「年金なんていらない。払わない」維新・中条きよし
祖父の年金は父が支えた。父の年金は子が支えている。でも、子の年金を孫の世代は支えられないのでは?と誰もが不安を抱いている
そんな日本で「私は払わない!」と胸を張る国会議員がいるとは驚き。辞職して頂くしかないhttps://t.co/NG6IpmaION— 盛田隆二 💙💛 (@product1954) January 18, 2023
さいむくんは知らないようだけど、年金を納めるのは国民の義務なのさ。
しっかり納めないと財産が差し押さえられる可能性もあるみたいだよ。
実際に年金を未納のままにしておくとどうなってしまうか、先生に話を聞きに行こうか!
年金を納めるのは、税金の支払いと同じように日本国民の義務です。
年金の未納が続くと、将来受け取れるはずの国民年金や障害年金が受け取れなくなるだけでなく、給料の一部などの財産が差し押さえを受ける可能性があります。
この記事では、以下の3点を中心に年金の未納による差し押さえについて解説します。
- 実際に年金未納で差し押さえられた人の声
- 年金の未納により財産が差し押さえられるまでの流れ
- 年金が支払えない場合の対処法
もし今年金の未納で差し押さえを受けている人は、「対処法」から確認してみてください。
\家族に内緒で月々の返済を減らしたい人はこれ!/
任意整理とは?内容や特徴メリット・費用などすべてを解説!
\借金が返済できない人はこれ!/
自己破産とは|自己破産のデメリットや費用などをわかりやすく解説
\どっちが自分にあってるの?知りたい人はここ!/
LINEで無料相談!
年金の未納による財産の差し押さえは実際に行われている
国民年金法第96条にも、年金の滞納が続いた場合には市町村によって差し押さえが執行されるという記述があるのさ。
(督促及び滞納処分)
第九十六条 保険料その他この法律の規定による徴収金を滞納する者があるときは、厚生労働大臣は、期限を指定して、これを督促することができる。
2 前項の規定によつて督促をしようとするときは、厚生労働大臣は、納付義務者に対して、督促状を発する。
3 前項の督促状により指定する期限は、督促状を発する日から起算して十日以上を経過した日でなければならない。
4 厚生労働大臣は、第一項の規定による督促を受けた者がその指定の期限までに保険料その他この法律の規定による徴収金を納付しないときは、国税滞納処分の例によつてこれを処分し、又は滞納者の居住地若しくはその者の財産所在地の市町村に対して、その処分を請求することができる。
5 市町村は、前項の規定による処分の請求を受けたときは、市町村税の例によつてこれを処分することができる。この場合においては、厚生労働大臣は、徴収金の百分の四に相当する額を当該市町村に交付しなければならない。
【引用:国民年金法 – e-Gov法令検索】
年金の未納は全体の約20%
本来納められるはずの年金のうち、約20%が納められていないんだ。
それでも、およそ20%の年金について2年以上の未納が続いているのが実情なんだ。
年金未納による差し押さえは年間1万件以上
だったら僕ももうしばらく放っておいても問題ないかな?
実際に、毎年1万人以上の人が年金の未納が原因で財産の差し押さえを受けているんだ。
最終催告状 | 督促状 | 財産差し押え | |
令和4年度 | 131,315件 | 40,232件 | 866件 |
令和3年度 | 2,117件 | 15件 | 46件 |
令和2年度 | 42件 | 0件 | 41件 |
令和元年度 | 142,871件 | 89,615件 | 20,590件 |
平成30年度 | 133,900件 | 81,597件 | 17,977件 |
平成29年度 | 103,614件 | 66,270件 | 14,344件 |
平成28年度 | 85,342件 (7,488件) |
50,423件 (3,591件) |
13,962件 (605件) |
【参考:国民年金保険料強制徴収 – 日本年金機構】
督促状を送るなどの対象を所得が1000万円以上の人に限定したりと、かなり慎重な対応をとったようだよ。
強制徴収については、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、令和2年度は停止しましたが、令和3年4月以降、令和元年所得が 1,000 万円以上の方に限定するなど、慎重な配慮を行いつつ、緊急事態宣言等が発出されている地域を除いて再開しました。
また、令和4年2月から緊急事態宣言等が発出されている地域を除いて、令和2年所得が 700 万円以上かつ7月以上の保険料を滞納している方に対象者を拡大し、令和4年3月末時点で2千人に強制徴収を実施しました。
【引用:令和三年度業務実績報告 – 日本年金機構】
年金未納で差し押さえられた人の声
国民年金差し押さえ!!
私は25歳で、最近国民年金の未払いで差し押さえを受けました。自分の郵便局の口座から
残高36万円相当(しょぼいけど・・・)の預金を差し押さえられ口座預金0円にされました。
最初は一人の男性(社会保険事務所の方)が年金を払うように催促しにきて頑固一徹、断りました。(断る理由は補足をお読み下さい)次に一年位経ち二人の男女がお見えになられ又催促されにきました。その時も私の言い分(払わない理由)を説明しました。そして最近差し押さえ通知が来て
郵便局の残高を根こそぎもっていかれました。
【引用:Yahoo!知恵袋】
年金や住民税未納で差し押さえってよくあることですか?
無職の知人が差押えされました。
【引用:Yahoo!知恵袋】
【悲報】小田原ドラゴン、年金未納で2100万差し押さえ! 年金事務所の督促を何回も無視していた模様 #年金未納 #年金事務所 https://t.co/QFv6Za9U0Q
— 【最新まとめ】まとめまとめ (@matomame3) October 21, 2022
ただし、厚生労働省や日本年金機構が発表しているように、実際に年間1万人以上の人が年金の未納により差し押さえを受けているのは事実だよ!
国民年金滞納者の差し押さえ基準とは
僕も前に1年以上滞納していたけど、特に差し押さえとか受けなかったんだよな。
年金の未納による差し押さえの基準は年々厳しくなっている。
今後また変わる可能性はあるけれど、平成30年度からは以下のような2つの基準で差し押さえが実施されているよ。
- 年間所得が300万円以上
- 未納期間が7ヶ月以上
【参考:平成30年度実績評価 – 日本年金機構】
①年間所得が300万円以上
この場合の所得とは、給与所得や事業所得を指すよ。
給与所得や事業所得とは、全体の収入から以下のような必要経費などを差し引いた金額だ。
- 給与所得=給与収入(源泉徴収前の額面)ー給与所得控除
- 事業所得=収入金額ー必要経費
自身の所得金額は、会社員やフリーターの人であれば源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」を見ればわかる。
自営業者の人は、確定申告書や所得証明書で確認できるよ。
②未納期間が7ヶ月以上
年金の未納期間に関しては、督促のハガキなどに必ず記載があるから簡単に確認できるね。
【引用:日本年金機構】
補足|年間所得が300万円以下でも絶対に差し押さえられないとはいえない
だったら、差し押さえを受ける心配もないわけだしもう年金払わなくてもいいかな?
将来的には、年間所得が300万円未満の人であっても差し押さえの対象になる可能性は十分にあるんだよ。
差し押さえを避けるためにも滞納はやめた方が良さそうだなあ。
「老齢年金・障害年金・遺族年金が受け取れなくなる」でも解説するけど、年金保険料を払わないと年金だけでなく、障害を負った際に支給される障害年金も受け取れなくなっちゃうからね。
年金の未納による財産が差し押さえまでの流れ
だけど、急に差し押さえがされるわけではなく、しっかりと段階があるんだよ。
ここでは、年金の未納によって差し押さえを受けるまでの流れを解説していくね。
電話や郵送で督促される
この時点で支払いができれば、特に大きな問題にはならないんだ。
特別催告状が届く
特別催告状にはいくつか種類があって、未納が続いている期間に応じて封筒の色が青→黄→ピンクと変化していくんだ。
だったら青とか黄色が届いているうちはまだ安心してても大丈夫そうかな?
必ずしも順番にすべての色の封筒が送られてくるわけではないからね…。
ひとまず、ピンク色の特別催促状が届いたら差し押さえが目前だと覚えておこう!
最終催告状が届く
「年金未納による差し押さえは年間1万件以上」でみた表にあるように、年間10万人以上の人が最終催告状を受け取っているよ。
国民年金払わないと延滞金や財産差し押さえするという連絡がきました。 pic.twitter.com/GiQhfGjb76
— 駆け出しキラキラマナビDXぷぎえもん筋トレ垢🥺 (@pugiemonn) October 5, 2016
もうここまできたら無視はできない。早急に支払うか、もし払えない場合には年金事務所に相談しよう。
督促状が届く
督促状には、改めて納付期限が記載されていて、期限内に納付しない場合には延滞金が加算される旨が記載されている。
本人だけではなく世帯主や配偶者の財産も差し押さえの対象となるなど、最終催告状よりもさらにおっかない内容になっているね。
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼
ただ、LINEは電話に比べて緊張しないので、少しだけ勇気を持ってLINEボタンをクリックして専門家に相談したところ借金を当時の3分の1まで減らすことができたんです! 今では、借金に悩まず、元気に生活できるようになりましたね!
友達登録して専門家に相談しよう!
差押予告通知が届く
【引用:全商連】
自治体によって封筒は異なるけれど、基本的にはこのように真っ赤な封筒で送られてくるよ。
差押予告通知には、その名の通り「最終的に指定した期限までに納めないと財産の差し押さえを執行する」ことが書かれているよ。
でも、いつ差し押さえるのか、具体的な日時までは教えてくれない。
ある日突然差し押さえられたなんてこともありえるんだ。
これは単なる脅しではない。納付するか年金事務所に相談するか、早急に対処が必要だね。
\専門家に無料相談しよう/
▼感謝の声多数!▼
でも、LINEで相談だけもしてみようかと思って勇気を持って友達追加してみたんですよね!
そしたら、その日のうちに問題が解決して、次の日からは借金に悩まず生活できるようになりました!
対応も早くて丁寧でしたのでとても感謝しています。
友達登録して専門家に相談しよう!
財産が差し押さえられる
差し押さえでは、年金事務所が滞納者の財産を調査し、お金に換えられるものを差し押さえる。
差し押さえられる財産は「未納が続くと本人名義の財産が差し押さえられる」で解説するね!片っ端から回収していくんだ。
ちなみに、消費者金融やカード会社などへの滞納の場合は、金融機関が裁判所に訴えをおこさないと差し押さえはできない。
それに対して、国民年金保険料の滞納による差し押さえは裁判なしで進められてしまうと覚えておこう。
\LINEで無料相談しよう!/
借金に悩まされる生活はとても辛く苦しいものです。
でも大丈夫!専門家に相談することで明るい未来が待っています!
少しだけ勇気を持ってLINEで無料相談してみましょう!
友達登録して専門家に相談しよう!
年金の未納を続けるリスク
ここでは、年金の未納を続けるリスクについて解説していくよ。
延滞金が加算される
この督促状を受け取ったあとも滞納を続けると、延滞金も支払わなくてはいけなくなるんだ。」
延滞金について(厚生年金保険、健康保険、子ども・子育て拠出金)
・納付期限までに厚生年金保険料等の納付が確認できないときは、督促状が送付されます。
・督促状の指定する期日までに納付がなく、督促状の指定する期日より後の日に納付がされたときは延滞金がかかります。
・延滞金は、納付期限の翌日から、納付の日の前日までの日数に応じ、保険料額(保険料額に1,000円未満の端数があるときは、その端数を切捨て)に一定の割合を乗じて計算されます。
・割合については別表のとおりです。
【引用:延滞金について – 日本年金機構】
ちなみに延滞金の利率は年々見直されていて、令和4年の段階だと2.4~8.7%。
基本的には、滞納している期間が長くなると大きな利率をかけられるようなイメージだね。
【参考:国民年金保険料の延滞金 – 日本年金機構】
老齢年金・障害年金・遺族年金が受け取れなくなる
つまり、将来以下のような年金を受け取れなくなる可能性が出てくるのさ。
老齢年金 | 所定の年齢になった以降、生涯受け取れる年金 ※令和4年1月では65歳 |
---|---|
障害年金 | 年齢にかかわらず、病気や怪我により働くのが困難になった場合に受け取れる年金 |
遺族年金 | 一家の働き手や年金受給者が亡くなった際に、残された家族が受け取れる年金 |
これらの年金があるとないとでは、いざという時にかなり困ることになる。
もしも年金を納める余裕がないなどの事情がある場合には、必ず年金事務所に相談しておこう。
【参考:国民年金を納められない時はどうしたらいい? – 生命保険文化センター】
未納が続くと本人名義の財産が差し押さえられる
差し押さえられた財産は、強制的にお金に換えられて未納分の年金と相殺(そうさい)されるんだ。
一度差し押さえられると、未納分の年金を払い終えるまで差し押さえは解除されないから気をつけよう!
具体的にどんな財産が差し押さえの対象になるか説明するね。
手取り給料の一部
あるいは、求職中の国民年金を転職後に差し押さえられることもあるんだ。
自営業者の人の場合は「給料」ではなく、この後説明する預貯金などを差し押さえられるよ。
給料はお金だから、不動産や車のように色々な手続きを経て換金しなくてもそのまま未納分の年金に充てられる。
それに、なにより定期的に安定して支払われているものだから回収しやすいのさ。
いくらなんでもひどくないですか?
- 単身者の場合:所得税等を差し引いた手取りから10万円だけ残せる
- 同一生計の配偶者や子どもがいる場合:1人につき4.5万円を差し引いて、残った金額の80%が差し押さえられる(残った金額の20%は残せる)
- 所得税・住民税+社会保険料+10万円
- 同居家族がいる場合1人につき4万5,000円を加算
- 額面給与から①と②を差し引く
- ③の20%+①と②を足す
- 額面給与から④を差し引くと差し押さえられる給料の額が出る
内訳 | |
額面支給額 | 25万円 |
所得税 | 5,000円 |
住民税 | 10,000円 |
社会保険料等 | 5万円 |
これに自分と奥さんの分、14万5,000円を足すよ。そうすると合わせて21万円。
額面支給額の25万円から、21万円を差し引くと、4万円。
この4万円の20%、つまり8,000円も残せる金額になる。
だから残せる金額は、所得税・住民税・社会保険料等+14万5,000円とこの8,000円が残せるってことになるんだ。
【参考:給与差押等に係る差押可能額の計算について – 豊田市】
銀行口座の残高
残高が残っていた場合は、すべて引き出されて年金の穴埋めに使われる。お給料の差し押さえのように、上限がないんだ。
預金残高をすべて使っても未納分に足りなかった場合には、差し押さえられた銀行口座はそのまま凍結されて使えなくなってしまうよ。
口座の凍結については「差し押さえられた口座は凍結される」で詳しく話すね。
家やマンションなどの不動産
差し押さえられた土地は、基本的に競売にかけられて売り払われてしまうんだ。
事業用に使っていた事務所なんかももちろん差し押さえの対象だよ。
その他生活必需品以外の財産
- 現金(66万円を超える部分)
- 宝石・時計・貴金属
- 絵画・骨董品
- 株券・約束手形・小切手・商品券
- 機械・什器・備品
- パソコン・タブレットなど
差し押さえられた口座は凍結される
預金残高だけでは未納分を完済できなかった場合には、差し押さえ対象の口座が凍結されてしまうよ。
凍結されると、以下のようなことが一切できなくなってしまうんだ。
- 預金の引き出し・預け入れ・振り込み
- 生活費や各種料金の引き落とし
口座の凍結は生活への影響がとても大きいから、差し押さえられる前に解決するのが大切なのさ。
本人以外の財産が差し押さえられる可能性もある
国民年金法によると、年金の未納になると世帯主や配偶者の財産も差し押さえの対象になるのさ。
(保険料の納付義務)
第八十八条 被保険者は、保険料を納付しなければならない。
2 世帯主は、その世帯に属する被保険者の保険料を連帯して納付する義務を負う。
3 配偶者の一方は、被保険者たる他方の保険料を連帯して納付する義務を負う。
さいむくん、やっぱり年金を滞納するのは自分だけの問題じゃないみたいだし、きちんと払った方が良さそうだよ…。
国民年金滞納による差し押さえを避ける方法
一度財産を差し押さえられてしまうと、未納分を完済するまで差し押さえは続く。
どうにか差し押さえられる前に以下のような対処をとろう!
- 差押予告通知が届いた後すぐに支払う
- 滞納分を分割して支払う
- 納付免除を申請する
- 納付猶予を申請する
①差押予告通知が届いた後すぐに支払う
差押予告通知が届いた時点でも支払いは受け付けてもらえる。
支払えるなら、すぐに年金事務所に連絡して支払ってしまおう。
そうすれば、差し押さえは回避できるんだ。
年金事務所に連絡すれば、支払い期限や支払い方法などを教えてくれるよ。
差押予告通知が届いたあとでも、本人から支払ってもらうほうが、はるかにラクなんだろうね。
②滞納分を分割して支払う
そんな時には、年金事務所や市区町村の相談窓口に相談して、滞納分を分割で払わせてもらうようにしよう。
自治体ごとに決められている基準を満たせば、滞納分の分納に応じてくれるはずだよ。
ただし、分割払いが認められるのはこれまでの滞納分のみ。
これから発生する年金保険料は毎月払わなくてはいけないから、もしも今後支払いが難しいようであれば納付の免除・猶予制度の利用を検討しよう。
【参考:電話での年金相談窓口|日本年金機構】
【参考:全国の相談・手続き窓口|日本年金機構】
③納付免除を申請する
一定の所得基準を満たせば、指定した期間の年金保険料の支払いを免除してもらえるんだよ。
申請免除の種類 | 所得基準(前年の所得) | 老齢基礎年金の年金額の計算(注2) |
①全額免除 | 〔(扶養親族数+1)×35万円+32万円〕以内 | 満額の年金額×(保険料納付済期間+①の期間×1/2+②の期間×5/8+③の期間×3/4+④の期間×7/8)/480月 |
②4分の3免除 | 〔88万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等〕以内 | |
③半額免除 | 〔128万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等〕以内 | |
④4分の1免除 | 〔168万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等〕以内 |
一定の所得基準を満たせば、指定した期間の年金保険料の支払いを免除してもらえるんだよ。
【参考:国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度 – 日本年金機構】
④納付猶予を申請する
納付猶予制度は、その名の通り一定の期間支払いを待ってもらえる制度だ。
こちらだと、納付免除とは違って受給額に影響がないのがメリットだね。
2025年6月までの特例的な措置ではあるんだけど、20~50歳の人なら対象になる可能性があるから、支払いが難しい人は年金事務所に相談してみよう!
【参考:国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度 – 日本年金機構】
年金以外の借金の返済が苦しい時には弁護士に相談しよう
でも、年金以外の借金だとそうもいかないんじゃないですか?
「消費者金融の取り立てがきつくて年金が払えません」なんて言われても、年金事務所からしてみたら「知らんがな」って話なのさ。
そんなときには、借金トラブル解決の専門家である弁護士の出番だよ!
年金以外の借金の返済に困っている場合には、弁護士に相談すればほとんどすべて解決できるのさ!
\LINEで無料相談しよう!/
↓↓債務整理の無料相談↓↓
債務整理をすれば借金が減額できる
債務整理とは
法律の力を使って借金を合法的に減額する手続き。任意整理・個人再生・自己破産の3種類があり、それぞれ手続き方法や減額幅が異なる。
もっといろんな人に教えてあげたいですね!
もちろんどんな借金でも無条件で減額できるってわけではないし、色々なデメリットもある。
とはいえ、借金を減らせるというメリット自体はとても大きいのさ。
債務整理については、他の記事で詳しく話しているからそちらもよかったら参考にしてね。
国民年金保険料は債務整理でも免除されないので注意
国民年金保険料の滞納自体は債務整理をしても減額できないから注意が必要だよ。
それ以外に、債務整理の対象にならない借金は以下のようなものだね。
- 国税・地方税などの各種税金
- 養育費
- 交通違反・刑事罰などの罰金
時効を成立させるのは不可能
納付期限から2年なら逃げ切れるんじゃないかって思うでしょ?
でも、国民年金で時効を成立させるのは不可能なんだ。
これは、督促状が送られることによって時効は何度でもリセットされるからだね。
督促状を送るとこの時効のカウントはゼロに戻ると法律で決められているんだ。
(時効)
第百二条 年金給付を受ける権利は、その支給すべき事由が生じた日から五年を経過したとき、当該権利に基づき支払期月ごとに支払うものとされる年金給付の支給を受ける権利は、当該日の属する月の翌月以後に到来する当該年金給付の支給に係る第十八条第三項本文に規定する支払期月の翌月の初日から五年を経過したときは、時効によつて、消滅する。
(中略)
4 保険料その他この法律の規定による徴収金を徴収し、又はその還付を受ける権利及び死亡一時金を受ける権利は、これらを行使することができる時から二年を経過したときは、時効によつて消滅する。
5 保険料その他この法律の規定による徴収金についての第九十六条第一項の規定による督促は、時効の更新の効力を有する。
【引用:国民年金法第百二条第4項 第5項‐e-Gov法令検索】(督促及び滞納処分)
第九十六条 保険料その他この法律の規定による徴収金を滞納する者があるときは、厚生労働大臣は、期限を指定して、これを督促することができる。
【引用:国民年金法第九十六条第1項‐e-Gov法令検索】
納付期限から2年間も督促がないとは考えられないよね。
だから、国民年金で時効を成立させるのは実質不可能なんだ。
そうすれば、きっと年金を支払うこともできるはず。借金が苦しいって人は弁護士に相談してみましょう!
まとめ
- 実際に年間1万人以上の人が年金未納による差し押さえを受けている
- 年金未納による差し押さえを受けると銀行口座凍結などの大きなリスクがある
- 年金がどうしても払えない場合には納付免除・納付猶予制度を利用しよう
- 消費者金融などからの借金に悩んでいる時には弁護士に相談すれば解決可能
年金の未納による差し押さえの基準は年々厳しくなっているし、今は差し押さえを逃れている人もしっかり納めないといけないよ。
それと、もしも消費者金融やカード会社などの借金の返済に悩んでいる場合はすぐに弁護士に相談すること!
借金問題に関する相談ならほとんどすべての弁護士事務所が無料で引き受けてくれるからね。
実際に債務整理をするかどうかは置いておくとしても、ひとりひとりに合った解決法を提案してくれるはずだよ!
企業法務をはじめ、債務整理関連の案件、離婚・男女トラブルの案件、芸能関係の案件などを多数手がける。