできたらかなり返済がラクになりますよね!
ともだち
ともだち

100万円の借金(年利15%)を任意整理すると…

任意整理前 任意整理後
月々の返済額(3年で完済) 約34,665円 約27,780円
利息 247,952円 0円
総支払額 1,247,952円 1,000,000円
さいむくん
さいむくん
わっ、ほんとうだ!20万円以上も減ってる!
任意整理をすれば、無理なく返済できるように返済期間を伸ばしてもらえる可能性もあるよ。

弁護士費用も業者1社あたり2~5万円が相場と安めだから、借金の利息に悩まされている人は是非検討してみてほしいね。

せんせい
せんせい

任意整理がオススメな人

  • 正社員アルバイト問わず安定した収入があり、利息さえなくなれば完済できる人
  • 時間や手間をあまりかけたくない人
  • 家族などにバレずに借金を減らしたい人

個人再生|裁判所に申し立てて借金を最大で10分の1にまで減額する

せんせい
せんせい
個人再生は、裁判所に申し立てて借金自体を減額してもらう手続きだ。

減額後の借金は原則3年での返済を求められるけれど、最大で10分の1も減額できるという強力な手続きなのさ。

なるほど。でも裁判所に申し立てるとか大変そう。

だったら、思い切って自己破産をした方が借金ぜんぶチャラになるし手っ取り早くないですか?

さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
そうだね。もちろん自己破産の方が減額効果は強い。

だけど、個人再生であれば家や車などの高価な財産を没収されずに済む可能性が高いんだよ。

自己破産はどうしても生活への影響が大きいから、家や車を残しつつ借金を整理したい人には個人再生がオススメなのさ。

個人再生がオススメな人

  • 家や車などの没収されたら困る財産がある人
  • 任意整理をした程度では解決できないほど多額の借金を抱えている人

借金について弁護士に相談するメリット

せんせい
せんせい
それでは最後に、税金の滞納をはじめとした借金トラブルについて弁護士に相談するメリットを解説しておくね!

債務整理を依頼すれば取り立てを止められる

せんせい
せんせい
弁護士に借金について相談をすると、その人に合った債務整理をしていくことになる。

債務整理を実際に依頼する段階に入ると、貸金業者などからの借金の取り立てをストップできるんだ。

これは受任通知(じゅにんつうち)のおかげだね。

受任通知とは

債務整理を依頼された弁護士が、債権者に対して『わたしが債務整理をすることになりました』と知らせる手紙。

受任通知を受け取った債権者は、以後取り立てを行ってはいけないと貸金業法で明確に禁止されているのさ。
せんせい
せんせい
さいむくん
さいむくん
それはありがたいですね! そうしたら、税金の督促も止まるのかな?
残念ながらそれは無理だ。税金の督促は債務整理でも止められない。

そもそも、弁護士が受任通知を国や税務署に送るっていうのはあり得ないんだよ。

もしそんなことをしたら、逆に差し押さえに踏み切られる恐れもあるしね。

せんせい
せんせい
ともだち
ともだち
なるほど。とはいっても、税金以外の借金の取り立てが止まれば精神的にも経済的にもかなりラクになりそうですね!

借金の返済にあてていたお金を税金の支払いに回せる

せんせい
せんせい
借金の取り立てが止まるメリットは、なにも気持ちに余裕が生まれるだけではない。

これまで借金の返済にあてていたお金を、税金の支払いに回せるのさ。

税金の滞納自体は債務整理によって解決できない。

だけど、借金の取り立てが止まれば根本的な解決につながるってことですね。

ともだち
ともだち
せんせい
せんせい
そういうこと。弁護士費用などの支払いも、借金の取り立てが止まっている間に積み立てられるし、いいこと尽くしなのさ。

実際にどういう返済プランを立てていくかは、担当になった弁護士とよく相談してね!

複雑な手続きをすべてまかせられる

せんせい
せんせい
実は、今日紹介した債務整理の手続きは自分自身で行うこともできるんだ。

だけど、自分で債権者に直接交渉したり、裁判所に書類を提出したりって、できそうかな?

いや、とてもじゃないけど無理です。
さいむくん
さいむくん
せんせい
せんせい
正直でよろしいね。

自己破産・任意整理・個人再生。これら3つの債務整理のうちどれを選ぶことになっても、手続きを進めるには法律の知識が必要不可欠。

自分でやろうとして手続きがうまくいかなければお金も時間も無駄になってしまうよね。

最初から借金トラブル解決のプロである弁護士に頼むのが一番ってわけさ。

まとめ

ともだち
ともだち
ふー。

さいむくん、お疲れさま!自己破産しても税金の支払いは残るってこと、理解できたかな。

今日先生から教わった内容を振り返ってみようか。

今日のおさらい
  • 自己破産しても税金は免除されない
  • 税金に時効はあるが、逃げ切るのはほぼ不可能
  • 税金を滞納しているとどんどん金額が増えていく
  • 税金は滞納してもブラックリストにならない
  • 生活保護受給開始から3年たつと滞納した税金がなくなる
ありがとうございます!
結局、税金は何が何でも支払わなきゃいけなかったみたいだね。

生活保護受給するほどお金がないわけでもないし…かといってこのままなんとか返済できるほどの金額でもないしなあ。

というわけで、弁護士に相談してきます!

さいむくん
さいむくん
弁護士に相談することで
借金を大幅に減らせる可能性があります。
催促の電話を止めたい
毎月の返済額を減らしたい
返済するのが難しくなった
過払い金があるのか気になる

まずは借金問題の解決実績が豊富な
FAST法律事務所に無料でご相談ください。

今すぐご相談されたい方はこちら
0120-201-727
受付時間:24時間
著者情報

この記事の監修者
赤堀弁護士
赤堀 太紀 FAST法律事務所 代表弁護士

企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。

監修者の詳細なプロフィール
この記事の筆者
浜北 和真株式会社PALS Marketing コンテンツディレクター

2017年から法律メディアに携わりはじめる。離婚や債務整理など、消費者向けのコンテンツ制作が得意。
監修したコラムはゆうに3000を超える。

20代後半に作ってしまった借金100万円を自力で完済した。

筆者の詳細なプロフィール